6235313 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

himekyonの部屋

himekyonの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2009/09/08
XML
カテゴリ:埼玉の四季
昨日は恒例になった山友Aさんとのおでかけ

東京都と埼玉県との都県境にある、棒ノ峰(棒ノ折山とも)へ

埼玉県側名栗から東京側軍畑へ6時間の縦走をしてきました。




棒ノ峰縦走 112
小さな秋見つけた~
暑かったけど・・




相変わらず元気おばさまを、亀足himekyonはえっちらおっちら追いかけながら

残暑が戻った低山歩き、汗びっしょりかきながら・・・・



人気blogランキングへ  ←応援してね(*^_^*)




himekyonの住むところはどこへ出るのも大変

今回の集合地、西武線飯能駅まで電車を乗り継いで3時間

登山口入り口までバスで50分

ようやく午前9時、名栗川橋バス停から歩き出しました。

「名栗から棒ノ峰へ行こうよ」メール連絡が入って・・・


東京側からだと下山口に温泉があり、温泉好きなhimekyonは逆コースがいいんだけど・・

埼玉側からだったら、白谷沢は沢沿いの変化のある山歩きができるんだけど・・


却下!!


「以前、さわらびの湯の手前のバス停から歩いたからそこから行こうよ」

橋のところで降りたというので「名栗川橋」バス停で降りると

「前に降りたところはここじゃない!」

「えぇー、さわらびの湯の手前の橋のところってここじゃなかったの?」

「バス停降りて川を渡ったらすぐに登山口だったよ。」

2人の思っていたバス停が違っていました。

himekyonは以前ここへ降りたことがあるのでこの「名栗川橋」と思っていたのです。

まっ、バスを降りちゃったし、ここからも歩けるし・・・

林道歩き50分でようやく登山口につきました






棒ノ峰縦走 046
ちっちゃな草紅葉、みーつけた




himekyonは「地図の読めない女」って言われてるけど、

Aさんはツアー参加がほとんどだから、地図もみないし・・・

前途多難なスタートだなぁ~


しかし、登り始めると急登だけど迷うところもないし、順調に歩いて



棒ノ峰縦走 018
岩茸石 イワタケに似てるってこと??



3つの登山道の合流地「岩茸石」に到着




棒ノ峰縦走 037
階段歩きは・・・
やだねったらやだよね~





そこからは「関東ふれあいの道」特有の間隔のある、あるきずらい丸太の階段の連続

ようやく山頂に着きました。





棒ノ峰縦走 045 
すすきがいっぱい
山頂は秋色だ~


山頂には先着3組6人がなごやかにお昼ごはんしてます

まだ11時過ぎ、himekyonたちは、黒山へ

縦走路へ入ると小さなピークをいくつもいくつも越えていきます

ピーク終わったよ~

ほっ!

またあるよ~

がーん!

この縦走路は3年前O氏と奥多摩側から歩いた逆コースです


たどり着いたのは、高水三山の真ん中の山・岩茸石山の山頂

歩いてきた棒ノ折山から黒山をみながらしばし休憩



棒ノ峰縦走 061
萩の花が咲いて
秋ですね~



地図をみながら山座同定するも・・・

低山で特徴がないからわからないね~


(あっ棒ノ折山の写真撮るの忘れた・・・)

Aさんはカメラを持たないからhimekyonもゆっくり写真が撮れないよ~


軍畑まであと4キロ

ガンバ!!


奥多摩特有の杉林に入ると3時すぎたばかりなのに鬱蒼として

ちょっと怖いです。





棒ノ峰縦走 090
実はもっと真っ暗
怖かったよ~




でも顔を洗ったら気持ちがよかったね~





棒ノ峰縦走 099
かくれんぼかい?
熊が出ないでキセキレイがでてきたよ~




このあたりは去年熊がでたというし・・

これから日が短くなっていくから女の一人歩きは怖いね!




高水山を経由して


棒ノ峰縦走 079
高水山頂に常福院





棒ノ峰縦走 080
ぎゃーこの太刀はなんのため?





棒ノ峰縦走 081
駒犬さん、
かわいいね、「お手っ」て言ったらしそうだね




ようやく登山口に着きました


無事に下山できたね~


おっと、ここから駅まではまだまだですよ

車道を歩いてやっと駅に近くなったら

あー電車が行っちゃった


無事無事低山徘徊も終了です




人気blogランキングへ  ←応援してね(*^_^*)




棒ノ峰縦走 098
下を流れる川の淵に彼岸花が咲き出して・・
望遠レンズでせいいっぱい




やっぱり 秋ですね


お花を期待して行ったけど

ほとんど見ることができませんでした。

あったのは、先月hiroさんと行った御岳山でみたお花と同じ

でも種類がぜんぜんありませんでした。。。


お花のUPはまた後日に








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/02/04 12:10:22 PM
コメント(15) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.