6235401 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

himekyonの部屋

himekyonの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2007/03/15
XML
カテゴリ:埼玉の四季
5年前、初めて出会った節分草に魅せられて・・






儚げに咲く、白い妖精

セツブンソウも スプリング・エフェメラル(春の妖精)


セツブンソウ(節分草)
キンポウゲ科セツブンソウ属
石灰岩質を好んで生育、白い花弁状は萼片
カタクリは芽がでて7年目に花を咲かせるが、セツブンソウは4年かかるという











左から、初めてみたセツブンソウの種と、発芽した双葉、1年目の葉





埼玉県秩父市小鹿野町両神のセツブンソウ自生地へ、今年で4回目のお出かけです。

14年3月 6日
15年3月10日雪が降ったあとでした
17年3月14日


16年3月13日には栃木県栃木市星野の自生地へも行きました


節分のころに咲くからセツブンソウっていうけれど、どこを基準にしてるのかな・・










今年は、暖冬で早いとは聞いていたけど、毎年10日前後だから、調べもせずにでかけちゃった

最近のhimekyonは出足が遅く、家を出たのが6時過ぎ、秩父までは遠いけど、

行きは特急使えば何とか行けるだろう・・なんて考えが甘かった。。

池袋へ着いたのが7時半過ぎ、特急が8時30分、窓口の女の子に乗り継ぎを訪ねても、

セツブンソウのことを知らない、、、やっと小鹿野町役場の連絡先を教えてもらい(窓口に聞

く前に、事前に確認せい・・)電話してみると・・折角なんですが、今年は暖冬でもうほぼ終

わってますよ、その時間からだと三峰発のバスには間に合わないので、西武秩父駅からのバス

に乗ったほうがいいですよと親切に教えてもらって・・・出発













そうそう、秩父のhiroさんに報告し

なくっちゃ・・コメント入れたらすぐに返事のコメントが入ってた。

小鹿野町のHPで調べたら・・今年は9日から無料・・ってことは花はもう終りってことらし

いよ。前もって連絡してくれたら、もっと情報を確認しておいたのに・・

でもでもうれしかったですよ。リアルタイムに情報を教えていただいて、

その節はありがとうございました。











さて、西武秩父駅について、10時25分発だからちょっと時間があるかなっと・・

入ってきたバスに行き先を尋ねると、そのバスよりもこっちのほうで行けば、小鹿野町役場で

乗り換えられるから、早く着くよって言われれば・・そうですかって乗り込んじゃいますよ

ね。。これが大うそつきのこんこんちき・・・

40分ほどで小鹿野町役場の停留所へ着き、あのバスに乗り換えるんだよって言われて

降りて向かいのバスまで走っていくと、このバス?堂上へは行かないよ、

三峰口まで行って、乗り換えないとないよ、でもそのバスももう当分ないよ。

えー、今のバスの運転手がこのバスだって言ったんですよ・・

このあとに西武秩父駅からのバスが来るよ、よかったね。ってなんてことはない、

秩父駅で乗る予定のバスだったのだ・・・


なんでこうなった??西武バスと町営バス、最初の運転手は西武バス、、えっ?、これって西

武バスの乗客増やすための企業努力って・・それはないよね・・・

一応は事前に調べていくんですが・・今回はちょっと・・・













小森バス停に着くとすでに11時半近く、またここからダンプががんがん通る歩道のない道を

30分ほど歩いてやっとたどり着きました。

確かに入園料は無料でした。それもそのはず、ほとんどのセツブンソウが枯れています。

大型観光バスもやってきて、どーんと観光客が群がって、、

へーこれがセツブンソウ、へーかわいいんだね。咲いてないじゃない。。

なんて一回りしてさーっと帰って行っちゃった。













アズマイチゲ


着いたころには、閉じていたアズマイチゲが、徐々に開いてきました。

やっぱり、きれいですね。

アズマイチゲをみて、これは種類が違うセツブンソウなのか、ピンク色してるね、

大きいんだねなんて話している観光客がいて・・・ついついお節介、アズマイチゲっていうんですよ~













セツブンソウとアズマイチゲ




アズマイチゲ、晴れれば咲くってわけでもないようです。温度も関係があるらしい・・・













アズマイチゲ


賑やかだった園内も、車が一台減り、2台去り、だんだん観光客がいなくなりました。

それでもhimekyonは、あきらめきれず、どこか咲き残りはないか、園内をぐるぐる探し回りました。

って広くはないんですよ。園内一周したって20分もあれば充分廻れちゃうところですからね。













アズマイチゲ



さすがにこの時期カメラマンもいませんよね。3.4人ぐらいだったかな・・そんな中、

先日の日記に書いた女性にであったんですよ。












アズマイチゲ


出会いってうれしいですね。同じ趣味のひとに出会うと初めてでも違和感がない、、、

すぐに話がはずんで・・農家のカタクリを見に行くことになったんだけど

農家のおばあさんもお花が好き、お話が好き、色々なお話をしてくれました。












一株だけあった座禅草 園のほぼ中央に、わずかに水が染み出してる・・












帰りはcosumosuさん(カメラマンさん)に「薬師の湯」まで車で送っていただきました。

時間があったら、近くの四阿屋山へ登ろうかなって思っていたんだけど・・・

なんと3時間もうろうろ歩き回ってた・・

ハハハ、最近のhimekyonはだんだんと山が遠ざかる・・・(--;











バスの時間が4時46分、たっぷり時間があったので、ゆっくり、のんびり温泉に入って

手打ちの「薬師そば」を食べて・・

お土産に買ったブルーべリーのジャムもおいしかった

結局は往復特急「レッドアロー号」おまけに京成特急イブニングライナーまで乗っちゃって

ちょっと贅沢なセツブンソウ行脚になっちゃった・・・












         






花花花花花花花花






さてさて、東のセツブンソウが秩父の両神・堂上ならば、西はどこ??

himekyonが前から行きたいって思っていたのが「伊吹山」お花の宝庫、日本百名山、花の百名山、

織田信長が、ポルトガルの宣教師に薬草園を作らせた山、夏に一度行ったけど、

この時期のセツブンソウをみたいと思ってた。。。

あるお方に伊吹山のセツブンソウ、藤原岳の福寿草をみてみたいんですってコメントいれたら、

別のお方から伊吹山へセツブンソウをみにいきませんかってコメントがはいったの。。

めでたく3人合致して・・24日伊吹山へと段取りが決まりました。

青春18きっぷも買ったし、、あとは出発を待つばかり~(*⌒∇⌒*)

まてまて、確か夜行列車「ムーンライトながら」は全席指定席、事前に購入したほうがいいか

なんてのんびり構えていたら・・・臨時便含めて満席だって・・・

うっそ~

もちろんあわてますよ。。どうしよう、うろうろしても始まらない。



高速バスの手がある。京都まで残1席、寝台急行の手もあるわ。残1席

○○○○さんに緊急連絡・・・

集合場所を京都駅に変更していただきまして、、無事高速バスの座席を確保することができた

のでした。















ここで予算も誤算・・・

青春きっぷは今年20周年で5日分が8000円、1日当たり1600円

2日間3200円で伊吹山が往復できる予定だった。。

しかし、高速バスにすることによって

往復10000円、京都―近江長岡を青春きっぷ利用で1600円、この差はなんなのだ

もう一枚青春きっぷが買えてしまうのだ。。

ほんとドジばかりやっているhimekyonなのだ

金持ちは金の使い方が上手だからお金がたまる。

貧乏人は金の使い方が下手だから金がたまらない・・・納得だ~(T_T)

とにかくなにはともあれ、行けることになったのだから、めでたし、めでたし~~

さて、お二人とはどなたでしょうかね~

フフフ、当日は3人む・す・めで歩きますよ~ってひとり還暦間近の昔娘がおりますが・・ってhimekyonだ・・・

もし、この日伊吹山へ行かれるかた。。。。

ちびくろが赤いザックにカメラぶら下げてたら・・それはまちがいなくhimekyonだ・・・

声を掛けてくれたら、、きゃほー、大喜びのhimekyonなのだ

あー、楽しみが一歩、一歩近づいてくる・・

待ち遠しいなぁー




人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです



10000字オーバーで修正ができません・・








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/02/02 03:40:31 PM
コメント(34) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.