7793708 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015/08/29
XML
テーマ:京都。(6076)
カテゴリ:京都歩き
2015年8月29日(土)】

 「サンデー毎日」の生活にも慣れてきて、平日とウィークエンドの気分的な違いがなくなってきました。今までは、平日はやはりどことなく落ち着かないところがありましたが、このごろはそうでもありません。新聞の広告の多さで、ようやく「今日は、土曜日なんだ。」と気がつくらいです。いいことなのか悪いことなのかは分かりませんが、少なくとも「サンデー毎日」のストレスは無くなってきて、むしろモチベーションが上がっているような気がします。

 時々、強く雨が降る不安定な天気でした。蒸し暑くもありました。散歩以外は外出なしです。

 京都検定過去問の出題箇所割り出しは、できれば今日終えたかったのですが、今日これからやっても10回分中、8回分まででしょう。2回分は残るでしょう。明日(30日)、2回分できるだけ早く終えて、31日中には出題傾向の分析を終えて、9月からはその分析結果に基づいた勉強をしたいと思います。

 世界陸上、男子50キロ競歩で銅と4位。ようやくメダルと入賞。でも陸連は目標を「メダル2、入賞6」としていたようですが、全然届かず。男子100mX4リレーも決勝に届きませんでした。むしろ世界と差が拡がっているような気もします。東京オリンピックに向け、是正が必要でしょう。



【六地蔵巡り】

 8月22日、23日の「六地蔵巡り」の第6回目アップです。

 2日めの23日、山科の徳林庵(山科地蔵)にお参りした後、北区の上善寺に向かいました。

●上善寺(鞍馬口地蔵)

 今出川寺町を鞍馬口通まで上がったところにあります。六地蔵のお寺の中では一番規模の大きなお寺です。

 ここの地蔵菩薩はもともと深泥池の辺りにあったらしいです。22日には無形文化財の六斉念仏が奉納されます。墓地には、禁門の変で戦死した長州藩士入江九一の墓があります。


・門と石碑
中央の大きな石碑は「六地蔵」を示すもの。左の小さな石碑は「入江九一」の墓があることを示すもの。
P1050926(上善寺門・石碑).jpg



・本堂
P1050923(上善寺本堂).jpg



・地蔵堂
 P1050922(上善寺お堂).jpg



・鞍馬口地蔵
 P1050919(地蔵).jpg



・石仏群
P1050920(石仏群).jpg


P1050921(石地蔵).jpg


 門前に「富屋」という御漬物屋さんがあり、店先で御漬物を売っていたので買いました。
最後、6つめのお寺「源光寺」に向かいました。


(「六地蔵巡り」続きます)



よろしかったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/01/31 09:02:52 AM
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

フリーページ

カテゴリ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.