2713920 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

2004~2013

2004~2013

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

佐藤晋

佐藤晋

Free Space

インフォメーション

★横浜西口徒歩10分「喫茶へそまがり」(横浜市西区岡野1-15-12)でも古本を販売しております。お近くのかたはよろしくどうぞ!
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★東神奈川イオン2階「フリマボックス」(横浜市神奈川区富家町1/9時~21時)でも古本を販売しております。お近くのかたはよろしくどうぞ!
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2014年6月28日(土)、喫茶へそまがりにて開催された「20世紀のお笑い、すべて見せます。」の企画構成と進行役を務めました。
Togetterまとめ→「20世紀のお笑い、すべて見せます。」@喫茶へそまがり
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2014年5月26日(月)、喫茶へそまがりにて開催された「へそ店主、半生を語る」の進行役を務めました。
Togetterまとめ→「へそ店主、半生を語る」@喫茶へそまがり
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年4月6日放送開始「立川こしらの落語の学校」(「東北シナジー・笑いのサプリ」内放送)で構成作家をやっております。FM青森、FM山形、FM岩手、FM仙台、FM秋田、FM福島、南海放送で放送。放送日時はそれぞれ異なりますので、各放送局のタイムテーブルをご確認ください。どうぞよろしく。
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年9月2日発売「お笑い芸人史上最強ウラ話」(コアマガジン)というムックにコラムを書いております。「BREAK MAX」2012年5月号に掲載されたものの再録です。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2013年5月3日(金・祝) 開催、不忍ブックストリート「一箱古本市」にて、古書現世・向井透史さんより「わめぞ賞」をいただきました。ありがとうございます!
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年2月18日発売「BREAK MAX」2013年4月号、「~リスペクトされないレジェンド芸人~萩本欽一を斬る!」という記事のなかでコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年12月18日発売「BREAK MAX」2013年2月号、「たけし&石橋が宣戦布告 お笑い東西戦争勃発!」という記事のなかで短いコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年7月18日発売「BREAK MAX」2012年9月号、「絶対に天下は獲れない!くりぃむしちゅー」という記事のなかで短いコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年6月30日発売、「落語DVDブック 立川談志メモリアル・セレクション『短命』『品川心中』」(竹書房)で、橘蓮二さんインタビュー、および、立川志らく師匠による演目解説の構成を担当しております。インタビュアーはどちらも松本尚久(現・和田尚久)ですが、橘蓮二さんのインタビューのほうはどういうわけかクレジットを外していて、なぜだかさっぱりわからないです。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年6月8日発売、松本尚久(現・和田尚久)・編「落語を聴かなくても人生は生きられる」(ちくま文庫)というアンソロジーに、錚々たる書き手に混じってどういうわけか拙稿が収録されております。編者はウスラバカだし、早く絶版にしてほしいです。
     (佐藤晋/ドジブックス)


「BREAK MAX」2012年5月号、「タモリが引退する5つの理由」という記事のなかで短いコラムを書いてます。
     (佐藤晋/ドジブックス)

Calendar

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Category

Favorite Blog

落語「た」の61:… New! 越智 健さん

山口良一的ココロ あほんだらすけさん
アレっぽいの好き? アレろまんさん
大栗のネタ帳 大栗之真さん
源にふれろ Romduolさん

Comments

 背番号のないエースG@ 伊藤つかさ 「夢見るシーズン」に、上記の内容につい…
 薮内雅明@ ゲーム大好きw ヤブウチマサアキ???
 tarp@ Re:東神奈川(08/26) 楽しみに読んでいたのですがもう更新はな…
 みゆころ@ Re:「SPA!」~佐野元春×マキタスポーツ(03/08) 読ませていただき、ありがとうございますm…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2006年04月14日
XML
カテゴリ:お笑いライブ
バイト。
せっかく書いた原稿が書き直しになる。
発売1ヶ月以内の本を取り上げねばならなかったのだが、すでに過ぎているとのこと。しかも、すでに紹介済みの本なのだと。
今から別の本を選び直して、読まなければならない。困った。
昼食。サンマルクカフェ、クロワッサンフランク、チョコクロ。腹の具合が悪く、軽食で。

下北沢へ。
南口駅前、「男の墓場プロ」の宣伝をするひとが。追加上映をやっている模様。

ファーストキッチン、照り焼きチキンピザセット。
空調をダイレクトに受ける席に座ってしまい、ストローの袋、紙ナプキンの袋、ピザのうえの海苔が、古い喜劇映画のように風に飛ばされてゆく。

しもきた空間リバティ、「絹12」。
「絹」に来たのは数年ぶり。お目当てはプチブレイク中のバカリズムなのだが、浮わついた客は思ったほど見当たらない。おそらく、ほとんどが常連客といった雰囲気。
4日間公演のうち、勇者の森、故林工房、THE GEESEが毎日出演。あとは日替わり。
ほかの日には、松元ヒロ、だるま食堂、モロ師岡、ダメじゃん小出、オオタスセリなど、比較的、安心して観られるベテランたちが出演しているのだが、そのような日はあえて外す。安心感よりも、観たことがないものを観る不安感のほうを選択。
勇者の森。5人組、コント。ふじきみつ彦、台本。
故林工房。3人組、コント。故林広志、台本。
このふた組は、ほぼ素人。次からが本編。
ヨージ。マクラ代わりの漫談から、コントへ。初めて観たが、あまり観たことのないスタイル。小学生的感覚の記憶と観察はそれほど珍しくないが、ちからの抜けた演技に好感。なんだか、好感の持てる人物だ。もっと、ほかで観ても良さそうだが。
ヨーロッパ企画。「サマータイムマシン・ブルース」で知られる劇団。これも初めて観る。宇宙船という非日常の設定で、日常的なリアルな会話の落差。だと思っていたのだが、大オチで納得。鮮やか。
バカリズム。「トツギーノ」ではなく、男性器がビデオデッキから抜けなくなった男のひとりコント。思いっきり下ネタなのだが、下品にならないのは、演技力の為せる技だろう。吹越満とイメージが重なる部分もあるが、まだ、コメディアンと言うよりも、作家的な面のほうが優っているような。
THE GEESE。コント、2本。このメンバーの最後に観ると、案外、普通のお笑いコンビに思えてしまう。片方のひとはおぎやはぎ小木みたいで良いのだが、もう片方のひとが、ちょっと二枚目のつもりでいるように見えるのが心配。
エンディング。GEESEの仕切りで全員登場。各々、告知など。バカリズム、徹底してでたらめな発言を貫いていて、じつに頼もしく感じた。

南口駅前。
東方力丸がマンガを読んでいた。

帰宅。
なかなか日記更新に労力を割けない。
ま、あんまり毎日きっちり更新しててもヒマだと思われていけないから、このくらいがちょうどいいかもしれない。
現時点で、書きかけの日記が8日分あることになるが、加筆修正は必ずしよう。
もう、誰に読んでもらいたいわけでもない。
ブログは自分との戦いだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年04月14日 23時49分46秒
コメント(0) | コメントを書く
[お笑いライブ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.