6192306 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

himekyonの部屋

himekyonの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2008/07/18
XML
カテゴリ:八ツ岳の四季
昨日は千葉の山仲間、Sさん夫妻と八ヶ岳展望の飯盛山へ


人気blogランキングへ  ←応援してね(*^_^*)


飯盛山 150



雨の予報がでるとすぐに中止にしちゃうから、なかなか出かける機会がなかったけれど

今回の天気予報は曇り~

しかし、暑かった!甲府地方は35度だったとか・・・

気温が高いせいか、山も霞んでしまいました


飯盛山 083 



先週、長野県側から歩いた阿弥陀岳~赤岳を山梨県側から眺めてきました

こちらからは阿弥陀岳は見えませんでしたが

赤岳の頂上小屋と展望荘がみえました




飯盛山 003 飯盛山 004 



Sさん夫妻の住むM市は、JR千葉駅よりもさらに30分ほど奥に入るため、

himekyonのところよりも遠く、日帰りの限度はこのあたりまでかな・・

滅多に来られるところではないので、JRの最高地点をみてみたいとのことで

スタート地点をJR小海線野辺山駅からに



飯盛山 021 


暑いとはいえ、野辺山高原を吹き渡る風はここちよく

線路脇にはコスモスが咲いていました


飯盛山 029  飯盛山 034 


JR最高地点(1375m)

野辺山駅から歩いて40分

駅にはレンタサイクルがあった、

観光だけだったら、レンタサイクルがいいね・・・




飯盛山 012 


3回とも清里から歩いている飯盛山、

野辺山から歩くのは初めてです



飯盛山 110


JR最高地点から歩いて40分ほどで「しし岩」に


駐車場ができ、売店ができ、

数年前に訪れたときと様子が変わってびっくりです。



飯盛山 079 


車の移動だとあっというまにたどり着いてしまうしし岩も

電車を利用すると大変

すでに12時、ここで昼食です


飯盛山 107




飯盛山 086 飯盛山 108 

しし岩のなかに亀さんがいました~  


飯盛山 132

 


平沢山山頂から飯盛山はあともう少しだね

あれっ?ここあまり人が歩いてないみたいだよ

himekyonもここ歩いたことないよ

直登したけど、巻き道があったよ~




飯盛山 149 



飯盛山山頂

南アルプス、富士山は雲の中



飯盛山 174


飯盛山

飯を盛ったようなきれいな形の山

2年前に登ったときとすっかり様子が変わっていました

山頂の標識が・・

登山道が・・


清里側からの山頂直下は滑りやすい道だったけど

植生保護、快復のために広い登山道ができていました




飯盛山 151


南アルプス、富士山は見えなかったけど

金峰山の五丈岩がみえていました



飯盛山 157


帰りの温泉が楽しみ~な夫妻の希望で小淵沢の温泉へ(清里温泉は以前ツアーで入ったとか)

ところが、清里駅に着いたら、すでに電車がホームに入っていて間に合わず

次の電車まで待ったら温泉に入りそこなっちゃうよ~

タクシーで隣駅の大泉・パノラマの湯へ
露天風呂からの富士山大展望を期待したけど・・

残念、富士山は見えなかったけど、
気持ちのよいお風呂でリフレッシュ

無事に帰宅できました






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/05/16 05:14:17 AM
コメント(12) | コメントを書く
[八ツ岳の四季] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.