6232979 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

himekyonの部屋

himekyonの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2021/04/04
XML
カテゴリ:千葉の四季
4月になりすっかり春になってしまいましたが、
コロナ感染拡大による緊急事態宣言で早春の地元の房総を歩いた2月から3月に出会った花たち
楽天さんの画像が横になってしまうことで悪戦苦闘していて載せそびれて
すっかり季節はずれになってしまいました、
下手の横好きですがせっかく撮ったものなので記録として
※地元房総といっても目的地に着くのに3時間かかります、
2時間半で着く東京高尾山のほうが近いです。


ひどい目にあったスギ花粉
風が強い日で花粉が黄色い帯になって襲ってきました。



赤く見えるのはスギ花粉



マルバヤナギ(丸葉柳)/別名アカメヤナギ(赤目柳・赤芽柳)?













こちらは山のへりに咲いていた柳、名前はわかりません。











アリドオシ(蟻通し)/別名 イチリョウ(一両)
鋭い棘があります、時期的に赤い実はなっていませんでした。
「千両万両ありどおし」と縁起をかつぎ、お正月に飾る風習もあります



ヤブコウジ(藪柑子)/別名 ジュウリョウ(十両)


イズセンリョウ(伊豆千両)
白い実がなります







ミヤマシキミ(深山樒)/別名 オクリョウ(億両)



オニシバリ(鬼縛り)/別名 ナツボウズ(夏坊主)
鬼をもしばるほど強い樹皮、夏に葉が落ちるからが由来







キブシ(木五倍子)/別名 キフジ(黄藤)
タンニンからとる染料(五倍子)に使われたことから
雌雄別株 こちらはちらっと見えていますが雌花のような







フユイチゴ(冬苺)







クサイチゴ(草苺)
赤い実がなります。



モミジイチゴ(紅葉苺)
おいしい黄色い実がなります。
キイチゴといったらこの苺のことかな







アオキ(青木)
雌雄別株 こちらは雄花
雌花は少し遅れて咲きます。




アオキ




アセビ(馬酔木)



アセビ



キジョラン(鬼女蘭)の種と冠毛







テイカカズラ(定家葛)の種と冠毛



キジョランの木
葉っぱにたくさん穴が開いていたのでアサギマダラの幼虫がいないか見てみたけど




ニワトコ(接骨木)
山のブロッコリー







ヒサカキ(姫榊)
雌雄別株 雄蕊がたくさんある雄株























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/04/04 08:25:18 PM
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.