6187649 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

himekyonの部屋

himekyonの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2019/08/27
XML
カテゴリ:各駅停車の旅
8月11日~12日に登った伊吹山で出会った花たち
花の名山伊吹山の歴史は古く、織田信長の時代、ポルトガルの宣教師が許可を得て、
伊吹山に薬草園を開いたと言われていますが、位置は今も不明とか、
ヨーロッパ原産の植物が5種類確認されているそうで薬草園の名残と見られているそうです。
京都大学には伊吹山の植物の標本が1700種保存されているそうですが、
確認されているのは1300種類だとか、
鹿の食害や環境の変化などで減っているそうです。


「イブキ」の名の付く花

イブキシダ、オオイブキシダ、イブキ、イブキトラノオ、イブキレイジンソウ、イブキトリカブト、イブキハタザオ、イブキシモツケ、ホソバノイブキシモツケ、イブキフウロ、イブキタイゲキ、イブキスミレ、イブキセントウソウ、イブキボウフウ、ハマノイブキボウフウ、イブキゼリ、イブキジャコウソウ、イブキコゴメグサ、イブキクガイソウ、コイブキアザミ、イブキアザミ、イブキタンポポ、イブキカモジグサ、イブキトボシガラ、イブキヌカボ、イブキソモソモ、イブキザサ。

その中でも、イブキレイジンソウ、イブキコゴメグサ、コイブキアザミ、イブキタンポポは、
伊吹山の特産種だとか。

今回、夜間登山者のための仮眠所(売店)に泊まりましたが
オーナーさんと思った男性は、伊吹山に魅せられて兵庫県から40年通っている方で
先代のオーナーさんの時から、忙しいときは頼まれて手伝いをしているそうです。
地元では、県の希少植物の調査をしたり、
高校生の生物部顧問などをしているそうで
himekyonが花好きとわかり、たくさんの話をしてくれました。
朝も仮眠者の出発を見送った後、大急ぎで東遊歩道、西遊歩道を案内していただきました。



イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)
草ではなく、矮性低木です



コイブキアザミ(小伊吹薊)
まだ蕾



イブキトラノオ(伊吹虎の尾)



イブキトラノオ



イブキトリカブト(伊吹鳥兜)





イブキトラノオ




イブキトラノオ




イブキセントウソウ(伊吹仙洞草)
花は終わっていました。



イブキゼリモドキ(伊吹芹擬)だったかな?








イブキフウロ(伊吹風露)掲載済みですが・・


イブキボウフウ(伊吹防風)イブキシモツケ(伊吹下野)は撮り忘れました。



もしかして イブキガラシ(伊吹芥子)の咲き残り??
イブキガラシは、上記の27種に入っていないけど
伊吹山の固有種らしいです。




イブキタンポポ(伊吹蒲公英)??
多分違うと思うけど・・・
登山道の真ん中に咲いていたので、(セイヨウタンポポ西洋蒲公英)だとは思うけど
花の裏側を見たら、萼片が反り返っていなかったのと、
上に見える花の終わったものにも反り返った萼片がみあたらない・・・














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019/08/28 08:53:47 PM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.