7808344 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017/04/25
XML
テーマ:京都。(6080)
カテゴリ:修学旅行ガイド
2017年4月25日(火)】

 今日は、修学旅行ガイドの通算3回目でした。今年としては2回目です。

 昨日の懇親会の二次会をお断りして、帰宅後不足している「紙芝居」を作成しようと思いましたが、瞼が重く結局昨晩はできませんでした。それで今朝早めに起きて何とか間に合わせました。平安神宮、銀閣寺、北野天満宮、金閣寺は「紙芝居」が曲りなりにもあるので、それを使うことにして、清水寺二条城のみ作りました。朝の短い時間で作ったので、特に二条城は大政奉還に全く触れてないなど、不完全です。今後ブラッシュアップする必要はあります。









 今日の学校は北陸地方の中学校。私の担当班は男子2人、女子3人の班。以前レスポンスレターを出したのですが、その後、班のメンバーも行き先も大きく変わってしまい、今朝一からの行き先などの調整となりました。こういうことも時々あるようです。

 この前の甲信越の公立中学校とルールや進め方が色々違いました。カメラは班ごとに学校授与の使い捨てカメラを持っていました。個人も、使い捨てカメラなら持ってきてよいとのことです。使い捨てカメラにこんな需要があることを初めて知りました。

 学校ごとにルールや進め方が色々違うんだということがよく分かりました。それらがガイドとしての行動にも影響してくるので、その日その日でよく確認しなければなりません。

 私の班の行き先に、北野天満宮が入っていました。今日は25日で天神さんの日だと、開始前にガイド仲間が気付かせてくれました。北野天満宮周辺のレストランは混雑することが予測されるので、昼食は早めに銀閣寺付近でとることにしました。行き先のお休みや行事にも要注意です。

 今日一日私自身も楽しくガイドができました。後にいつもの年表を使って訪問したところをおさらいして、一番印象に残ったところを聞いてみました。即答はなかったですが、全員金閣寺でした。やはり金閣寺のインパクトは大きいようです。 




 気付き、感想、反省を列挙します。

・銀閣寺と金閣寺での大文字、左大文字の説明を失念しました。五山送り火の写真やイラストは準備したほうが、分かりやすい。

・平安神宮で手水舎で手水の仕方を教えましたが、北野天満宮ではスルーしてしまいました。生徒だけでやらせたらよかったかも。

・昼食は、大銀食堂とカフェ・ベアとも開いていたので、ショーウィンドウで比較させたのですが、大銀食堂を生徒たちは選びました。生徒たちは麺類を頼みましたが、味は好評でした。

・25日の北野天満宮付近での昼食は避ける。・

・朝の責任者からの連絡ではなかったが、外人観光客へのインタビューの課題があった。金閣寺有料拝観エリアで行ったが、終わってから警備員に、有料拝観エリアでは、インタビュー禁止との注意を受けた。他の寺社でも要注意。責任者になったら、英語インタビューがないかどうか学校側に確認して、朝の全ガイドへの連絡で、その有無を伝え、あるのであれば実施場所について注意喚起が必要。

・京都駅でお土産店がどこにあるのかは知らなかったので、インフォメーションで聞いたら、中央改札口西側1階の「京名菓」とその地下の「京小町」がいいとのことで、生徒たちをそこに連れて行きました。確かにバラエティーに富んだ多くのお土産店がありました。京都に住んでいると、駅で京土産を買うことはないので、ここにこんな立派な土産物街があることを知りませんでした。目からウロコでした。お菓子だけでなく、お線香を買っている生徒もいました。




・前回同様、最後に時間が余ったので、京都駅ビルの屋上に上り、今回は空中経路も歩きました。好評でした。京都駅近くのホテルの場合は、京都駅での時間をとってない場合でも、意識的に早めに京都駅に帰ってきて京都駅ビルの屋上から京都を俯瞰してもらうのは、最後の締めくくりとして印象に残る良い方法だと思います。

・歴史的説明は生徒にとって退屈である。しかし、修学旅行という名が付いている限り何か学んで帰って欲しい。各訪問で説明の前に何か1つだけでも憶えたり、何か感じて欲しいと促し、見学が終わった後、それについて尋ねるというようなことをしてもいいのかなぁ。やり過ぎかなぁ。

・多少駆け足でも、あるいはショートカットしてでも、要望箇所全部回れると満足感があるようだ。朝の相談次第だが、最初は訪問箇所の数を減らすのでなく、全部回ることをまず目標に置いたほうがいいのかもしれない。

・バスや食堂などでの忘れ物ないようにとの注意喚起を忘れることが多々ありました。


(内容再考版。原文は非公開日記に移動済み。)
 
-------------------------------------------------------------------
よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/08/25 12:04:57 PM
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

フリーページ

カテゴリ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.