6248064 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

himekyonの部屋

himekyonの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2006/11/21
XML
カテゴリ:未分類
いよいよ始まったもりりんさん&ぐっちぃ♪さんお薦めの京都

お二人お若いのにお寺をみるのが好きという

お寺は山ほどあるけど・・・・

静かなお寺さんがいいという・・・

訪れたお寺は「青蓮院門跡」




人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです



京都&大阪 023クスノキ.jpg

京都・天然記念物の大楠



青蓮院門跡
天台宗総本山比叡山延暦寺・三門跡のひとつ
京都にある天台宗・五つの門跡寺院を五ヶ室と呼んでいるひとつ
天台宗の開祖・最澄が、比叡山を開くにあたり、僧侶の住坊を作ったひとつが青蓮坊が起源

天明の御所炎上後 仮御所として後桜町上皇がお住まいになられたので「粟田御所」とも・・





京都&大阪 026クスノキ.jpg


「門跡寺院」
皇室や摂関家の子弟が入寺する特定の寺院のことであり、青蓮院は多くの法親王(皇室の男子で出家後に親王宣下を受けた者)が門主(住職)を務め、宮門跡寺院として高い格式を誇っている


京都&大阪 024門.jpg

京都&大阪 041開門.jpg

京都&大阪 043開門.jpg

京都&大阪 045開門.jpg

9時開門



9時開門に少し早かったので、門の前に並んでいると

観光バスが2台(大型バスは2台駐車がやっと・・)入ってきました

こんなはずじゃない~

このお寺さんはあまり人が来なくて静かでいいお寺なんだけどな・・・

沼津からの団体さん

添乗員とガイドさんが、こんなに静かなところだったんですね、取り入れてよかった・・・

自画自賛、満足していました



京都&大阪 148もみじ.jpg

まだまだ青いもみじ



京都&大阪 072お庭.jpg

龍心池


京都&大阪 052お庭.jpg


青蓮院庭園
室町時代・粟田山の山裾を擁して作られた庭園 相阿弥作、
紅葉にはちょっと早めでした




京都&大阪 084一文字手水鉢.jpg

豊臣秀吉寄進の「一文字手水鉢」



京都&大阪 077西方浄土.jpg


西方浄土を形にするとこんな形とか・・・



京都&大阪 146竹.jpg

日吉社の竹林


京都&大阪 121青い紅葉.jpg



にぎやかな観光客の一団が帰るのをお庭をみながら待ちました

お庭のもみじはほんのり色づき始めたかな

まだまだ青い色をしていました。



京都&大阪 063窓.jpg



京都&大阪 061窓.jpg



京都&大阪 104影.jpg



京都&大阪 097孔雀.jpg


京都&大阪 093孔雀.jpg


京都&大阪 094泊狷.jpg




京都&大阪 067紅葉.jpg




京都&大阪 082紅葉.jpg




京都&大阪 091宸殿.jpg



京都&大阪 088光.jpg






京都&大阪 139苔に紅葉.jpg



京都&大阪 117苔.jpg



京都&大阪 118ヤブコウジ.jpg

ヤブコウジ


京都&大阪 037ツワブキ.jpg

ツワブキ


京都&大阪 154サザンカ.jpg

サザンカ


RIMG2456 親鸞聖人像.JPG

9歳で得度した親鸞聖人像


京都&大阪 156仏たの足.jpg

仏陀の足


RIMG2454 煩悩.JPG

煩悩を消し去ろうと・・・
おごそかに鐘を打つhimekyon・・・


あくまでもあくまでも
正統派「京都の旅」でございます



しかし・・・・



人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/11/21 12:28:53 PM
コメント(23) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.