5389438 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

SAC.COM

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

バックナンバー

カレンダー

ニューストピックス

フリーページ

2022年03月31日
XML
テーマ:倉庫・運輸(145)
​​
 全日本トラック協会の調査によると、2019年度、貨物運送事業において黒字(営業利益)を出している事業者は37%。
 調査対象全社の平均営業利益率はマイナス1.0%。
 労働集約型でアナログの極みのトラック輸送は、参入障壁が低いため、常に中小業者の新規参入により過当競争を強いられてきた。
 低水準の運賃は、ドライバーの労働条件の改善を阻み、長時間労働の規制強化により年収は低下。
 少子化と運転免許制度の改正により新規ドライバーの供給が滞り、労働条件の改善だけでは解消不可能なドライバー不足が続いている。
 これらの諸課題を解決するカギが「フィジカルインターネット」だという。
     ​
【フィジカルインターネットの課題を考える #3】
坂田良平(物流ジャーナリスト)
2022/3/22 Merkmal
  …  (略)  …
 冒頭、運送会社の大半が赤字であることを指摘した。原因の一つは、運送業界が中小企業の集合体であり、経営基盤が弱いことにある。
 国内には、約6万2000社の運送会社があるが、71.6%が従業員が20人以下であり、従業員が1000人を超えるのはわずか68社、割合にして0.1%しかない。
 運送事業が赤字化する原因は、企業個別に見ればさまざまな原因がある。だが、大局的に見れば、運送業界の構造に課題があることは明白だ。個々の企業における自助努力には限界があり、業界の仕組みを変えなければ、運送業界の赤字体質は改善できない。
  …  (略)  …
     ​
 現在の物流ビジネスは末期症状を呈し始めている。
 物流危機をこのまま放置すれば、物流コストはさらに上昇し、私たちの生活と日本経済に少しずつ、しかし確実に深刻な影響を及ぼす。
 この病巣は、生半可な治療では完治しない。
 だから、自動運転・無人運転トラックや、自動倉庫・無人倉庫、もしくはロボットの活用などの物流DXとともに、フィジカルインターネットのような変革が求められるのだ。
  ―  引用終り  ―
     ​
 記事で、物流改革の決め手はフィジカルインターネットの実現としている。
 フィジカルインターネットは、インターネットの仕組み、とりわけ、シェアリング(共有)とコネクト(連携)を物流システムに組み込むことで、荷主間にある壁、物流事業者間にある壁、運べる/運べない貨物の壁などを取り除くことで輸送効率を引上げ、最適化されたオープンな物流ネットワークを実現する。
 トラック物流の最適化には、AIが最適解を導いてくれるにせよ、長めの時間と、多くの知恵の集約が必要と見受けられる。
     ​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年03月31日 16時00分06秒
コメント(0) | コメントを書く
[物流 ロジスティクス] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

ステキなお話 New! 為谷 邦男さん

タカシマヤ 椅子と… New! nkucchanさん

カナダ産ずわい蟹 New! maki5417さん

フリマサイトで売れ… New! ブルズアイUFOさん

源氏物語の紫式部日… New! Photo USMさん

コメント新着

 aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
 maki5417@ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
 Ta152R@ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
 maki5417@ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…
 maki5417@ Re:トヨタ最高益予想上方修正、累計生産3億台達成(11/13) トヨタは巨艦ゆえなかなか方向転換が難し…

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.