6244936 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

himekyonの部屋

himekyonの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2015/04/02
XML
カテゴリ:千葉の四季
3月18日


この日の休みは午前中は歯医者、その後、3駅先の郵便局の本局へ

中途半端な時間になったので、今年初の地元の里山へ


写真: DSC_0032


辛夷が咲き出していました







写真: DSC_0035








写真: DSC_0057ヒサカキ


ヒサカキ






写真: DSC_0058ヒサカキ







写真: DSC_0080


ニワトコ(接骨木)に蕾が


写真: DSC_0030


タラノメの芽がでてきました

だれが摘んでいくのかな?








写真: DSC_0029



アオイスミレ(葵菫)

春一番に咲くスミレです





写真: DSC_0090-1




写真: DSC_0071



コスミレ(小菫)


写真: DSC_0068








写真: DSC_0070









写真: DSC_0072



タチツボスミレ(立坪菫)








写真: DSC_0073



タチツボスミレ



写真: DSC_0039
















写真: DSC_0088ジロボウエンゴサク


ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)の葉

まだ蕾もありません








写真: DSC_0087-1


ヤマネコノメソウ(山猫の目草)









写真: DSC_0084




写真: DSC_0050

タネツケバナ(種漬花)






写真: DSC_0082

トモエソウ(巴草)の芽生え







写真: DSC_0038

ムシグサの芽生え









写真: DSC_0077


ニホンアカガエルの卵







写真: DSC_0045

オタマジャクシになっているところもありました









写真: DSC_0075


ヒキガエルの卵









写真: DSC_0074


ヒキガエルは恋の季節

相手を探しているところです









写真: DSC_0042


棲家からはさみを出しているアメリカガリガニ










写真: DSC_0061


野ウサギに皮を食べられたムクノキ




写真: DSC_0062


以前、野うさぎに出会ったところの近くの木です









写真: DSC_0081-1


憎っくき杉花粉






まだ春浅く、

植物たちははこれからのよう









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/04/02 11:25:48 PM
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.