【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

手持ちのまっちゃんの「ほどらいこ日記」

カレンダー

バックナンバー

日記/記事の投稿

コメント新着

X youhei00002 フォローしてください@ Re:アカショウビン(赤翡翠)速報「2回目の挑戦でやっと撮れた!!」@河内長野の避暑地の森(06/15) X youhei00002 フォローしてください
X youhei00002 フォローしてください@ Re:カワセミ(翡翠)「運良く親子に出会え今季も幼鳥を確認」@近所のお池(06/07) X youhei00002 フォローしてください
手持ちのまっちゃん@ Re[1]:ササユリ(笹百合)「ほんのりとしたピンク色で綺麗に咲いて」@河内長野の府立公園(06/07) ひーちゃん・ダイエットさんへ ブログへの…
手持ちのまっちゃん@ Re[1]:サフランモドキ(番紅花擬)「一斉に15輪も開花!!」@我が家のお庭(06/04) X youhei00002 フォローしてくださいさ…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:サフランモドキ(番紅花擬)「一斉に15輪も開花!!」@我が家のお庭(06/04) X youhei00002 フォローしてください
全て | カテゴリ未分類 | キジ目の野鳥 | カモメ科の野鳥 | カッコウ科の野鳥 | コウノトリ・ツル・トキ科の野鳥 | 登山・山シリーズ | 音楽・ギター演奏 | アトリ科の野鳥 | 山野草・花・植物(フィールド) | その他動物(昆虫類) | タマシギ科の野鳥 | カモ科 | 台湾で観察した野鳥・動植物 | 海外旅行の記録 | 絵手紙・イラスト・クラフト等 | その他趣味 | イワヒバリ科の野鳥 | ウグイス・ヨシキリ科の野鳥 | エナガ科の野鳥 | カラス科の野鳥 | カワセミ科の野鳥 | キツツキ科の野鳥 | アメリカで観察した野鳥・動植物 | オーストラリアで観察した野鳥・動植物 | カラ類の野鳥 | セキレイ科の野鳥 | シギ科の野鳥 | ツバメ科の野鳥 | ブッポウソウ科の野鳥 | ハト科の野鳥 | タカ・ハヤブサ目の野鳥 | ヒタキ科の野鳥 | ヒバリ科の野鳥 | ヒヨドリ科の野鳥 | フクロウ科の野鳥 | ホオジロ科の野鳥 | ムクドリ科の野鳥 | メジロ科の野鳥 | モズ科の野鳥 | ヤイロチョウ・ヤツガシラ科の野鳥 | 景色・風景 | その他の科の野鳥 | スズメ・セッカ科の野鳥 | サギ科の野鳥 | ミソサザイ科の野鳥 | クイナ科の野鳥 | カササギヒタキ科の野鳥 | タイ・チェンマイで観察した野鳥・動植物 | 我が家で観察した野鳥(その他) | セイタカシギ科の野鳥 | 我が家で観察した野鳥(イソヒヨドリ) | キクイタダキ科の野鳥 | 我が家で観察した野鳥(ジョウビタキ) | チメドリ科の野鳥 | レンジャク科の野鳥 | その他動物(昆虫類以外) | キバシリ科の野鳥 | カイツブリ科の野鳥 | サンショウクイ科の野鳥 | ムシクイ科の野鳥 | チドリ科の野鳥 | 山野草・花・植物(自宅) | カナダで観察した野鳥・動植物 | イタリアで観察した野鳥・動植物 | スイスで観察した野鳥・動植物 | トルコで観察した野鳥・動植物 | ヒタキ科の野鳥(夏鳥) | ヒタキ科の野鳥(冬鳥) | ヒタキ科の野鳥(旅鳥) | ヒタキ科の野鳥(漂鳥) | ヒタキ科の野鳥(留鳥) | ヒタキ科の野鳥(迷鳥) | レンカク科の野鳥
2009年11月08日
XML
カテゴリ:ヒタキ科の野鳥
今日は、毎週恒例の槇尾山登山と筋力トレーニングでした。

槇尾山の紅葉、先週はまだまだかな??と思っていたのですが、今日行けば結構紅葉してたので、コンデジで撮ってきました。

野鳥の方は、昨日大泉緑地で観察した、またまた「ノゴマ♀」です。今季は何故かよく遭遇します(*^_^*)

ところで、ふうさんは家で転んで足に怪我(爪が剥がれそう(T_T)してて、お山も鳥観もお休みです。

○槇尾山(蔵岩500m程度)から見た、西国四番札所の施福寺周辺(400m程度)の紅葉です。
  結構綺麗に紅葉してました。来週くらいが見頃と思われます。
施福寺紅葉IMG_0291
施福寺紅葉IMG_0291 posted by (C)328手持ちのまっちゃん

○槇尾山(601m)の山頂です。あまり眺望は良くないです。
槇尾山山頂IMG_0284
槇尾山山頂IMG_0284 posted by (C)328手持ちのまっちゃん

○蔵岩(500m程度)で、眺望満点の鞍部で、通過するのに若干勇気がいります。
  槇尾山に登る途中の岩山で、クライマーや自衛隊の訓練場になっています。
蔵岩IMG_0286
蔵岩IMG_0286 posted by (C)328手持ちのまっちゃん

○今日の野鳥は、大泉公園で観察の「ノゴマ♀」です。
ノゴマ1IMG_9896
ノゴマ1IMG_9896 posted by (C)328手持ちのまっちゃん

ノゴマ2IMG_9902
ノゴマ2IMG_9902 posted by (C)328手持ちのまっちゃん

ノゴマ3IMG_9886
ノゴマ3IMG_9886 posted by (C)328手持ちのまっちゃん

ノゴマ4IMG_9911
ノゴマ4IMG_9911 posted by (C)328手持ちのまっちゃん

ノゴマ5IMG_9916
ノゴマ5IMG_9916 posted by (C)328手持ちのまっちゃん





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年08月04日 13時10分42秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:槇尾山紅葉とノゴマ♀@大泉緑地公園(11/08)   フォト原 さん
登山お疲れ様~~
今日は暑かったので相当汗かいたのでは?
ノゴマ今日もいましたがアトリは来ませんでした~~
ふうさんの足早く治る事を願っております。 (2009年11月08日 18時03分49秒)

Re[1]:槇尾山紅葉とノゴマ♀@大泉緑地公園(11/08)   mattyan0729 さん
フォト原さん
>登山お疲れ様~~
>今日は暑かったので相当汗かいたのでは?
>ノゴマ今日もいましたがアトリは来ませんでした~~
>ふうさんの足早く治る事を願っております。
-----
アトリ出ませんでしたか?鳥運強いフォトさんなので、バッチリかと思ってました。
ふうさんもう暫くかかりそうです。 (2009年11月08日 18時09分45秒)

Re:槇尾山紅葉とノゴマ♀@大泉緑地公園(11/08)   misachan2008 さん
蔵岩・・見事な岩山ですね・・眺望もよさそうで、ハヤブサも居そうな場所ですね。

ノゴマのメスは見たことないですが、質素でかわいいです・_・
(2009年11月08日 18時16分27秒)

Re[1]:槇尾山紅葉とノゴマ♀@大泉緑地公園(11/08)   mattyan0729 さん
misachan2008さん
>蔵岩・・見事な岩山ですね・・眺望もよさそうで、ハヤブサも居そうな場所ですね。

>ノゴマのメスは見たことないですが、質素でかわいいです・_・
-----
この岩山クライマーの有名な練習場のようで、ハヤブサさん近寄りません(T_T) オオタカの飛翔は時々見られるんですが・・・。
来春は再度ハヤブサ子育てに挑戦予定です。
(2009年11月08日 18時24分57秒)

Re:槇尾山紅葉とノゴマ♀@大泉緑地公園(11/08)   湖北直行便 さん
筋トレ張りきってますねー。

ところで、ふうさんの足の爪は大丈夫でしょうか?
私も自宅のサッシのレールに足の爪を引っ掛けて
病院で剥した経験があります。
それに懲りず家具の角に足の小指を引っ掛けて、
骨折もしましたー。
それからは和室でもスリッパ履きです・・・。

(2009年11月08日 18時50分08秒)

Re[1]:槇尾山紅葉とノゴマ♀@大泉緑地公園(11/08)   mattyan0729 さん
湖北直行便さん
>筋トレ張りきってますねー。

>ところで、ふうさんの足の爪は大丈夫でしょうか?
>私も自宅のサッシのレールに足の爪を引っ掛けて
>病院で剥した経験があります。
>それに懲りず家具の角に足の小指を引っ掛けて、
>骨折もしましたー。
>それからは和室でもスリッパ履きです・・・。
-----
ふうさん何とか歩いてます。大丈夫なようです。
ありがとうございます。周りは危険だらけです。
私も気を付けます!!
(2009年11月08日 19時05分21秒)

Re:槇尾山紅葉とノゴマ♀@大泉緑地公園(11/08)   どじょう家族 さん
奥さんのツメの怪我早く治ると良いですね
ご夫婦での鳥見が出来ないと調子が出ないのでは?
冬鳥本番までもうすぐですよ~
(2009年11月08日 22時23分54秒)

Re[1]:槇尾山紅葉とノゴマ♀@大泉緑地公園(11/08)   mattyan0729 さん
どじょう家族さん
>奥さんのツメの怪我早く治ると良いですね
>ご夫婦での鳥見が出来ないと調子が出ないのでは?
>冬鳥本番までもうすぐですよ~
-----
ふうさん何とか歩いてます~。ありがとうございます。
本番まで(閑散期)どうつなごうか!!です(;^_^A
近くにいいフィールドあっていいですね!!
裏山氏です。
(2009年11月08日 22時40分19秒)

こんにちは…   th0325 さん
昨日は、山登りでしたか!!
今秋は、ノゴマが多かったですね(^^)
最後の写真が良いですね~~~
奥さんは、大丈夫なんですか?
無理しないようにお伝え下さい。 (2009年11月09日 13時40分14秒)

Re:こんにちは…(11/08)   mattyan0729 さん
th0325さん
>昨日は、山登りでしたか!!
>今秋は、ノゴマが多かったですね(^^)
>最後の写真が良いですね~~~
>奥さんは、大丈夫なんですか?
>無理しないようにお伝え下さい。
-----
ふうさん何とか大丈夫です!!が、時期的に鳥観は大変ですね!!いいポイントないかな~。
(2009年11月09日 20時16分14秒)

PR

プロフィール

手持ちのまっちゃん

手持ちのまっちゃん

カテゴリ

カテゴリ未分類

(138)

アトリ科の野鳥

(315)

イワヒバリ科の野鳥

(30)

ウグイス・ヨシキリ科の野鳥

(58)

エナガ科の野鳥

(35)

カササギヒタキ科の野鳥

(74)

カッコウ科の野鳥

(9)

カイツブリ科の野鳥

(57)

カモ科

(180)

カモメ科の野鳥

(13)

カラ類の野鳥

(119)

カラス科の野鳥

(52)

カワセミ科の野鳥

(132)

キジ目の野鳥

(97)

キクイタダキ科の野鳥

(18)

キツツキ科の野鳥

(77)

キバシリ科の野鳥

(7)

クイナ科の野鳥

(28)

コウノトリ・ツル・トキ科の野鳥

(67)

サギ科の野鳥

(80)

サンショウクイ科の野鳥

(26)

シギ科の野鳥

(80)

スズメ・セッカ科の野鳥

(29)

セイタカシギ科の野鳥

(19)

セキレイ科の野鳥

(37)

タカ・ハヤブサ目の野鳥

(165)

タマシギ科の野鳥

(19)

チドリ科の野鳥

(83)

チメドリ科の野鳥

(20)

ツバメ科の野鳥

(64)

ハト科の野鳥

(37)

ヒタキ科の野鳥

(828)

ヒタキ科の野鳥(夏鳥)

(151)

ヒタキ科の野鳥(冬鳥)

(38)

ヒタキ科の野鳥(留鳥)

(8)

ヒタキ科の野鳥(漂鳥)

(63)

ヒタキ科の野鳥(旅鳥)

(73)

ヒタキ科の野鳥(迷鳥)

(21)

ヒバリ科の野鳥

(35)

ヒヨドリ科の野鳥

(7)

フクロウ科の野鳥

(91)

ブッポウソウ科の野鳥

(26)

ホオジロ科の野鳥

(163)

ミソサザイ科の野鳥

(47)

ムシクイ科の野鳥

(27)

ムクドリ科の野鳥

(30)

メジロ科の野鳥

(85)

モズ科の野鳥

(83)

ヤイロチョウ・ヤツガシラ科の野鳥

(22)

レンカク科の野鳥

(4)

レンジャク科の野鳥

(52)

その他の科の野鳥

(29)

我が家で観察した野鳥(イソヒヨドリ)

(317)

我が家で観察した野鳥(ジョウビタキ)

(141)

我が家で観察した野鳥(その他)

(453)

台湾で観察した野鳥・動植物

(138)

アメリカで観察した野鳥・動植物

(3)

オーストラリアで観察した野鳥・動植物

(116)

イタリアで観察した野鳥・動植物

(10)

カナダで観察した野鳥・動植物

(13)

スイスで観察した野鳥・動植物

(1)

タイ・チェンマイで観察した野鳥・動植物

(58)

トルコで観察した野鳥・動植物

(17)

海外旅行の記録

(30)

その他動物(昆虫類)

(345)

その他動物(昆虫類以外)

(73)

山野草・花・植物(フィールド)

(2233)

山野草・花・植物(自宅)

(334)

音楽・ギター演奏

(79)

絵手紙・イラスト・クラフト等

(249)

登山・山シリーズ

(34)

景色・風景

(113)

その他趣味

(107)

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.