6235871 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

himekyonの部屋

himekyonの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2021/06/17
XML
カテゴリ:山歩き大好き
17年ぶりの火打山
スノーシューで何度かお世話になっている、
群馬県水上町のハッピーアウトドア・松田さんのFacebookに
1泊2日でゆっくり歩く火打山への募集がありました。
定年後、高山を歩く機会が減り、まして去年からのコロナ禍で
まともに歩いていないhimekyonですが、
1泊するなら何とか歩けるのではと問い合わせたら、
今年は雪解けが早いから残雪も少ないのではとのことで参加を引き受けていただきました。

17年前の7月後半、友達のち〇るさん夫妻と3人で
1泊2日で火打山~妙高山と登りましたが、
17年たっていますから、果たして歩けるかやはり不安はありました。


火打山と天狗の庭の池塘に映る逆さ火打山



上越新幹線かがやきに乗車



今回の集合は長野駅 車で移動です



妙高山が見えるところで車を止めて



右に焼山
肝心の火打山は手前の山に隠れています。
それにしても残雪が・・



笹ヶ峰登山口
今回のメンバーは4人
himekyonの歳に半分も満たない方たちと一緒でだいじょうぶかな?



笹ヶ峰登山口の標高1,315m
1日目は標高2,100mの高谷池ヒュッテまで



登山口に鮮やかなレンゲツツジが咲いていました。



出だしは青空が



あちゃーボケボケだ
エゾハルゼミ(蝦夷春蝉)の抜け殻
蝉しぐれという言葉通り、森の中で一斉に鳴いています



ガイドの松田さん(まっちゃん)がどこで捕まえたのかな?
画像をいただいてえっー、見たかった



火打山登山道分岐



長い木道が終わり、山道に入ります。



1キロごとの標識



ブナの森
大木になるとこぶができてくるらしい



残雪が出てきました。
ガイドまっちゃんが、冬のウサギの行動の説明をしています。



男性2人が研究のため?昆虫採集していました。
珍しいコルリクワガタという小さなクワガタらしいです。



黒沢橋を渡ります。



キベリタテハが止まっていて
翅を広げるのを待っていたけど時間切れ



黒沢
以前は苔むしたきれいな沢だったそうだけど
大雨で流されてしまったとか



雪解け水を集めて音をたてて流れています。



ガイドまっちゃんからブナは横からみるとまっすぐに見えるけど、
下からみると枝を四方に広げて傘を開いたようになり、ブナどおしでも近くでは育たないという
なるほど
木の説明、花の説明などをしながらゆっくりなペースで歩いてくれるガイドまっちゃん



十二曲り
急坂が続くので、一息入れましょう
上から降りてきた男性たちが
ここより、その先の岩場が大変だよって・・・



ガイドのまっちゃん



十二曲りに突入です


ここから先は、急登の階段の連続、岩場で画像なし




岩場が終わってブナの樹林帯からダケカンバまじりのオオシラビソ樹林帯へ
えっ、思いのほかの残雪が
今年は雪が少ないとのことだったけど
ここは豪雪地帯、こんなに雪が残ってた
久しぶりの高山歩きが残雪登山になりました。



オオシラビソの樹林帯には
まだこんなに厚い残雪が



雪解けは木の根の周りから
まだ時間がかかりそう?



富士見平
高谷池ヒュッテ~火打山 と 黒沢池ヒュッテ~妙高山への分岐



一面の残雪ですが
雪が緩んでいるのと登りでアイゼンをつけるほどではありませんでした。



ガスってきました。
小屋に着くまでお天気もってね






小屋が見えてきたよ~






高谷池ヒュッテ
もう一息がんばろう






ガイドまっちゃんから
後ろを振り返ってみて
青空がきれいだよ~
明日も晴れてくれないかな・・・



高谷池ヒュッテに着きました。
右の高谷池はまだ雪の下
テントが4張ありました



高谷池ヒュッテ







食堂
去年、新館が完成
2階が2段ベットと個室(写真撮り忘れ)木の香りがしてきれいでした。



夕食はビーフカレーお替り自由



夕食後、外へ出た時はガスってて、
トイレへ行っていた一瞬に夕空が・・
ちょっと遅かった



左から焼山、影火打、火打山



きれいな夕焼けにはならずでした。


8時には消灯

朝4時に目が覚めたけど曇り空
朝焼けはなし



朝食はレトルトの中華丼、お替り自由














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/06/17 07:04:22 PM
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.