2712727 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

2004~2013

2004~2013

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

佐藤晋

佐藤晋

Free Space

インフォメーション

★横浜西口徒歩10分「喫茶へそまがり」(横浜市西区岡野1-15-12)でも古本を販売しております。お近くのかたはよろしくどうぞ!
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★東神奈川イオン2階「フリマボックス」(横浜市神奈川区富家町1/9時~21時)でも古本を販売しております。お近くのかたはよろしくどうぞ!
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2014年6月28日(土)、喫茶へそまがりにて開催された「20世紀のお笑い、すべて見せます。」の企画構成と進行役を務めました。
Togetterまとめ→「20世紀のお笑い、すべて見せます。」@喫茶へそまがり
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2014年5月26日(月)、喫茶へそまがりにて開催された「へそ店主、半生を語る」の進行役を務めました。
Togetterまとめ→「へそ店主、半生を語る」@喫茶へそまがり
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年4月6日放送開始「立川こしらの落語の学校」(「東北シナジー・笑いのサプリ」内放送)で構成作家をやっております。FM青森、FM山形、FM岩手、FM仙台、FM秋田、FM福島、南海放送で放送。放送日時はそれぞれ異なりますので、各放送局のタイムテーブルをご確認ください。どうぞよろしく。
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年9月2日発売「お笑い芸人史上最強ウラ話」(コアマガジン)というムックにコラムを書いております。「BREAK MAX」2012年5月号に掲載されたものの再録です。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2013年5月3日(金・祝) 開催、不忍ブックストリート「一箱古本市」にて、古書現世・向井透史さんより「わめぞ賞」をいただきました。ありがとうございます!
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年2月18日発売「BREAK MAX」2013年4月号、「~リスペクトされないレジェンド芸人~萩本欽一を斬る!」という記事のなかでコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年12月18日発売「BREAK MAX」2013年2月号、「たけし&石橋が宣戦布告 お笑い東西戦争勃発!」という記事のなかで短いコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年7月18日発売「BREAK MAX」2012年9月号、「絶対に天下は獲れない!くりぃむしちゅー」という記事のなかで短いコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年6月30日発売、「落語DVDブック 立川談志メモリアル・セレクション『短命』『品川心中』」(竹書房)で、橘蓮二さんインタビュー、および、立川志らく師匠による演目解説の構成を担当しております。インタビュアーはどちらも松本尚久(現・和田尚久)ですが、橘蓮二さんのインタビューのほうはどういうわけかクレジットを外していて、なぜだかさっぱりわからないです。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年6月8日発売、松本尚久(現・和田尚久)・編「落語を聴かなくても人生は生きられる」(ちくま文庫)というアンソロジーに、錚々たる書き手に混じってどういうわけか拙稿が収録されております。編者はウスラバカだし、早く絶版にしてほしいです。
     (佐藤晋/ドジブックス)


「BREAK MAX」2012年5月号、「タモリが引退する5つの理由」という記事のなかで短いコラムを書いてます。
     (佐藤晋/ドジブックス)

Calendar

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Category

Favorite Blog

落語「た」の58:… New! 越智 健さん

山口良一的ココロ あほんだらすけさん
アレっぽいの好き? アレろまんさん
大栗のネタ帳 大栗之真さん
源にふれろ Romduolさん

Comments

 背番号のないエースG@ 伊藤つかさ 「夢見るシーズン」に、上記の内容につい…
 薮内雅明@ ゲーム大好きw ヤブウチマサアキ???
 tarp@ Re:東神奈川(08/26) 楽しみに読んでいたのですがもう更新はな…
 みゆころ@ Re:「SPA!」~佐野元春×マキタスポーツ(03/08) 読ませていただき、ありがとうございますm…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2010年09月09日
XML
カテゴリ:マンガ その他
昼、ラジオ。
「ビバリー昼ズ」。「渋谷冗談音楽祭」の打ち上げの話がオモシロ。
清水ミチコが解かない謎かけをやっていたそうだが、今、読みかけの高平哲郎「今夜は最高な日々」にも、解かない謎かけが出てくる。山下洋輔、中村誠一、坂田明らのあいだで流行っていた謎かけは、解かずにいきなりその心へ行く。
「水割りとかけて」「ほほう、頂きましょう。水割りとかけて、その心は」「たまには濃すぎる場合もあります」「お見事!」
解かずにいきなりその心へ行く謎かけとはこういうもの。
ここから清水ミチコにジャズ的感覚を見るのは単純すぎる話で、このようなハズシかたはすでに一般的なものになってるから落研でも思いつくと思う。ただ、こちらのほうが、純粋に、ことばの選択に“謎かけらしさ”が求められる。思いつくだけなら誰でもできるが、模倣の素養がこれには必要なんじゃないだろうか。

遅番。
食事。下町食堂、茄子とベーコンのトマトソース。

「週刊文春」、購入。
高橋春男いわゆるひとつのチョーさん主義」が最終回なので、これは買っておこうと思う。
最終回は4コマではなく、近年の登場人物が集合した一枚絵。その下に、最終回のあいさつが活字の文章でつづられている。
「一五〇〇回もそう遠くはないのに、なぜ最終回を迎えることになったのかといいますと、普通連載を続けているうちに、絵もうまくなり、ギャグもしゃれたものになっていくはずだったのが、絵やギャグに自分で満足の行かない回が増えてきてしまい、こりゃチョーさん主義者としてこれ以上連載をしたら読者のみなさんに失礼だし、ここらで筆を擱かせてもらうのがよいかなと思った次第です。」
「漫画家をはじめて以来三〇年ぶりに締切のない生活に戻ろうと思います。他誌での連載もいくつかあったのですが、無理をいってすべて辞めさせていただきました。」
このマンガの絵の乱れは少し前から気になっていたが、まさか、“引退”というかたちをとるとは思ってもみなかった。「WiLL」最新号の「絶対安全Dランキング」で書いてあったことはこういうことだったのか。
ナンシー関が死んだときに、週刊誌を読む楽しみがなくなったと言っていたのはたしか清水ミチコではなかったか。高橋春男がいなくなることも、それに近いものがある。楽しみがなくなるとまでは言わないが、週刊誌がなんだか違うものになっていくような気がする。
似顔絵の時事マンガには“週刊誌っぽさ”がある。高橋春男がいなくなって、今、ほかにその描き手はいるだろうか。ナンシー関のあとに現れたマツコ・デラックスのように、いるといえばいるのかもしれないが、まぁ、その程度でしかないでしょう。
いわゆるひとつのチョーさん主義

いわゆるひとつのチョーさん主義

価格:683円(税込、送料別)



ひと駅手前下車。

サイゼリヤ、柔らかチキンのチーズ焼き。

深夜2時過ぎ、帰宅。

Twitterなど。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年10月29日 15時26分19秒
コメント(0) | コメントを書く
[マンガ その他] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.