2705087 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

2004~2013

2004~2013

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

佐藤晋

佐藤晋

Free Space

インフォメーション

★横浜西口徒歩10分「喫茶へそまがり」(横浜市西区岡野1-15-12)でも古本を販売しております。お近くのかたはよろしくどうぞ!
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★東神奈川イオン2階「フリマボックス」(横浜市神奈川区富家町1/9時~21時)でも古本を販売しております。お近くのかたはよろしくどうぞ!
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2014年6月28日(土)、喫茶へそまがりにて開催された「20世紀のお笑い、すべて見せます。」の企画構成と進行役を務めました。
Togetterまとめ→「20世紀のお笑い、すべて見せます。」@喫茶へそまがり
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2014年5月26日(月)、喫茶へそまがりにて開催された「へそ店主、半生を語る」の進行役を務めました。
Togetterまとめ→「へそ店主、半生を語る」@喫茶へそまがり
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年4月6日放送開始「立川こしらの落語の学校」(「東北シナジー・笑いのサプリ」内放送)で構成作家をやっております。FM青森、FM山形、FM岩手、FM仙台、FM秋田、FM福島、南海放送で放送。放送日時はそれぞれ異なりますので、各放送局のタイムテーブルをご確認ください。どうぞよろしく。
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年9月2日発売「お笑い芸人史上最強ウラ話」(コアマガジン)というムックにコラムを書いております。「BREAK MAX」2012年5月号に掲載されたものの再録です。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2013年5月3日(金・祝) 開催、不忍ブックストリート「一箱古本市」にて、古書現世・向井透史さんより「わめぞ賞」をいただきました。ありがとうございます!
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年2月18日発売「BREAK MAX」2013年4月号、「~リスペクトされないレジェンド芸人~萩本欽一を斬る!」という記事のなかでコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年12月18日発売「BREAK MAX」2013年2月号、「たけし&石橋が宣戦布告 お笑い東西戦争勃発!」という記事のなかで短いコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年7月18日発売「BREAK MAX」2012年9月号、「絶対に天下は獲れない!くりぃむしちゅー」という記事のなかで短いコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年6月30日発売、「落語DVDブック 立川談志メモリアル・セレクション『短命』『品川心中』」(竹書房)で、橘蓮二さんインタビュー、および、立川志らく師匠による演目解説の構成を担当しております。インタビュアーはどちらも松本尚久(現・和田尚久)ですが、橘蓮二さんのインタビューのほうはどういうわけかクレジットを外していて、なぜだかさっぱりわからないです。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年6月8日発売、松本尚久(現・和田尚久)・編「落語を聴かなくても人生は生きられる」(ちくま文庫)というアンソロジーに、錚々たる書き手に混じってどういうわけか拙稿が収録されております。編者はウスラバカだし、早く絶版にしてほしいです。
     (佐藤晋/ドジブックス)


「BREAK MAX」2012年5月号、「タモリが引退する5つの理由」という記事のなかで短いコラムを書いてます。
     (佐藤晋/ドジブックス)

Calendar

Recent Posts

Archives

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月

Category

Favorite Blog

落語「た」の15-… New! 越智 健さん

山口良一的ココロ あほんだらすけさん
アレっぽいの好き? アレろまんさん
大栗のネタ帳 大栗之真さん
源にふれろ Romduolさん

Comments

 背番号のないエースG@ 伊藤つかさ 「夢見るシーズン」に、上記の内容につい…
 薮内雅明@ ゲーム大好きw ヤブウチマサアキ???
 tarp@ Re:東神奈川(08/26) 楽しみに読んでいたのですがもう更新はな…
 みゆころ@ Re:「SPA!」~佐野元春×マキタスポーツ(03/08) 読ませていただき、ありがとうございますm…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2010年12月05日
XML
カテゴリ:テレビ その他
半藤一利「大相撲こてんごてん」、読了。文春文庫。
大相撲の野球賭博問題をきっかけに読み始めたのだが、読み終わるのにずいぶん時間を食ってしまった。
もちろん、賭博とはまったく関係ない内容です。ことばの勉強になる。
大相撲こてんごてん

大相撲こてんごてん

価格:509円(税込、送料別)



仕事。
昼食。米舞、おにぎり3個。

大口へ。

アクロスプラザ。
電車からは見えていたが、駅からけっこう歩く。

ブックオフ。
100円本、7冊。浅暮三文、小林信彦、高橋源一郎、村松友視、山上龍彦、松野大介、根本敬&村崎百郎。

サイゼリヤ、柔らかチキンのチーズ焼き。

駅までのあいだに何軒か古本屋があって寄ってみたが、いずれも収穫なし。

帰宅。

テレビ。
昨日放送、NHK教育「笑っていいかも!?」。
Twitter上で話題沸騰だった、“障害者の障害者による障害者のためのバラエティ”。司会の山本シュウのオープニングでの説明によると、「きらっといきる」という番組の月イチ企画である、バリアフリー・バラエティ「バリバラ」の2時間スペシャルだそうだ。
その「バリバラ」という番組は観たことないけれども、ひと昔前ならば“過激”な番組にも思えるが、現在の感覚からするとごく自然な流れにも思える。これを“過激”と見るのは差別意識だが、それはかつての名残であって、多くのひとにとっては現在進行形のものではないのではないか。
日本人の障害者観を劇的に変容させたのは乙武洋匡で間違いないだろう。乙武氏が「五体不満足」でマスコミに登場したのは1998年のこと。最初こそ、世の中をびっくりさせる“過激”な存在だったが、今はぜんぜんそんなことはない。テレビのなかでも当たり前に存在するようになった。
世の中には確実に存在するのにマスコミのなかでは存在しないことになっている、というものごとはまだまだいっぱいあるのだが、その壁をひとつ、ひっぺがすことに成功したのが乙武洋匡という存在だったといって良いだろう。
この「笑っていいかも!?」という番組は、そこに障害者が映っていること以外は、とても凡庸なバラエティ番組であるところがとても良かった。“悪ノリ”に見える部分も含めて、とても凡庸なのだ。番組序盤こそ、かつての名残によって、障害者たちはテレビのなかの“異物”に見えるが、この異物感もそう長くはもたない。乙武氏が何年間かのあいだに変えていったような、その経過を、2時間のなかで体感できることがこの番組の核に思えた。
こういってはなんだが、登場するタレントたちの人選もバラエティ番組のなかでは非常に凡庸である。あらかじめ理論武装されたようなタレントを避けたところにも、この番組のはっきりとした意図がありそうだ。議論のコーナーもあったが、こういうことは知的な層だけが語り合っていてもしょうがない。問題を理屈で解決するよりも、気がつけばそんな問題はなくなっていた、という状況がくることを、おそらく目指しているのではないか。
しかし、だからこそ大事なことだが、この番組に登場した障害者たちは、まだまだタレントとしてのレベルには達していない。ただ、障害者だからテレビに出ている、という段階はいずれ越えなければならないだろう。乙武氏のように、マスコミに登場する資質をもった存在がほかに現れるかどうか。
そういう意味では、「SHOW-1グランプリ」というコーナーに登場した「脳性マヒブラザーズ」という“お笑いコンビ”には、もっと冷静な批評が下されるべきかもしれないとも思う。
障害者が自発的に“お笑い”をやっていることが重要なのだろうけれども、それにしても、ネタの題材が身体的特徴ばかりなのには辟易する。出演していた鈴木おさむは、女の芸人が“ブス”をネタにすることを例に挙げていたが、それはあまり品のいい芸風ではない。
「炭水化物」という聴覚障害者とヘルパーのコンビが、やっぱり、障害をネタにした漫才をやっていたが、漫才のあとで、手話で感想を語るすがたのほうがなんだか優れた“芸”に見えた。言葉は不自由でも、あれはものすごく流暢にしゃべれるのと同じことだ。手話にも“話芸”がおそらくある。
五体不満足完全版

五体不満足完全版

価格:540円(税込、送料別)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年01月13日 06時50分44秒
コメント(0) | コメントを書く
[テレビ その他] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.