10130159 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ホンダT360公道復帰

ホンダT360公道復帰

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

jiyma21@ Re:FTPラリー TVてくてく歩こうさ(06/22) こんにちは。 初めて見た車です。歴史があ…
越前・・@ Re[1]:T360ヤフオク(06/07) 松本 穣さんへ こんばんは。 後期高齢者…
松本 穣@ Re:T360ヤフオク(06/07) こんばんは。僕は松本穣と言います。滋賀…
やすじ2004@ Re:FTP2024その4 カルデラッソ(05/29) こんにちは!! 6月になりました 梅雨に入…
越前・・@ Re:明後日FTPラリー開催、お天気良し。(05/24) じみさん、おはようございます。長い間ご…
じみさん@ Re:明後日FTPラリー開催、お天気良し。(05/24) 今年もお手伝いには行けません。スンマセ…
やすじ2004@ Re:大河ドラマ「光る君」越前編(05/18) こんにちは!! 今日は朝から晴れてて清々…
越前SR@ Re[1]:T360友の会2017 その3(04/26) 鴫原勉さんへ おはようございます。 T3…
鴫原勉@ Re:T360友の会2017 その3(04/26) 2024年5月14 突然のメール失礼します、 今…
越前SR@ Re:フレンチトーストピクニック選考会(05/01) こんばんは、今日は寒かった、風邪引いた。

Freepage List

Category

カテゴリ未分類

(2448)

T360メンテナンス

(188)

T360のパーツ

(197)

T360歴史

(86)

他のT360情報

(143)

T360の資料

(95)

試作車・初期型・S360

(55)

T360・500の話題

(135)

本の紹介

(254)

旧車イベント2005まで

(119)

ホンダS(AS)

(50)

鈴鹿AHSM

(242)

AK講習会

(111)

走行記録

(11)

ベスパカー・アペ

(483)

フレンチトースト・ピクニック

(425)

クラシックカー

(19)

海外のAK

(3)

石油発動機

(560)

日本海クラシックカーーレビュー

(47)

旧車イベント2011~

(34)

旧車イベント2012~

(86)

旧車イベント2013~

(67)

アペ・ツーリング

(29)

ダイハツ・ソレックス

(15)

ダイハツソレックス

(8)

旅行

(42)

ラビット

(3)

ラビット Sー25

(27)

旧車イベント2007~

(38)

旧車イベント2006~

(24)

旧車イベント2010~

(53)

ゆめおーれ勝山

(1)

ゆめおーれ勝山・発動機

(23)

CB125JX

(19)

イベント2014~

(55)

越前国発動機愛好会

(87)

ベスパPX200

(25)

イベント2015~

(97)

イベント2016~

(83)

2016

(17)

水戸天狗党

(27)

イベント2017~

(47)

過去のブログ

(1)

北陸のイベント2017~

(60)

水戸天狗党ツーリング

(5)

発動機運転会2017~

(42)

北陸のイベント2018

(95)

発動機運転会2018~

(78)

イベント2018

(19)

発動機運転会 2019

(113)

イベント2019~

(61)

アぺミーティング

(10)

発動機運転会2020

(122)

イベント2020

(32)

ライブスチーム

(96)

石油発動機2021

(83)

イベント2021

(65)

ホンダノビオ

(78)

イベント2022

(167)

家庭用除雪機

(11)

釣り

(5)

探せ幻の絶版車NHK

(27)

イベント2023

(157)

発動機運転会2023

(70)

ラフェスタ・プリマヴェラ

(49)

ミゼットMP5レストア

(10)

イベント2024

(49)

発動機運転会2024

(24)
2016年10月02日
XML
カテゴリ:石油発動機

最近入手したオートエンジンは絶好調、
オートエンジンといっても新品なら取説読めば
だれでも回せると思うが、もみ殻だらけの酷使
され続けたエンジンなので、コツと感が必要。
どうやら簡単に回るようになった。
排気吸気音は非常に良い、振動少ない。

IMG_20160918_103412 - コピー - コピー.jpg
富山の運転会では不安定だった、
今は簡単に始動し、よく回る。
10月30日の七尾市の運転会に持参する。

オートエンジンが趣味としての石油発動機では最後の部類。
上級用として焼玉エンジンになる。(年式古い)
焼玉は大きな運転会には1~2台参加する。
炭火や灯油バーナーでヘッドを温めてプラグ替わり。

DSCF0049.JPG
焼玉は島根県が本場、静岡県でも独自の焼玉が作られてた。
七輪、消壺は焼玉の必需品。
エンジン回すのに大量の炭が必要なのも面白い。

排気音は独特で焼玉とわかる、
ポンプはなく燃料は負圧吸い上げ、フライホイールについてる
ガバナーで速度調整する。
2ストエンジンでは最も原始的な仕組み、
これ以上簡単にできない、部品点数は驚くほど少ない。

こちらの動画は静岡県の会長さん。

静岡県の発動機愛好会はこちらに。

知ってる範囲で焼玉エンジンオーナーさんで英語に詳しい人は
いないようだ?
むしろT360オーナーさんに多いかも。

こちらの発動機オーナーさんは海外の愛好家とも交流が強い。

石油発動機仲間では海外に強い異色のマニア鋳物好さん。

黒田発動機 021.JPG
静岡県は漁港があったからか焼玉エンジン多い。
写真のブリキ缶が炭入れ。
焼玉が最近まで使われ続けたのは
電気がいらないので故障の心配が少ない。
高価なマグネットにプラグより炭のほうが安かった時代。

t21_2.jpg
サトー焼玉 分解写真。
これで部品すべて。

sato engine frozen-in-motion photography






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年10月02日 07時31分01秒
コメント(10) | コメントを書く
[石油発動機] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:焼玉発動機(10/02)   Doug Eisemann さん
ありがとうございました!
これは、佐藤ホット電球エンジンで非常に有用のルックとなっています。私はそれが任意のよりシンプルかもしれないとは思いません。
フライホイール知事は、空気取バルブを調整ししていますか? (2016年10月02日 09時20分24秒)

Re[1]:焼玉発動機(10/02)   Fデッキ さん
フライホイール知事??
たぶんガバナーのことだな
翻訳ソフトはおもしろい 
It's real fun w/ PC translation

たぶん記されている和訳文を再度英訳しても元の英文には
戻らない
ダグさんのオリジナル英文を推測する楽しみが・・・
Re: 2nd sentence, I'm very interested in original English sentence.

越前さん頑張れー
Mr.Echizen-san
Please give him your best reply- (2016年10月02日 10時42分43秒)

Re[2]:焼玉発動機(10/02)   Doug Eisemann さん
I apologize!
PC translation from English to Japanese just does not work I am afraid.
The languages are too different to translate directly
I tried to write it to be understandable, but I have failed.
Maybe I can find someone who speaks Japanese here in the USA to help.
Thank you for trying to understand my confusing and funny attempts at writing!



Fデッキさん
>フライホイール知事??
>たぶんガバナーのことだな
>翻訳ソフトはおもしろい 
>It's real fun w/ PC translation

>たぶん記されている和訳文を再度英訳しても元の英文には
>戻らない
>ダグさんのオリジナル英文を推測する楽しみが・・・
>Re: 2nd sentence, I'm very interested in original English sentence.

>越前さん頑張れー
>Mr.Echizen-san
>Please give him your best reply-
-----
(2016年10月02日 11時16分10秒)

Re[3]:焼玉発動機(10/02)   Fデッキ さん
Hi Doug-san
san mean like Sir in friendly Japanese

It is OK. No problem.
Please don't be hesitate
We have been good.
Good start and nice charenge

We should enjoy!

We have been really appreciated your effort. (2016年10月02日 14時40分35秒)

Re[3]:焼玉発動機(10/02)   越前SR さん
Doug Eisemannさん
こんにちは。
写真、左側中ほどのY字型の金具がガバナー取り出し、
空気弁を制御してます。
吸気弁はその右下。

(2016年10月02日 14時47分29秒)

Re:焼玉発動機(10/02)   お富さん さん

(10月30日の七尾市の運転会に持参する)。・・・
蘭の里の、イベントのことでしょうか? 当方も見学者として行予定してますが・・・、今回も発動機の出展があるんでしょうか? 今回は主催者も違い雑誌でのイベント内容にも発動機に関する情報が無いんですが?・・・・。 (2016年10月02日 19時41分45秒)

Re[4]:焼玉発動機(10/02)   Fデッキ さん
英訳の手助け!

Hello Mr. Doug Eisemann
Please find a piece of Y-shape metal in the middle of left hand side on the picture.
This parts can pick up governor then control
air valve.
An intake valve is its below right

If you have any questions please feel free to ask




越前SRさん
>Doug Eisemannさん
>こんにちは。
>写真、左側中ほどのY字型の金具がガバナー取り出し、
>空気弁を制御してます。
>吸気弁はその右下。


-----
(2016年10月02日 20時30分48秒)

Re[1]:焼玉発動機(10/02)   越前SR さん
お富さんさん
Fデッキさん
こんばんは。
英訳ありがとうございます。

七尾市蘭ノ里クラシックカーイベントは10月30日です、
発動機運転会もあります。
現在、発動機の台数は多くありません、見学と言わず参加希望します。

主催者が今年から変わりました。
七尾市の川崎さんです、ミゼットのコレクターさんで
T360も3台持ってます。

事実上の第1回になります。
クラシックカーの参加台数もまだ枠があります、
皆さん奮って参加ください。
T360に2~3台発動機積んで行きます。

(2016年10月02日 21時09分33秒)

Re[5]:焼玉発動機(10/02)   Doug Eisemann さん
Hello and thank you for the help and information!
I think I have a reasonable understanding of the operation now.
Thank you again for your time!
I hope to travel to Japan some day to see these engines personally.
You have some excellent interesting old cars there as well!
Best Regards,
Doug Eisemann


Fデッキさん
>英訳の手助け!

>Hello Mr. Doug Eisemann
>Please find a piece of Y-shape metal in the middle of left hand side on the picture.
>This parts can pick up governor then control
>air valve.
>An intake valve is its below right

>If you have any questions please feel free to ask




>越前SRさん
>>Doug Eisemannさん
>>こんにちは。
>>写真、左側中ほどのY字型の金具がガバナー取り出し、
>>空気弁を制御してます。
>>吸気弁はその右下。
>>
>>
>-----

-----
(2016年10月03日 09時46分59秒)

Re[6]:焼玉発動機(10/02)   越前SR さん
Doug Eisemannさん
こんにちは。
日本には古い発動機愛好家さんがたくさんいます。
suisyounoyu,
asaka,
aizu・bangeなどが規模の大きい運転会です。
(2016年10月03日 14時21分44秒)


© Rakuten Group, Inc.