3785977 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Kaz Blog

Kaz Blog

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kazukun1222

kazukun1222

Free Space

=====================
ご訪問ありがとうございます!
かずきと申します。
暮らしが楽しくなるものを中心に皆さんに発信していきます。


=====================

メッセージはコチラからお願いします。
mail
kazukinoblog_kk1222☆yahoo.co.jp
☆→@
instagram:blog_kazu1222

=====================

コーヒーはいつもレガロロースターズコーヒーさんで注文しています。
=====================

大好きな家具屋さんです!
=====================

地元の雑貨屋さん。
器はいつもここで購入しています。
=====================

Category

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Recent Posts

Freepage List

2018.12.07
XML
​​​


​​​​若山曜子さんのレシピ本といえば
どのお菓子も上品な味わい、

大人のお菓子で特別感のあるイメージ。


お客さんが来た時や特別な日に出しても
喜ばれるようなお菓子の数々が
紹介されています。


なかでも若山曜子さんの
「天板ひとつで作れるたくさんの焼き菓子」
という本にあるイチゴのロールケーキは
一番のお気に入り。








こちらは去年に作ったものです。
何度か作って失敗することもありましたが
今年は一度作っていて
綺麗に焼けたのを覚えています。


この時、友人が遠いところから僕の家に
遊びに来てくれて作ったんですけど

「すごく美味しいヤバイ。」
と言ってくれて今まで一番の
仕上がりだったこともあって自分でも
感動してました(笑)



はちみつが入っているのでカステラのような
生地&味で本当に美味しいロールケーキ
なんです。


今年も近々作る予定です!
新しい器も少し買おうかなーと
思ってます(´ω`)




そして。




今年9月に50万アクセスのごあいさつをした際に
作ったのは基本のふんわりパウンドケーキ。
その時の記事はコチラ→(​​)






卵を湯せんにかけながら
泡立ててバターと小麦粉を合わせて作ります。
このレシピにはベーキングパウダーが
入りません。


今回作った基本のしっとりパウンドケーキより
小麦粉やバターが少なく
軽い食感で食べやすいパウンドケーキでした。


卵を湯せんにあてながら
しっかりと空気を含ませながら
泡立てるのがポイントでした。









今回作る基本のしっとりパウンドケーキは
卵をフォークで混ぜてバターと合わせるだけ。


バターにしっかり空気を含ませながら
泡立てるのが今回のポイントで
素材本来の食感や風味をまっすぐに味わえる
のだそう。

ごまかせないってことですね!







材料はこれだけ。
薄力粉は富澤商店で購入しているドルチェ、
バターはカルピスバターです。


若山曜子さんもカルピスバターが好きだそうで
僕はこの本を読んでからカルピスバターの
存在を知りました。


パウンドケーキはまたの名を
「バターケーキ」
というくらいでバターの味が
命ともいわれています。



カルピスバターは濃厚なのにバター臭さがなく
後味もスッキリしていて
美味しくて本当に好きです。



​  ​
ぜひ一度バターの味が決め手となる
お菓子作りや料理をする際に
購入してみてください!









先ほども書きましたが
バターにしっかり空気を含ませて
溶かしすぎないのがポイント。


溶かしすぎない&しっかり空気を含ませる。
これだけ守ればまず綺麗に焼けます!



バターは室温に戻すのが面倒なので
ついつい電子レンジを使いたくなりますが・・
バターの風味が飛んじゃうのだとか。


僕は湯せんに少しあてながら
柔らかくしてハンドミキサーで
泡立てるようにしています。



バター生地に卵を少しずつ加えて
あとは薄力粉を入れて混ぜるだけ。


基本のしっとりパウンドケーキには
ベーキングパウダーが入ります。







オーブンで待つこと40分。

パウンド型はマトファー社のものを使っています。
​高さがあって綺麗な焼き上がりになります。​









お部屋の中が焼きたてのいい香りが・・・
この日は丸ごと会社に持って行って
みんなで食べました(´ω`)


「幸せになる味だね~」とか
「めっちゃ美味しい!」「こんな芸当俺には無理」
などなど・・w
お褒めの言葉を
いただいてとっても嬉しかったです。


みんなでまったりと食べて和めるのは
いいですね。作り甲斐もあるし!
長年お菓子を焼いてて良かったと思えるのは
こういった瞬間ですね(笑)








まわりはほんのり香ばしくて
綺麗な焼き上がりですよね。

毎度見るたび、
「綺麗に焼けるな~ほんと。」

って声に出したくなるほど。



​   ​


僕が使っている焼き型(マトファー)と同じ
18cmのパウンド型です。


ちなみに僕のはフランス製で
こちらは日本製で型の仕上がりは変わらない
のだそう。


同じ長さで「ケーキドロワ」という型もあり
こちらは少し高さがあり
より綺麗に高さのあるパウンドケーキが
焼けるそうですよ。




お友達やお客さんに出しても喜ばれる
そんなレシピがいっぱいつまった
若山曜子さんの
「パウンド型ひとつで作るたくさんのケーク」



写真付きで詳しく親切に書かれているので
安心して作ることができますし
僕のようにこだわりの強い方にも
ガッツリ楽しめる内容になっていて
オススメの一冊なのではと思います。


お菓子をお店で買おうとすると
一瞬、「家で美味しいお菓子が焼けるから

買うのやめておこう」
って僕はなりますね(笑)



それほどに本格的なお菓子をお家で焼けます。
難易度が高いお菓子もありますけど
基本のしっとり・ふんわりパウンドケーキは
初心者の方でも作りやすい内容になっているので
まずは一度作ってみて
少しずつステップアップしていくのも
全然アリなんじゃないかなって思います。



​  ​

ぜひ一度読んでみてください~!


書店で見かけた若山曜子さんの
「至福のキャラメルスイーツ」。


読んでみると作りたくなるお菓子が
いっぱい載っていたので買いました(´ω`)
また皆さんに紹介していこうと思ってます。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.01.30 16:11:38
[[お菓子作り]若山曜子さん「パウンド型ひとつで作るたくさんのケーク」] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.