2711233 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

2004~2013

2004~2013

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

佐藤晋

佐藤晋

Free Space

インフォメーション

★横浜西口徒歩10分「喫茶へそまがり」(横浜市西区岡野1-15-12)でも古本を販売しております。お近くのかたはよろしくどうぞ!
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★東神奈川イオン2階「フリマボックス」(横浜市神奈川区富家町1/9時~21時)でも古本を販売しております。お近くのかたはよろしくどうぞ!
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2014年6月28日(土)、喫茶へそまがりにて開催された「20世紀のお笑い、すべて見せます。」の企画構成と進行役を務めました。
Togetterまとめ→「20世紀のお笑い、すべて見せます。」@喫茶へそまがり
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2014年5月26日(月)、喫茶へそまがりにて開催された「へそ店主、半生を語る」の進行役を務めました。
Togetterまとめ→「へそ店主、半生を語る」@喫茶へそまがり
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年4月6日放送開始「立川こしらの落語の学校」(「東北シナジー・笑いのサプリ」内放送)で構成作家をやっております。FM青森、FM山形、FM岩手、FM仙台、FM秋田、FM福島、南海放送で放送。放送日時はそれぞれ異なりますので、各放送局のタイムテーブルをご確認ください。どうぞよろしく。
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年9月2日発売「お笑い芸人史上最強ウラ話」(コアマガジン)というムックにコラムを書いております。「BREAK MAX」2012年5月号に掲載されたものの再録です。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2013年5月3日(金・祝) 開催、不忍ブックストリート「一箱古本市」にて、古書現世・向井透史さんより「わめぞ賞」をいただきました。ありがとうございます!
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年2月18日発売「BREAK MAX」2013年4月号、「~リスペクトされないレジェンド芸人~萩本欽一を斬る!」という記事のなかでコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年12月18日発売「BREAK MAX」2013年2月号、「たけし&石橋が宣戦布告 お笑い東西戦争勃発!」という記事のなかで短いコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年7月18日発売「BREAK MAX」2012年9月号、「絶対に天下は獲れない!くりぃむしちゅー」という記事のなかで短いコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年6月30日発売、「落語DVDブック 立川談志メモリアル・セレクション『短命』『品川心中』」(竹書房)で、橘蓮二さんインタビュー、および、立川志らく師匠による演目解説の構成を担当しております。インタビュアーはどちらも松本尚久(現・和田尚久)ですが、橘蓮二さんのインタビューのほうはどういうわけかクレジットを外していて、なぜだかさっぱりわからないです。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年6月8日発売、松本尚久(現・和田尚久)・編「落語を聴かなくても人生は生きられる」(ちくま文庫)というアンソロジーに、錚々たる書き手に混じってどういうわけか拙稿が収録されております。編者はウスラバカだし、早く絶版にしてほしいです。
     (佐藤晋/ドジブックス)


「BREAK MAX」2012年5月号、「タモリが引退する5つの理由」という記事のなかで短いコラムを書いてます。
     (佐藤晋/ドジブックス)

Calendar

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Category

Favorite Blog

落語「た」の46:… New! 越智 健さん

山口良一的ココロ あほんだらすけさん
アレっぽいの好き? アレろまんさん
大栗のネタ帳 大栗之真さん
源にふれろ Romduolさん

Comments

 背番号のないエースG@ 伊藤つかさ 「夢見るシーズン」に、上記の内容につい…
 薮内雅明@ ゲーム大好きw ヤブウチマサアキ???
 tarp@ Re:東神奈川(08/26) 楽しみに読んでいたのですがもう更新はな…
 みゆころ@ Re:「SPA!」~佐野元春×マキタスポーツ(03/08) 読ませていただき、ありがとうございますm…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2011年12月26日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
朝、早起きしたけど、二度寝した。
まだ、胃がすっきりしない。
午後まで。

なんだか、昨日の飲み会で今年が終わったような気分だ。
ぼちぼちこの日記も更新していきます。

梱包作業。

遅めに外出。

ひと駅隣りへ。

ヤマト運輸営業所。
クロネコメール便、12点。

横浜西口。

ジョイナス。

新星堂。
「東京かわら版」、購入。

「東京かわら版」、“巻頭エセー”に板尾創路!
新作映画のモチーフが「粗忽長屋」なのでいろいろ音源を聴いたと板尾、「とりわけ印象に残ってるのは、先代小さん師匠の「粗忽長屋」ですね。個性っていうか、そもそも持ってる雰囲気とか、僕は抜群に好きかな。」

「月刊WiLL」2月号、立ち読み。
高田文夫「大衆芸能小僧」はやっぱり談志師匠、「ボクらの時代」でもしゃべっていたエピソード。
「爆笑問題の日本原論」も冒頭に談志師匠のネタ。馬鹿馬鹿しくていい。
いしかわじゅんの連載にある「談志ファンの知人」とは、おそらく堀井憲一郎のことだろう。


モスバーガー。
雑務。日記更新。

ダイエー。

あおい書店。

「KAMINOGE」、立ち読み。
ブラック師匠インタビュー。
【送料無料】KAMINOGE(Vol.1)

【送料無料】KAMINOGE(Vol.1)
価格:1,000円(税込、送料別)





マクドナルド。
雑務。

深夜1時前、帰宅。

ラジオ、ポッドキャストで。
「バナナマンのバナナムーンGOLD」、石橋貴明がポッドキャストにも参加したことをツイッターで知った。これがなかなか濃い話。



(あとで加筆します。)



YouTubeでとんねるず関連を漁る。

とんねるずのCM出演集というものを観た。1980年から1993年のものだそうだ。
正確に年代順に並んでいるのかわからないけど、初期の軽やかさが、途中から重たくなっていくのが如実にわかって面白い。
最後におまけで「ひょうきんベストテン」出演時の映像を挿し込んでるのも、アップ者、気が利いてる。週刊誌的なアングル。


「バナナムーン」で話に出ていた「オールナイトフジ」の最終回を探したがそれはなかった。
ただ、「WON'T BE LONG」で大盛りあがりになっている映像があって、これは最終回ではないと思うけど、印象がかなり近い。
「WON'T BE LONG」のリリースが1990年8月、「オールナイトフジ」の終了が1991年3月。昭和が終わり、80年代が終わり、いろいろなものが終わっていく気分が、「もう長くはないだろう」と歌うこの曲にハマっていたということだろうと思う。ここに映るひとたちがまだそのことに気がついていないことに、なんともいえない寂しさがある。
とんねるずとバブルガムブラザーズ、そして、B21スペシャル。ショーパブ文化とディスコ文化が入り混じった感じ、ここも興味があるところ。


ついでに見つけた映像、フリッパーズ・ギターの「オールナイトフジ」出演。
80年代と90年代、終わるものと始まるものが交差しようという場面。


ツイッターに1日書きこんでなかったら、フォロワーが6人減ってしまった。
こりゃまずいと思って少し書いたら、またひとり減った。
なにを望まれてるのか。

11月26日のツイログ



(あとで加筆修正します。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年12月28日 07時46分19秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.