7353153 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Freepage List

Comments

Favorite Blog

日本100名城山中城の… New! オジン0523さん

トキワツユクサ、ガ… New! 隠居人はせじぃさん

バイクのオイル交換 noahnoahnoahさん

【薔薇 ピエール-ド・ロンサ… Gママさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Headline News

Archives

Calendar

2022.06.28
XML
カテゴリ:茅ヶ崎市歴史散歩
【茅ヶ崎市の神社仏閣を巡る】目次

今日はいよいよ「茅ヶ崎市の寺社旧蹟を巡る」の「その82」です。

「輪光寺」の次に訪ねたのが「山王社(日枝神社)」。
〒253-0084 神奈川県茅ヶ崎市円蔵2228。



「山王社(日枝神社(ひえじんじゃ))
御祭神 大山昨命(おおやまくいのみこと)(山末之大主神)
全国の日吉神社、日枝神社、松尾神社の主祭神で、古来日吉山王権現、江戸山王権現、山王権現、
山王社などと称したものを明治元年(1868)に日枝神社と改められた。しかし今でも山王さんと親
しまれている。
圓蔵神明大神宮奥宮にある古器物に、紀元弐千五百三十二年(明治五壬申年秋九月)
  天照皇大神
  日枝大神    合社
記されており、当地より神明大神宮に遷され祀られていたが町内守護神として昭和十九年七月鐘
楼堂の建物と共にこの地に遷宮された。昭和四十七年二月竜巻により鐘楼堂は全壊し立替られ現
在に至る。御祭神山王権現は安産子育縁結び等に霊験が深く、又酒を造ることが上手な神であっ
た為、酒造業、酒店、酒飲業者から酒の神と敬われている。特に土木の知識にもすぐれているの
で、土木建築業者からも厚い信仰を受けている神です。
尚、申(猿)を神使とすることで知られている。
   元旦祭   一月一日
   町内祭礼  三月三日
   浜降祭   七月十五日
   大 祭   九月十七日」



「社殿新造、境内整備事業実行委員会」碑。



「道祖神」碑。



句碑。
「春や春 岐路に立てども 和合神」



「摂社 山王社」碑。



手水場は使用禁止。



「山王鳥居」とその先に「神猿像」そして「社殿」。
「山王鳥居」は笠木(かさぎ)の中央に棟柱を建てて合掌形の破風を架したもの。
日吉(ひえ)山王権現の鳥居から始まったという。



「九重石塔」。



「摂社 山王社誌
 鎮座地  茅ヶ崎市圓蔵字御屋敷2228番地
 御祭神  大山昨命(山末之大主神)
 境内地  二十三.五坪(神明大神宮飛地境内)
 元旦祭  一月一日
 例 祭  三月第一日曜日   
 神幸祭  九月第三日曜日
山王さまの祭神大山昨命は、農業生産に欠かすことのできない山の自然と山につきものの水流とを
司り給う神、ひいては万物を化育するムスビの霊徳を有せられる神である。
山王社の神の使いは猿と云われ夫婦円満、殖産繁栄のご利益がある。特に女猿は安産、子育てに
霊験があらたかだといわれている。当社の神猿像は東京都千代田区永田町田官弊大社日枝神社の
許可を得て模造する。
当社の創建は江戸時代で、本宮は旧官幣大社日吉大社東本宮懐島の御屋敷の辰巳(東南)に鎮座と
安政六年(一八五九)の圓蔵村絵図に記されている。明治五年九月政府の一村一社令により
圓蔵鎮守神明大神宮に合祀。
昭和十九年七月神明大神宮の鐘楼堂を移設、社殿として再鎮座。
昭和四十七年二月竜巻により倒壊、同年辻町氏子により再建。
平成十八年十一月神明大神宮総氏子により、社殿新造、境内整備事業竣工。
奉納  土垣・社号碑・神明燈籠・山王鳥居・神猿像・賽銭箱・手洗い水鉢・
    日吉大社遥拝所碑」



山王社(日枝神社)の社殿には、ほかの神社と大きく違う特徴があった。
それは、境内に狛犬ではなく「猿」が置かれているところ。 猿は御祭神の大山咋神の使いと
されており、神様の使いの猿「神猿(まさる)」と言われ、敬われている。
その「まさる」という音から「勝る(まさる)」「魔が去る(まがさる)」とも考えられ、
勝運の神や魔除けの神として置かれている。音読みの「えん」という音から、猿が
「縁(えん)」を運んできてくれると考え、商売繁盛や縁結びの祈願を受けに来る方も多くいる
右には父親の神猿像。



左には子供を抱いた母親の神猿像(まさるぞう)。
猿は群れを大切にし、子宝に恵まれ安産であることから、「家内安全」や「子授け」「安産」を
願い母猿を、そして「マサル」の語呂から「商売繁昌」「社運隆昌」「厄難消除」を願って父猿を
撫でていく方が後を絶たないのだと。
私も、「神猿(まさる)」の両方の頭を撫でさせて頂いたのであった。



鳥居の先に「石碑」があった。その両脇に「道祖神」(左)と「子育石」(右)。



「総本宮 日吉大社」。



そして「社殿」。



「山王社(日枝神社)」の前の路地の先に、「石祠」があった。



歴史を感じさせる石祠が鎮座。



「懐嶋郷本圓蔵辨財天」碑。



「江戸時代の圓蔵村高札場跡 神幸祭御旅所」と。



次に訪ねたのが某精機工場の裏手にある「オチョバンバ」。
「現在この土地を所有する工場は土地を購入する際に敷地内に建てられていた「お千代」と言う
名の老婆の慰霊碑について聞くと、疫病で亡くなったお千代さんを供養するための慰霊碑であり、
遺体などは埋まってないことで土地を購入することにしたのだと。
民話資料によると了覚寺の敷地にあったお堂に住み堂守りをしていたお千代さんは周りから
「オチヨばんば」と呼ばれていた。
お堂を守り続け年齢は100歳になり、この地に葬ってほしいと遺言を残し、亡くなった後に
高橋文右エ門が代表者となり供養塔を建てたという。
昔、子供がこの慰霊碑に触れマラリア系の病気に感染し亡くなったことで「祟りの慰霊碑」と
して言い伝えられ、心霊スポットに指定されているとのこと」であったがその姿は無かった
のであった。
何処に行ってしまったのであろうか。



これを探したのであったが・・・、ネットより。


   【https://anpanmann.amebaownd.com/posts/3580744/#&gid=1&pid=1】より

諦めて帰路に。
JR相模線沿いを歩く。



右手には「鶴田第一踏切 1K960M」があった。



「鶴田第二踏切」まで歩き、踏切を渡る。



左手の社の中にあったのが2基の「石仏」。
神奈川県茅ヶ崎市円蔵2丁目15。



庚申塔(左・1686年)と観音菩薩(右・1755年)。



さらに進むと、左手にあったのが「大山灯籠」と「道祖神」碑。
神奈川県茅ヶ崎市円蔵2丁目11。



「大山灯籠」の中には双体道祖神が。



「茅ヶ崎中央通り」方向に向かってひたすら戻る。。
右手奥にお伽の国の如き建物が現れた。



「湘南やまゆり第二幼稚園」。



「湘南やまゆり学園
湘南やまゆり第ニ幼稚園
横浜こども教育センター
湘南やまゆり学園本部」と。



ズームするとこの塔が幼稚園の入口門であるようだ。



さらに歩きその先左手に折れた場所にあったのが「円蔵稲荷神社」。
もっと大きな神社をイメージしていたが・・・。
神奈川県茅ヶ崎市円蔵。



「円蔵稲荷神社」の「社殿」。



内陣を格子の隙間から。



そして「茅ヶ崎中央通り」に出て左折し「円蔵」交差点のカーブに沿って左に進む。
JR茅ヶ崎駅行きのバス停を探したが現れないのでGoogle Mapで確認するとに「茅ヶ崎中央通り」
はバス通りになっておらず、先程の「円蔵」交差点を直進する「梅田通り」がバス通りになって
いることに気がついたのであった。
やむなくJR茅ヶ崎駅まで歩くことにする。



「千ノ川」に架かる「新千ノ川橋」を渡り上流を見る。



下流側には「イオン」の駐車場へのルートが見えた。



右側に「神奈川県 茅ヶ崎警察署」。



そして左側には「茅ヶ崎 中央公園(第一カッターきいろ公園)」。



その先で道路を渡り「茅ヶ崎市役所前広場」へ。



「茅ヶ崎市役所」。



「茅ヶ崎市役所」を訪ねた。



右手に「分庁舎」、正面に「本庁舎」。



本庁舎入口へのコミュニケーションウォールには「​茅ヶ崎市民栄誉賞を受賞された皆様​」👈リンク
の紹介パネルがあった。



野口聡一氏。
「日本人5人目の宇宙飛行士として、スペースシャトル「ディスカバリー号」に搭乗し、史上
初めてとなる宇宙での機体補修をサポートしたほか、計3回におよぶ宇宙での船外活動を
成功させました。
茅ヶ崎とのゆかり
 浜須賀小学校、浜須賀中学校、茅ヶ崎北陵高等学校を卒業されました。」



原寸大人形の姿も。



宇宙姿の野口聡一氏の写真がサイン入りで。



「開高健」コーナー。
「開高健 小説家
1930年、大阪府天王寺区東平野町生まれる。
1954年、壽屋(現・サントリーHD )に入社。宣伝部でコピーライターとして活躍。
1974年、茅ヶ崎市東海岸南に仕事場が完成。それ以降、芥川賞選考委員を務め、『夏の闇』で
「フィンランド文部大臣翻訳賞」、他作品で「川端康成文学賞」「菊池寛賞」を受賞。
病床で書きつづった「珠玉」が最後の作品となり、1989年12月に死去
翌年「開高健賞」が創設される。」1957年、ネズミの大繁殖とい-う巨大工ネルギーの奔出を
描いた小説『パニック』を新日本文学に発表。一躍新人作家として注目され、翌年には
大人社会と対峙する絵画教師を描いた『裸の王様』で「第38回芥川賞」を受賞。
サントリー退職後、1964年、朝日新聞社臨時海外特派員として、ベトナム戦争の取材のため
南ベトナムへ出発。この体験をもとにした「輝ける闇」で1968年、「毎日出版文化賞」を
受賞」と。



そして「本庁舎」館内へ。
手前は「ビッグ アロハシャツ サイズは驚きの20XL!」と。



「茅ヶ崎アロバビズ」
期間中にアロハシャツを着ることて工アコンの利用を控え、環境にやさしいまちを目指す取り組み。
環境省が推進してきた「クールビズ」に先駆け、茅ヶ崎アロハ実行委員会が2003年から実施。
茅ヶ崎ならではの過ごし方でまちに彩りと活気を。
コロナ禍のなか、笑顔てがんばっている人がたくさんいます。
茅ヶ崎に住んている人、働いている人、みんなが様々な色合いのアロハシャツを着ることで、
まちの彩リと活気に繋がるきっかけになればと思います。」



「鎌倉殿の13人」ポスター。



源頼朝と茅ヶ崎ゆかりの地
2 0 2 2年の大河ドラマは「鎌倉殿の13人」
放送をきっかけに、鎌倉幕府初代将軍源頼朝などに関連する茅ヶ崎ゆかりの地を紹介します
頼朝の生きた時代に思いを馳せてみませんか
頼朝と茅ヶ崎
鎌倉幕府は1192年※、源頼朝が創設した武家政権。
1180年、伊豆に流されていた頼朝は、反平家の旗をあげた。
懐嶋(現茅ヶ崎市の円蔵、浜之郷、矢畑付近)の在地の武上・大庭景能は頼朝に味方した。
一方、弟・大庭景親は相模(現神奈川県)の武士を率いて、頼朝と戦い、頼朝は石橋山で敗北した。
頼朝が安房・武蔵を経て鎌倉に入ると、景能は頼朝の新邸や鶴岡八幅宮の造営など鎌倉幕府の
基盤作りに奔走した。景能の懐嶋の館は1190年、頼朝が京に上るときには、宿となった。
頼朝の寵愛を受けた丹後局の兄・比企能員は、「鎌倉殿の13人」の一人として活躍した。
稲毛重成が相模川に架けた橋の落成供養に参列した頼朝は、帰途で弟・義経らの亡霊に会い、
落馬した。それが原因か定かではないが、その後、頼朝は亡くなった。
※諸説あり」



「ゆかりの人物相関図」。



「市役所本庁舎」のロビーで順番を待つ人々。



「茅ヶ崎市役所 本庁舎。分庁舎」ガイダンスボード。



「茅ヶ崎市市民憲章」と各種の「都市宣言書」。



「茅ヶ崎市章は1957(昭和32)年10月1日、市制施行10周年を記念として制定されました。
これは「チガサキ」の「チ」を図案化したもので、円形であるのは市の融和と団結をあらわし、
また翼状平行線は市勢の飛躍と発展を象徴しています。
市章は公募によって500余点のなかから佐賀県の方のデザインが採用されました。」と。



「茅ヶ崎市役所本庁舎」を後にして「茅ヶ崎市役所前広場」を歩きJR茅ヶ崎駅に向かう。
広場にあった像。



裸婦像。



平和の象徴の鳩が乗った茅ヶ崎市の市章を掲げ持つ。



「茅ヶ崎市庁舎の落成にあたり白砂青松の地に人類の平和と市の発展を記念し
この像を建立する。 昭和四十八年六月」



製作 日展審査員 中村青田 と。



茅ヶ崎市役所庁舎を振り返る。



そして左側には巨大な石灯籠が四基。
四基の石燈籠は高さが2m以上はある大きな石灯籠。



「旧寛永寺石灯籠 四基 
   昭和四十九年一月二十三日 茅ヶ崎市指定重要文化財
                 (大八木信昭・信義氏寄贈)
東京都台東区上野公園内にある寛永寺に納められていた燈籠の一部が本市にもたらされた
ものです。寛永寺は徳川将軍家の菩提所で、各地の大名たちは、代々の将軍の供養のために、
競ってこのような大きな石燈籠を寄進しました。
本市では、この歴史的な建造物を重要文化財に指定し、保護しています。
並んだ四基の燈籠の竿には、向かって右から、後に記した文字が刻まれています。
これらの銘文から、二番目の燈籠は「嚴有院」というおくりなを付された四代将軍徳川家綱の
供養のために、西暦1681年に寄進されたもので、一番目と三及び四番目の燈籠は「浚明院」の
おくりなを付された十代将軍徳川家治の供養のために、西暦1786年に寄進されたものである
ことがわかります。」



徳川家の菩提寺として栄えた上野の寛永寺には、全国の大名から歴代将軍への供養として
たくさんの石燈籠が献上されていた。
それが茅ヶ崎市内に6基移されている。
戌辰(ぼしん)の役や関東大震災や戦災などで被害を受けた寛永寺への再建寄付の
返礼として贈られたものである と。

右から
「奉獻武州 石燈籠 兩基
東叡山 尊前
天明六丙午年九月八日
從五位下甲斐守大江朝臣毛利氏匡芳」



奉獻上 石燈籠 一基
東叡山
嚴有院殿 尊前
延寳九年五月八日
從五位下信濃守丹治姓大関氏増榮」



「奉獻 石燈籠 兩基
東叡山
浚明院殿 尊前
天明六牛丙年九月八日
稲葉能登守越智弘通」



「奉獻石燈籠兩基
武州東叡山
浚明院殿 尊前
天明六年丙午 九月八日
松平伊賀守源忠済」



「茅ヶ崎駅前」交差点の地下道を利用する。



そしてJR茅ヶ崎駅北口ペデストリアンデッキを歩きJR茅ヶ崎駅に到着。



そして2022年3月6日(日)から5回に渡る「茅ヶ崎市の寺社旧跡を巡る」を、この日5月6日(金)に
完了したのであった。
そして私の『復習の場』として、ブログを82回に分けてアップして来たのであった。

追記
その後、茅ヶ崎市汐見台地区の漏れていた場所を3回に渡ってアップしたのであった。


茅ヶ崎市の主要寺院・神社をリストアップ(順不同)して見ました。
🔔​神奈川県茅ヶ崎市の寺院一覧
​真言宗​​​
了覚院​👈リンク    神奈川県茅ヶ崎市円蔵2170
長福寺​       神奈川県茅ヶ崎市松林3-11-52
廣徳寺​       神奈川県茅ヶ崎市小和田1-17-5
千手院​       神奈川県茅ヶ崎市代官町1-4
成就院​       神奈川県茅ヶ崎市甘沼473
善福寺​       神奈川県茅ヶ崎市柳島1-3-28
満福寺​       神奈川県茅ヶ崎市萩園1632
圓蔵寺​       神奈川県茅ヶ崎市十間坂1-3-39
金剛院​       神奈川県茅ヶ崎市南湖1-2-11
輪光寺​       神奈川県茅ヶ崎市円蔵2238
寶生寺​       神奈川県茅ヶ崎市西久保546
長善寺​       神奈川県茅ヶ崎市矢畑150
宗泉寺​        神奈川県茅ヶ崎市下寺尾2085
善性寺​                   神奈川県茅ヶ崎市松尾3-22

​浄土宗 / 浄土系宗派​
浄見寺​       神奈川県茅ヶ崎市堤4317
来迎寺​       神奈川県茅ヶ崎市芹沢3291
西光寺​       浄土宗神奈川県茅ヶ崎市赤羽根3222
梅雲寺​       神奈川県茅ヶ崎市下町屋2-14-15
浄林寺​       神奈川県茅ヶ崎市中島1052
西運寺​       神奈川県茅ヶ崎市南湖2-9-34​​

浄土真宗
来恩寺       神奈川県茅ヶ崎市今宿1-1​
​曹洞宗​
正覚院​       神奈川県茅ヶ崎市堤3681
善谷寺​       神奈川県茅ヶ崎市芹沢1137
宝積寺​       神奈川県茅ヶ崎市赤羽根3042
永昌寺​       神奈川県茅ヶ崎市室田1丁目15-44
海前寺​       神奈川県茅ヶ崎市本村4-21-34
玉林寺​       神奈川県茅ヶ崎市甘沼214
白峰寺​       神奈川県茅ヶ崎市下寺尾1551
玄珊寺​       神奈川県茅ヶ崎市香川1565
​​​龍前院​       神奈川県茅ヶ崎市浜ノ郷356
宝蔵寺​       神奈川県茅ヶ崎市行谷318

日蓮宗 / 法華系宗派​
​​唱導寺​       神奈川県茅ヶ崎市浜ノ郷401
蓮妙寺​       神奈川県茅ヶ崎市芹沢2472
妙伝寺​       神奈川県茅ヶ崎市堤1032
本在寺​       神奈川県茅ヶ崎市高田1-7-38
妙行寺​       神奈川県茅ヶ崎市松林3-5-5
浄心寺​       神奈川県茅ヶ崎市香川1205
常顕寺​       神奈川県茅ヶ崎市萩園1441
信隆寺​       神奈川県茅ヶ崎市今宿1-7-38
妙運寺​       神奈川県茅ヶ崎市西久保1564
上国寺​       神奈川県茅ヶ崎市今宿488
本行寺​                    神奈川県茅ヶ崎市代官町3−29
​⛩​神奈川県茅ヶ崎市の神社一覧
三島大神​      神奈川県茅ヶ崎市萩園
三嶋神社​      神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎3丁目3
上赤羽根八雲大神​  神奈川県茅ヶ崎市上赤羽根
下寺尾諏訪神社​   神奈川県茅ヶ崎市下寺尾1546−11
中海岸神社​     神奈川県茅ヶ崎市中海岸4丁目1
伊勢宮神社 ​      神奈川県茅ヶ崎市赤羽根3297付近
住吉神社​      神奈川県茅ヶ崎市南湖5丁目5−1
八坂神社      神奈川県茅ヶ崎市堤
八坂神社​      神奈川県茅ヶ崎市本村4丁目13−40
八坂神社​      神奈川県茅ヶ崎市中島1133-8付近
八大龍王社​     神奈川県茅ヶ崎市中海岸3丁目
八大龍王神​     神奈川県茅ヶ崎市中海岸2丁目8−30
八大龍王神​     神奈川県茅ヶ崎市南湖5丁目5​
八大龍王神​      
神奈川県茅ヶ崎市浜須賀18
八幡神社​      神奈川県茅ヶ崎市堤3412-3
八幡神社      神奈川県茅ヶ崎市萩園
八王子神社​     神奈川県茅ヶ崎市堤507付近​​
八王子神社​     神奈川県茅ヶ崎市室田1丁目13−35
八王子神社​     神奈川県茅ヶ崎市本村4丁目13−40
本村天満宮​     神奈川県茅ヶ崎市本村4丁目13−40
護国社​       神奈川県茅ヶ崎市本村4丁目13−40
正一位稲荷大明神​  神奈川県茅ヶ崎市本村4丁目13−40
八王子神社​     神奈川県茅ヶ崎市菱沼1丁目11−64
八雲神社​      神奈川県茅ヶ崎市南湖4丁目4−29
十二天社​      神奈川県茅ヶ崎市堤1486
十二天神社​     神奈川県茅ヶ崎市萩園511付近
十二尊天神社​    神奈川県茅ヶ崎市下寺尾1118−4
厄一王子社​     神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎1132
厳島神社​      神奈川県茅ヶ崎市新栄町2−14
石神弁天社​     神奈川県茅ヶ崎市新栄町2−14
嚴島神社​      神奈川県茅ヶ崎市柳島海岸13−40
厳島神社​       
神奈川県茅ヶ崎市小和田2丁目3-66
坂下稲荷神社​    神奈川県茅ヶ崎市小和田1丁目1−63
天満威徳天神​    神奈川県茅ヶ崎市堤890-2付近
宇賀神​       神奈川県茅ヶ崎市芹沢407−4
小和田熊野神社​   神奈川県茅ヶ崎市小和田2丁目3-66
小祠 ​         神奈川県茅ヶ崎市今宿534−1
小祠​        神奈川県茅ヶ崎市柳島海岸18
小祠​        神奈川県茅ヶ崎市甘沼594
​小祠​​        神奈川県茅ヶ崎市香川​​4丁目48−16
山王社       神奈川県茅ヶ崎市円蔵​2228
山王神社​      神奈川県茅ヶ崎市芹沢
左近稲荷社​     神奈川県茅ヶ崎市新栄町7−27
建彦神社​      神奈川県茅ヶ崎市堤3580
御霊神社​      神奈川県茅ヶ崎市南湖2丁目9−10​
日吉神社​      神奈川県茅ヶ崎市西久保466
日枝大神      神奈川県茅ヶ崎市萩園
日枝神社​      神奈川県茅ヶ崎市中島1134
本社宮​       神奈川県茅ヶ崎市矢畑142
松尾大神​      神奈川県茅ヶ崎市今宿586
柳島八幡宮​     神奈川県茅ヶ崎市柳島2丁目3−10
権現様​       神奈川県茅ヶ崎市芹沢1722
正一位稲荷大明神 ​   神奈川県茅ヶ崎市中島314
殿内道祖神祠​    神奈川県茅ヶ崎市香川6丁目3
甘沼八幡大神​    神奈川県茅ヶ崎市甘沼
神明大神宮​     神奈川県茅ヶ崎市円蔵2282
神明大神社​     神奈川県茅ヶ崎市赤羽根
神明宮​       神奈川県茅ヶ崎市十間坂3丁目9−47
神明神社​      神奈川県茅ヶ崎市下町屋1丁目6−19​​
神明神社​      神奈川県茅ヶ崎市松尾3−24
稲荷社​       神奈川県茅ヶ崎市下寺尾343
稲荷社​       神奈川県茅ヶ崎市中島
​​稲荷社​       神奈川県茅ヶ崎市円蔵
稲荷社​       神奈川県茅ヶ崎市堤
正一位稲荷大明神​  神奈川県茅ヶ崎市本村4丁目13−40
稲荷社​       神奈川県茅ヶ崎市小和田二丁目16付近
稲荷社       神奈川県茅ヶ崎市本村
稲荷社       神奈川県茅ヶ崎市芹沢
稲荷社       神奈川県茅ヶ崎市芹沢
稲荷社       神奈川県茅ヶ崎市芹沢
稲荷社       神奈川県茅ヶ崎市芹沢
稲荷社       神奈川県茅ヶ崎市芹沢
稲荷社       神奈川県茅ヶ崎市萩園
稲荷社       神奈川県茅ヶ崎市赤羽根
稲荷社       神奈川県茅ヶ崎市赤羽根
​稲荷社​       神奈川県茅ヶ崎市香川2丁目24−54
稲荷社​       神奈川県茅ヶ崎市松林1丁目17
南湖稲荷社​     神奈川県茅ヶ崎市南湖5丁目5−1
稲荷神社​      神奈川県茅ヶ崎市南湖5丁目5−1
稲荷神社​      神奈川県茅ヶ崎市松林1丁目17
稲荷神社​       
神奈川県茅ケ崎市南湖3-4-6
稲荷神社      神奈川県茅ヶ崎市松林
第六天神社​     神奈川県茅ヶ崎市十間坂三丁目十七番十八号
羽黒神社​      神奈川県茅ヶ崎市堤
腰掛神社​      神奈川県茅ヶ崎市芹沢
茅ヶ崎サザン神社​  神奈川県茅ヶ崎市共恵1丁目11−13​
茶屋町大神宮​    神奈川県茅ヶ崎市南湖1-4-2
茶屋町稲荷大明神​  神奈川県茅ヶ崎市松林1丁目15−1
金刀比羅神社​    神奈川県茅ヶ崎市南湖3丁目4−40
金山神社​      神奈川県茅ヶ崎市行谷
香川諏訪神社​    神奈川県茅ヶ崎市香川2丁目24−54
高倉稲荷神社    神奈川県茅ヶ崎市下寺尾
高山稲荷​      神奈川県茅ヶ崎市浜竹2丁目9
高田熊野神社​    神奈川県茅ヶ崎市高田1丁目10−44
鶴嶺八幡宮​     神奈川県茅ヶ崎市浜之郷
赤松稲荷神社​     神奈川県茅ヶ崎市赤松町3−1
金森稲荷神社​           神奈川県茅ヶ崎市本宿町4
​新田八幡宮​     神奈川県茅ヶ崎市平太夫新田78
第六天社​      神奈川県茅ヶ崎市萩園1228
豊受稲荷社​              神奈川県茅ヶ崎市小和田2丁目3-66
姥母神社​      
神奈川県茅ヶ崎市小和田2丁目3-66

私の住む神奈川県藤沢市は、鎌倉市、横浜市戸塚区・泉区、大和市、綾瀬市、海老名市、
寒川町、茅ヶ崎市の6市1町と市境を接している。
我が藤沢市内の寺社旧蹟巡りはほぼ完了した後、長引くコロナ禍で国内旅行、海外旅行が
制限される状況から、隣接する6市1町の寺社旧蹟巡りを決意したのであった。
そしてこれまでに「​横浜市泉区・戸塚区​」👈リンクを制覇しその後「​綾瀬市​」👈リンクそして
「​大和市​」👈リンク、「​鎌倉市​」👈リンク、「​海老名市​」👈リンク、
そして今回の
『茅ヶ崎市の寺社旧蹟を巡る』を完了し、残りは「寒川町」を残すのみと
なったのであった。


                             
                              ・・・​もどる​・・・



                  ・・・​つづく​・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.09.15 06:25:17
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.