6218746 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

himekyonの部屋

himekyonの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2020/04/10
XML
カテゴリ:千葉の四季
ツメクサといえばシロツメクサを思い出しますが、
先日、偶然見つけた花は初めて見るウシオハナツメクサでした。
ツメクサの名前は同じですが花はまったく違います。
漢字で書いたら違うことがわかります。
シロツメクサ(白詰草)ウシオハナツメクサ(潮花爪草)



ウシオハナツメクサ(潮花爪草)
ヨーロッパ原産の帰化植物



一週間ほど前に初めて見つけた時は花もなく
ツメクサ(爪草)に似ているけど全体に大きいなと感じました。
いつ、どんな花が咲くのだろうと思っていました。
この日はどんより曇って雨が降りそうなお天気でした。








探してみると咲き終わった花かな?と思われるものが








つぼみのようなものもありました。





ウシオハナツメクサ
昨日は暖かく晴れた日
午後行ってみると一面にピンク色の花が咲いていました。
爪草って白い小さな花のはずだから違う花かな
ネットで検索してみたら
ウシオハナツメクサ
ウシオって何だろう
漢字で書いたら潮でした。



ウシオハナツメクサ




ウシオハナツメクサ




ウシオハナツメクサ




ウシオハナツメクサ


夕方、再び訪れてみたら花は閉じて緑一面になっていました。





ツメクサ(爪草)
葉っぱが鳥の爪の形に似ているからが由来
花の大きさは2ミリほど




ツメクサ(爪草)



ツメクサ




ツメクサ



ツメクサ



ツメクサ






シロツメクサ(白詰草)/クローバー
ヨーロッパ原産の帰化植物
乾燥したものをガラス製品の緩衝材として使われていたので
輸入製品についてきたのが広がったもの




シロツメクサ




コメツブツメクサ(米粒詰草)/コゴメツメクサ・キバナツメクサ
ヨーロッパ、西アジア原産
花は一つの花が3ミリほど




コメツブツメクサ











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/04/11 05:55:01 AM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.