6235291 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

himekyonの部屋

himekyonの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2018/08/07
XML
カテゴリ:高尾の四季
先日でかけた高尾で暗い森の中に
翅を休めるアサギマダラに出会いました。
ISO感度を上げて望遠で撮ったのできれいには撮れてないけれど・・・



アサギマダラ(浅葱斑)
2000キロも旅する渡り蝶




こちらが原寸




高尾では、アサギマダラの幼虫の食草はキジョラン
キジョランは毒があり、幼虫が食べることにより体内に毒を蓄えて
外敵から守るため



キジョラン(鬼女蘭)の花
蘭の名前がついても蘭ではありません。
高尾山が生育の北限とか?




花のあと実になりますが、小さいままで冬を越して
翌年に大きくなり秋から冬にはじけて種を飛ばします。





なかなか花が撮れないでいましたがやっと撮れました。











キジョランの実
今年は何個も見ることができました。
果物のマンゴーのような形と大きさです。

・・・しかし・・

秋から冬にかけて割れる実を楽しみにしている人が大勢いるけれど
この中のいくつが残って割れてくれるのやら

盗って持ち帰ってしまう輩
割れた瞬間を写真に収めて次の人が撮る前に持ち去って写真を撮らせない輩

それでもキジョランは命を繋ぐために今年も大きな実をつけていました。

















去年の割れた実






去年の冠毛のついた種





2年前に撮ったアサギマダラの幼虫




アサギマダラの幼虫と食草のキジョランの葉
黒く丸い穴が開いているのは幼虫が葉を食べたあと
幼虫のいるまわりに丸い円を描いたようなものが見えますが
キジョランの葉に含まれる毒のアルカロイドを傷をつけて白い液がでたあとを食べるのだそうです。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018/08/09 10:00:52 PM
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.