6235349 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

himekyonの部屋

himekyonの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2010/11/10
XML
カテゴリ:埼玉の四季
昨日は、山友Aさんと久しぶりに奥武蔵の山を歩いてきました

70歳を超えているとは思えないAさん、相変わらず5時間は歩かないと歩き足りないと・・

今回は、西武秩父線・正丸駅から伊豆ヶ岳~子ノ権現へ

低山ながら、急登、急下降の連続でhimekyonはフウフウ・・

コースタイム5時間を休憩入れて7時間

足をひっぱったのはだれ?

紅葉というよりは、黄葉を楽しめました

お花の季節はそろそろ終わり

赤い実が目立つようになりました


歩くのがせいいっぱいで、ゆっくりと撮れずにブレブレ、ボケボケばかりです





人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ






伊豆ヶ岳~子ノ権現 303



ツルリンドウ(蔓竜胆)の実

今年の実は初見です





伊豆ヶ岳~子ノ権現 298




リンドウには実がなりませんが

ツルリンドウに実がなるって知っていましたか?



この実が食べられるということをブロ友・あっちゃんさんのところで知りました。

果実酒にして、滋養強壮にもなるそうです

でも、果実酒にするほど、たくさんあるのかな?

himekyonは、たくさんなっているのをみたことがありません。



御岳山 214ツルリンドウ
ツルリンドウ 22.8.27撮影 


新潟へ 205
ホソバノツルリンドウ 22.10.19撮影






伊豆ヶ岳~子ノ権現 488




フユイチゴ(冬苺)

宝石のような輝き






伊豆ヶ岳~子ノ権現 491




木になるいちご類は初夏のころから夏にかけて実をつけますが

フユイチゴは名前のとおり、秋から冬にかけて実をつけます

どうもhimekyonは、口に入れるのが苦手

おいしいらしいです





伊豆ヶ岳~子ノ権現 199ハダカホオズキ




ハダカホオズキ(裸酸漿)

山の中で

ルビーのイヤリングみたいにキラキラと輝いていましたよ






伊豆ヶ岳~子ノ権現 195







伊豆ヶ岳~子ノ権現 233




マムシグサ(蝮草)の実

この実をみつけるとたいがいの人は気持ち悪いっていいますね

花もグロテスクだけど・・

けっこう実もグロテスクです






人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ





ゆっくり歩けばもっともっと、色々な実があったのかな・・

でもこの日は歩くのが目的だったから・・・

これだけでも撮れただけでラッキーだったかな









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/01/27 02:24:51 PM
コメント(22) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.