10139306 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ホンダT360公道復帰

ホンダT360公道復帰

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

jiyma21@ Re:FTPラリー TVてくてく歩こうさ(06/22) こんにちは。 初めて見た車です。歴史があ…
越前・・@ Re[1]:T360ヤフオク(06/07) 松本 穣さんへ こんばんは。 後期高齢者…
松本 穣@ Re:T360ヤフオク(06/07) こんばんは。僕は松本穣と言います。滋賀…
やすじ2004@ Re:FTP2024その4 カルデラッソ(05/29) こんにちは!! 6月になりました 梅雨に入…
越前・・@ Re:明後日FTPラリー開催、お天気良し。(05/24) じみさん、おはようございます。長い間ご…
じみさん@ Re:明後日FTPラリー開催、お天気良し。(05/24) 今年もお手伝いには行けません。スンマセ…
やすじ2004@ Re:大河ドラマ「光る君」越前編(05/18) こんにちは!! 今日は朝から晴れてて清々…
越前SR@ Re[1]:T360友の会2017 その3(04/26) 鴫原勉さんへ おはようございます。 T3…
鴫原勉@ Re:T360友の会2017 その3(04/26) 2024年5月14 突然のメール失礼します、 今…
越前SR@ Re:フレンチトーストピクニック選考会(05/01) こんばんは、今日は寒かった、風邪引いた。

Freepage List

Category

カテゴリ未分類

(2448)

T360メンテナンス

(188)

T360のパーツ

(197)

T360歴史

(86)

他のT360情報

(143)

T360の資料

(95)

試作車・初期型・S360

(55)

T360・500の話題

(135)

本の紹介

(254)

旧車イベント2005まで

(119)

ホンダS(AS)

(50)

鈴鹿AHSM

(242)

AK講習会

(111)

走行記録

(11)

ベスパカー・アペ

(483)

フレンチトースト・ピクニック

(425)

クラシックカー

(19)

海外のAK

(3)

石油発動機

(560)

日本海クラシックカーーレビュー

(47)

旧車イベント2011~

(34)

旧車イベント2012~

(86)

旧車イベント2013~

(67)

アペ・ツーリング

(29)

ダイハツ・ソレックス

(15)

ダイハツソレックス

(8)

旅行

(42)

ラビット

(3)

ラビット Sー25

(27)

旧車イベント2007~

(38)

旧車イベント2006~

(24)

旧車イベント2010~

(53)

ゆめおーれ勝山

(1)

ゆめおーれ勝山・発動機

(23)

CB125JX

(19)

イベント2014~

(55)

越前国発動機愛好会

(87)

ベスパPX200

(25)

イベント2015~

(97)

イベント2016~

(83)

2016

(17)

水戸天狗党

(27)

イベント2017~

(47)

過去のブログ

(1)

北陸のイベント2017~

(60)

水戸天狗党ツーリング

(5)

発動機運転会2017~

(42)

北陸のイベント2018

(95)

発動機運転会2018~

(78)

イベント2018

(19)

発動機運転会 2019

(113)

イベント2019~

(61)

アぺミーティング

(10)

発動機運転会2020

(122)

イベント2020

(32)

ライブスチーム

(96)

石油発動機2021

(83)

イベント2021

(65)

ホンダノビオ

(78)

イベント2022

(167)

家庭用除雪機

(11)

釣り

(5)

探せ幻の絶版車NHK

(27)

イベント2023

(157)

発動機運転会2023

(70)

ラフェスタ・プリマヴェラ

(49)

ミゼットMP5レストア

(10)

イベント2024

(50)

発動機運転会2024

(26)
2013年04月28日
XML
カテゴリ:本の紹介

隔月発売のオールドタイマーが発売された、今回は溶接と磨きのDVD付録。
今号も内容満載、知ってる人も何名か登場してる。さいたまさんはキャリー、
S600も知り合いが・・・

OT誌の公式HPはこちらに。

他のブログを見てるとOT誌のコメントも数件載ってる。
サンデーレストアーに難関は溶接、興味があっても難易度が高い。
我がガレージにもホームセンター特売、数千円の100V溶接機が
あるが、滅多に使用しない。 (溶接らしき事は出来る)
溶接は匠の部類に入り、熟練の世界、ド素人では無理。
高価な溶接機は簡単らしいが、使用頻度が・・・
最近は安くなってきたので購入する素人も多いみたいだ。
知人のガレージを訪問すると新型半自動溶接機があったるする、
その場合は「褒めまくって」こんど何かあったら溶接して!頼んでおく。
買うよりも簡単。
10年前とはいわず、数年前のOT誌には
「廃バッテリー2個で簡単溶接」の記事が多かった。最近は半自動溶接機、
安くなってきた。

DSCF0082.JPG
ホームセンター特売、数千円の100V溶接機でも溶接は出来る。
最初は溶接が出来なかった。一発目の火花が怖くて手を引いてしまう・・・
本に、手元を明るくすれば「上手く行く」と書いてあったので、
明るくしたら溶接は出来た、ただし、強度は??






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年04月28日 06時58分43秒
コメント(4) | コメントを書く
[本の紹介] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:オールドタイマー130号発売される(04/28)   ランス さん
単層200V交流のアーク溶接機と100V30Aの半自動を所有しています。
100Vの半自動は仮固定や薄物で重量の掛からない箇所には使用できますが食い込みが悪いので強度は出ませんね。
個人で買う事はお勧め出来ないです。

200Vはまだ知識が無い時に安いので交流を買いましたが、直流の方が電撃防止装置が無いので使いやすいです。
3mmの溶接棒が焚ければかなり強度が出ます。(私のは4mmまでOKです)

予算が許せば自動面がお勧めです。
左手が開く分、作業が楽です。
但し高速シャッタータイプを買わないと目が焼けたりします。

とりあえずひっつける位の溶接なら出来ますが、見栄えが必要な時や薄物で強度が必要な時は仮固定して知り合いの鉄工所にビールをぶら下げて行って半自動で溶接してもらいます。
やはり餅は餅屋ですね(笑)
(2013年04月29日 00時20分20秒)

Re[1]:オールドタイマー130号発売される(04/28)   越前SR さん
ランスさん
おはようございます。
200Vは使えるらしいのですが電気工事までしては・・
基本的には鉄工所で溶接してもらうのが確実なので
近所の鉄工所に行ってます。

溶接は奥が深いので極めれば面白いかも。
100V半自動でも難しいのですか。
自動防護面は興味がありますが、溶接機本体より高いので
考へます。
両手が使えるようにサングラス式が良いかも?
火花が怖い。 (2013年04月29日 05時51分41秒)

Re[2]:オールドタイマー130号発売される(04/28)   ランス さん
物置小屋等で照明以外コンセントも使わないよ、という建物以外は単相200Vで電柱より屋内ブレーカーまで来ている筈です。
赤線・白・黒の3本が来てれば、赤-黒間が200Vですね。
最近はIHやエアコンも200Vが増えてますね。
ただ、作業場所近くにブレーカーが無いと困りますね。

アーク溶接機なら100V用でもぎりぎり2.7mmの溶接棒が焚けるのではないでしょうか。
2.7mmが満足に焚ければバイク全般の溶接は出来ると思います。
対して半自動だと通常100V15Aで私のはブレーカーを専用にして30A機ですが、例えるならマフラーやガソリンタンクの穴補修程度は出来ますが、それを支えるステー等はアークでスポット溶接してから半自動で仕上げ位の気持ちでないと強度的に怖いですね。
穴埋めにしても100V半自動はガスを使わない代わりにフラックス入りワイヤーを使いますので不純物が多く、綺麗に仕上げるには手間も掛かります。
結果、個人で所有するなら越前さんがお持ちの様な100Vアーク溶接機が一番利用価値が有るのではないでしょうか。

自動面はアークが出る直前まで普通に見れますので慣れてない人にはお勧めです。
以前の職場では「自動面を使ってるといつまでも上手くならないぞ」と言われてましたが(笑)
何処かに掴まりながらとか、頭と片手しか入らない様な場所での溶接が多く、自動面を持ち込んで使い続けてました。
最近はかなり安くなりましたね。
通常の面は表面に使い捨てのクリアガラスが入っていますが、サングラスタイプは多分色ガラスのみですので使い捨てになり高くつくと思いますよ。
まあ、サングラスにスパッタが飛ぶ距離なら、顔はもっと熱いですけど(笑) 顔は確実に日焼けします。 (2013年04月29日 15時50分14秒)

Re[3]:オールドタイマー130号発売される(04/28)   越前SR さん
ランスさん
こんばんは。
越前海岸は県外車がほとんど、富士山ナンバーを始めて見た。

日焼けするとは聞いてますがそれほど長時間しません。
する物も無い。
100V半自動は興味があったのですが、まだ未完成な機器なのかも。
安い100Vでも器用な人はそれなりに上手く仕上がるのでしょうが
結構難しい、溶接は匠の領域だと思います。
近所の鉄工所でしてもらうのが一番確実。
素人は天麩羅になります、溶接できたと思っても表面だけ
金属疲労で折れます。
溶接は奥が深い。
(2013年04月29日 17時44分41秒)


© Rakuten Group, Inc.