2714097 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

2004~2013

2004~2013

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

佐藤晋

佐藤晋

Free Space

インフォメーション

★横浜西口徒歩10分「喫茶へそまがり」(横浜市西区岡野1-15-12)でも古本を販売しております。お近くのかたはよろしくどうぞ!
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★東神奈川イオン2階「フリマボックス」(横浜市神奈川区富家町1/9時~21時)でも古本を販売しております。お近くのかたはよろしくどうぞ!
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2014年6月28日(土)、喫茶へそまがりにて開催された「20世紀のお笑い、すべて見せます。」の企画構成と進行役を務めました。
Togetterまとめ→「20世紀のお笑い、すべて見せます。」@喫茶へそまがり
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2014年5月26日(月)、喫茶へそまがりにて開催された「へそ店主、半生を語る」の進行役を務めました。
Togetterまとめ→「へそ店主、半生を語る」@喫茶へそまがり
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年4月6日放送開始「立川こしらの落語の学校」(「東北シナジー・笑いのサプリ」内放送)で構成作家をやっております。FM青森、FM山形、FM岩手、FM仙台、FM秋田、FM福島、南海放送で放送。放送日時はそれぞれ異なりますので、各放送局のタイムテーブルをご確認ください。どうぞよろしく。
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年9月2日発売「お笑い芸人史上最強ウラ話」(コアマガジン)というムックにコラムを書いております。「BREAK MAX」2012年5月号に掲載されたものの再録です。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2013年5月3日(金・祝) 開催、不忍ブックストリート「一箱古本市」にて、古書現世・向井透史さんより「わめぞ賞」をいただきました。ありがとうございます!
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年2月18日発売「BREAK MAX」2013年4月号、「~リスペクトされないレジェンド芸人~萩本欽一を斬る!」という記事のなかでコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年12月18日発売「BREAK MAX」2013年2月号、「たけし&石橋が宣戦布告 お笑い東西戦争勃発!」という記事のなかで短いコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年7月18日発売「BREAK MAX」2012年9月号、「絶対に天下は獲れない!くりぃむしちゅー」という記事のなかで短いコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年6月30日発売、「落語DVDブック 立川談志メモリアル・セレクション『短命』『品川心中』」(竹書房)で、橘蓮二さんインタビュー、および、立川志らく師匠による演目解説の構成を担当しております。インタビュアーはどちらも松本尚久(現・和田尚久)ですが、橘蓮二さんのインタビューのほうはどういうわけかクレジットを外していて、なぜだかさっぱりわからないです。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年6月8日発売、松本尚久(現・和田尚久)・編「落語を聴かなくても人生は生きられる」(ちくま文庫)というアンソロジーに、錚々たる書き手に混じってどういうわけか拙稿が収録されております。編者はウスラバカだし、早く絶版にしてほしいです。
     (佐藤晋/ドジブックス)


「BREAK MAX」2012年5月号、「タモリが引退する5つの理由」という記事のなかで短いコラムを書いてます。
     (佐藤晋/ドジブックス)

Calendar

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Category

Favorite Blog

落語「た」の61:… New! 越智 健さん

山口良一的ココロ あほんだらすけさん
アレっぽいの好き? アレろまんさん
大栗のネタ帳 大栗之真さん
源にふれろ Romduolさん

Comments

 背番号のないエースG@ 伊藤つかさ 「夢見るシーズン」に、上記の内容につい…
 薮内雅明@ ゲーム大好きw ヤブウチマサアキ???
 tarp@ Re:東神奈川(08/26) 楽しみに読んでいたのですがもう更新はな…
 みゆころ@ Re:「SPA!」~佐野元春×マキタスポーツ(03/08) 読ませていただき、ありがとうございますm…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2007年08月29日
XML
テーマ:徹子の部屋(14)
カテゴリ:芸能人・有名人
バイト。
昼食。吉野家、豚丼。ドトール。

夜、雨。

帰宅。

テレビ、あれこれ。
◆「いいとも」テレフォンショッキング、坂崎幸之助。6年ぶり。
ウクレレでアンデス風の音楽を演奏、タモリが即興ででたらめな歌を。坂崎も、もともとは、タモリや赤塚不二夫らの周辺に居たひとと認識して良いのだろうか。このあたりの人脈、非常に興味深い。
◆「徹子の部屋」、7月、8月分。
キャイ~ン。16年のキャリアのわりには、意外と、トーク番組で観ることは今まで少なかったような気がする。新鮮。冠番組を持つ座長的立場に着くこともなく、若手側に属するわけでもない中間的位置で安定。コサキンやウッチャンナンチャンといったファミリーの一員としての比重の高さから、自立をまぬがれ、結果的に、希有なまでの呑気さを獲得している。漫才も披露したが、2分弱で5回しかボケないのは破格のスローテンポでしょう。
坂東眞理子。ベストセラー「女性の品格」著者。どんな品格ある女性が出てくるのかと思ったら、なんてことはない、ただのオバサンじゃないか。と思わせるほど、本人がコントロールできない規模にまで「品格」が膨れあがっている。「国家の品格」の藤原正彦はあまりメディアに出なかったが、そのほうが賢明だと思う。
さかなクン。マイペース、ハイテンション、オーバーアクションで、奇声を発しながら魚雑学を連発。あの黒柳徹子が、あいづち程度しか挟めずに圧倒されていた。これほどまでに会話に困っている黒柳徹子は、あとにもさきにも観ることはないだろう。「徹子の部屋」史上に残る、記録的放送。
ブルーマン&マット・ゴールドマン。アイデア的には、WAHAHA本舗の若手あたりがやりそうな芸もあるのだが、格調にはずいぶんと差がある。アイデアに価値があるかといったら、意外とそうでもないのかもしれない。むしろ、芸として実演する能力のほうが、これからは重要になってゆくのではないか。
河本準一。著書「一人二役」には、何故、“お笑い芸人”が“感動本”を書かなければならないのかと違和感を持ったものだが、実際にその壮絶な体験談を聴いてしまうと、これは笑いにできるはずがないと納得する。いやむしろ、おさえたトーンで、ぎりぎりまで泣きに振れることをこらえて語っていた、話芸家としての河本に感服した。コンビで、しかも、コントのひとではあるが、これほど話術に長けたひとは、この世代では皆無でしょう。河本には、是非、落語をやって欲しい。
爆笑問題、太田光代。太田夫妻の新居祝いに、田中、鉄棒を贈る。光代社長「わたしは鉄棒が欲しいって言って、というのは、鉄棒にぶらさがって…。高いところが好きなのと、あとあの、伸びたい、っていう気持ちがすごくあって…」に、「うん、ありますあります。」と間髪入れずに同調する徹子。「わたし、すごく伸びるの好きなんですよ。ところがね、公園行くと子ども用だから、みんな足が着いちゃうの。ああいうね、足が着かないの欲しいの。伸びたいの。」「なんで伸びたいんですか?」と太田が訊くと、徹子「伸びたいじゃないの」、光代「伸びたいのよ!」
  





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年09月06日 21時07分11秒
コメント(0) | コメントを書く
[芸能人・有名人] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.