6236931 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

himekyonの部屋

himekyonの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2011/05/21
XML
カテゴリ:富士山周辺の四季
花の季節は巡り巡って、どんどん載せそびれが増えてしまっている

5月18日に登った三ツ峠で見つけた花たちを先にご紹介



コイワザクラ
三ツ峠から富士山?



三ツ峠山 046




トウゴクミツバツツジ(東国三葉躑躅)


早春の花たちが終わり、三ツ峠も初夏を迎える

新緑の若緑の中にひときわ目立つのがトウゴクミツバツツジ





三ツ峠山 037






早春に彩るのは、オシベが5本のミツバツツジ

トウゴクミツバツツジはオシベが10本です

他にも見分け方がありますが・・・




三ツ峠山 060




帽子をぬいで、さぁ、明日は私の出番だわ






三ツ峠山 042






三ツ峠山 034トウゴクミツバツツジ



山頂付近からの、富士山とトウゴクミツバツツジは

カメラマンさんたちのベストショットになるのですが・・・

本日は、富士山は雲の中でした



三ツ峠山 239ヤマツツジ



鮮やかなオレンジ色は、ヤマツツジ

このお花だけでした

これから咲き出してくるんですね








三ツ峠山 093マメザクラ



マメザクラ(豆桜)

フジサクラともいい、富士山、箱根などに咲く桜です

麓の桜が終わったころ

山にはあちこちでみられます




三ツ峠山 094




三ツ峠山 087オオカメノキ



オオカメノキ


三ツ峠山 088




三ツ峠山 196ツクバネウツギ



ツクバネウツギ(衝羽根空木)




三ツ峠山 030ツクバネウツギ



ボケボケですが・・・

花冠の赤色が目立ちます




三ツ峠山 157三ツ峠ヒョウタンボク



コウグイスカグラ( 小鶯神楽)?

別名はミツトウゲヒョウタンボク(三ツ峠瓢箪木)

チチブヒョウタンボク(秩父瓢箪木)ヒメヒョウタンボク(姫瓢箪木)

ウグイスカグラといえばピンク色の花ですが

まだ開ききっていませんが、淡い黄色のお花です

ヒョウタンボクは実が二つ繋がっているのが瓢箪みたいにみえるから




三ツ峠山 179



サルトリイバラ(猿捕茨)?

この一角にびっしりと群生していました

サルトリイバラとはちょっと違うような気もするのですが・・・

似ているものでサルマメというのもありますが・・・




三ツ峠山 180



三ツ峠山 183




三ツ峠山 187クサボケ


クサボケ(草木瓜)

この場所だけ群生して咲いていましたので

鮮やかな朱色の花が目立っていました




人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ



上をみながら歩けば、木の花たちもっともっと咲いていたと思いますが

ロングコースの三ツ峠、日帰りでゆっくりお花を探すのは難しいです









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/01/27 01:54:52 PM
コメント(11) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.