7740700 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015/12/04
XML
テーマ:京都。(6066)
日蓮宗の寺院#1(日蓮宗・妙顕寺・妙蓮寺)の問題です。


●日蓮宗

・開創:日蓮

・日蓮は(  )こそが(  )の時代の衆生を救うとし、(  )とその教えを実践
 する(  )を宗義のもととした。

・(   )ともいう。

・弘安5年(1282)、亡くなる前に(  )(  )(  )(  )(  )(  )を
 本弟子とし、この六老僧を中心に教えが各地に広められ、各門流が形成された。

・京都では、(  時代)に盛んな布教をめざし、(  )の絶大な支持を受けて、
 のち(    本山)と称される各本山が建立された。
 現在は16本山
 
(  寺)(  寺)(  寺)(  寺)(  寺)(  寺)(  寺)(  寺)
(  寺)(  寺)(  寺)(  寺)(  寺)(  寺)(  寺)(  寺)
 「妙」が入るお寺~6 「本」が入るお寺~7


●妙顕寺(上京区)

・正しくは(   寺)

・京都法華宗寺院の草分け的存在。関西法華宗団の根本をなす寺院。

・開祖(  )は日蓮の( 弟子)。六老僧の一人(  )の弟。

・元亨元年(1321)に(  天皇)より寺地を賜って創建され、後に、同天皇の綸旨に
 より(  )となった。

・この綸旨は日蓮宗の宗号の綸旨ともいえるもので、法華宗最初の勅願寺として、
 洛中法華寺院の先頭に位置することとなった。

・延文2年(1357)の(  天皇)の綸旨は、門流分立する中世の法華宗にあって、
 (  )が当寺を宗内最高の地位を公認したことを意味し、以来当寺は
 (    寺)と号することになった。

・その後(  )をはじめとする数々の法難を受け、寺号も一時(  寺)を名乗る
 こともあった。寺地を変わること四度と伝えられ、現在の地には(   )の命で
 移建された。

・(  堂)にあたる(  堂)は、妙顕寺二世の(  )が行った雨乞いの効験
 によって、宗祖日蓮に(  )、開祖(  )とその師(  )に(  )が
 与えられたことから、三祖を合祀するためにそう呼ばれている。

・(   )筆の(  )三幅が所蔵されている。

妙顕寺尾形光琳松竹梅図.jpg


・客殿前庭は(   の庭)、書院前庭は(  の庭)。

・(   ・  )兄弟は、塔頭(  院)の檀信徒で、同院に二人の墓がある。


●妙蓮寺(上京区)

・(   宗)大本山

・永仁2年(1294)に(  )が造酒屋(  氏(屋号:  ))の帰依を受けて、
 下京区五条西洞院に開創。寺名を(  寺)とも、屋号にちなんで( 寺)とも
 いった。

・応永年間(1394-1428)に(  )が再興。

・現在地には天正15年(1587)に移転。

・(  山)という山号は( )の字を二つに分けたもの。

・(   )や10月頃から翌年4月頃まで咲く(  )が咲く。

・(   )の墓がある。


logo.png


よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村

__________________________________

「京都検定過去問」カテゴリー一覧表
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=28

「京都検定出題傾向分析」カテゴリー一覧表
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=30

「京都検定勉強」カテゴリー一覧表
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=31





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/01/03 08:50:36 AM
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

フリーページ

カテゴリ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.