6240298 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

himekyonの部屋

himekyonの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2012/02/02
XML
カテゴリ:各駅停車の旅
12月28日~1月2日

初めての四国上陸


高松―こんぴら参り―松山―道後温泉―松山城―子規堂―

―高知―高知市内―坂本龍馬生誕地―高知城―中村―足摺岬―四万十川―龍河洞



4日目

 12月31日大晦日、

新年まで10時間を切った3時半にたどり着いたのが、桂浜

龍河洞からバスで土佐山田駅へ戻り、電車で高知駅、高知駅から路面電車ではりまや橋

はりまや橋からは、路線バスで桂浜へ





人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ








四国の旅 1784

♪月の名所の桂浜♪

桂浜といえばこの方です



四国の旅 1775





四国の旅 1773



元旦を海の見えるところで迎えたい

足摺岬、室戸岬、どこのホテルを検索しても空室なし・・

まして、シングルなどあるわけがありません。

桂浜はどうだろう・・・あるわけなし

出発の5日ほど前、最悪高知駅のビジネスホテルしかないかと、桂浜観光協会へ電話したら、

民宿ならもしかしたら・・と紹介してもらい、ネットでアクセスをチェックしてから電話で予

約、桂浜から少し離れているけれど泊まれればよしとして・・・





四国の旅 1794 四国の旅 1802 四国の旅 1810-1  四国の旅 1806 



桂浜

連続写真ではないのでデコボコですが

左の龍頭岬から右の龍王岬までが桂浜というようです





四国の旅 1747




四国の旅 1761



大町桂月 高知県出身で明治時代の評論家、随筆家



四国の旅 1763



見よや見よ

みな月のみのかつら浜

海のおもよりいづる月かげ



四国の旅 1764


真ん中に白くみえるのが月

大町桂月の碑から見上げれば月が





四国の旅 1762


大町桂月

月の名所の桂浜から名前を付けたという



四国の旅 1787


徳島・剣山が真っ白です



四国の旅 1792



遠く対岸は室戸岬







四国の旅 1816-1



四国の旅 1760

四国の旅 1800



花花花花花花



うれしいですね

咲き残りのお花もありました



四国の旅 1768



ハマナデシコ(花撫子)




四国の旅 1756



アゼトウナ

足摺岬でみたお花、ここでもみられました





四国の旅 1758




ツワブキ

もっと歩き回れば、他の花にも出会えたかもしれませんが

時間がなさ過ぎました・・・





人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/05/21 06:27:48 AM
コメント(14) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.