6221484 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

himekyonの部屋

himekyonの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2012/07/01
XML
カテゴリ:奥多摩の四季
今日から7月、夏の始まりですね

でも日記は春、4月24日に歩いた奥多摩・御岳山奥の院

奥の院を後にして、ロックガーデンに向かう予定でした

ところが、hiroさんが

「わたし大岳山に登ってみたいの」

「えぇえぇーーーーそんな、そんな、あそこは岩場があって、鎖場があって・・・山なのよ」

「昨日ネットで検索したら、みんな大岳山に登っているのよね」

「うーん・・・」

「しょうがないな、行けるところまで行ってみるか、でも岩場も鎖場もあるから、しっかり歩

かないと滑って滑落するからね、大丈夫?」

奥の院へ行くのも躊躇していたのに、なんと、なんと大岳山へ行きたいと、ほんとに怖いもの

しらずのhiroさんで、何度も何度も念をおして、大岳山へ行くことしました。





 365









人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ




 393



なんとかたどり着いた大岳山山頂ですが

登りよりも下りの岩場は、ほんとにハラハラドキドキでした



 029




ヒガラ(日雀)





 198



カケス(橿鳥、懸巣、?)





 177




アブラチャン(油瀝青)

早春の花ですね

今年は春が遅れている御岳山の4月です






 273





クロモジ(黒文字)の新芽





 305






キブシ(木五倍子)

この花も早春に咲く花です










 312






モミジイチゴ(紅葉苺)

6月に高尾を歩いたら、黄色く色づいてプリプリ~










 317







クサイチゴ(草苺)

真っ赤な実がなります











 382








ヒメウツギ(姫空木)?

これは、帰りの奥多摩駅の線路脇に












 257







ツルキンバイ(蔓金梅)

あちこちに点在してやさしい感じ、

キジムシロに似ているけど、










 239







ツルキンバイ






 167





ツルキンバイ






 297







ミヤマキケマン(深山黄華鬘)

群生はお初かも~










 099






ミヤマキケマン






 093





ムラサキケマン(紫華鬘)








 034





カテンソウ(花点草)









 037





カテンソウ









 371





キランソウ(金瘡小草)別名/ジゴクノカマノフタ(地獄の釜の蓋)








 334






ハシリドコロ(走野老)

有毒ですが、行き会ったガイドさんが薬草でもあり

花が終わると地元のお母さんたちが摘みにきて

製薬会社へ売るのだと教えてくれました。









 295




ハシリドコロ

ある製薬会社の社名にもなっている胃腸薬の成分がこの根茎から抽出されているとか・・





 340




エンレイソウ(延齢草)




 349






 285





サツキヒナノウスツボ(五月雛の臼壷)




もう少しで花が開きそう

ヒナノウスツボの開花は7月過ぎ

春に高尾で発見されてサツキヒナノウスツボと




 220



コチャルメルソウ(小哨吶草)

ロックガーデンも行きたかった欲張りなhiroさん

さすがに遅くなってパス

でも意外にもたくさんのお花にであえました





 217




ハナネコノメ(花猫の目)の終わったあとです






 205




ツルネコノメソウ(蔓猫の目草)







 175




ヨゴレネコノメ(汚れ猫の目)







 203





これもヨゴレネコノメ?





 003





ヨゴレネコノメ?






 002





これもヨゴレネコノメ?

こんな群生もお初かも






 204






ユリワサビ(百合山葵)







 362






センボンヤリ(千本槍)







 341






ニリンソウ(二輪草)








 327





ニリンソウの蕾

花びらではなく萼ですが、裏側はピンク色





 359






ルイヨウボタン(類用牡丹)の蕾

まもなく開くかな






人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ



一気に載せた春の奥多摩・御岳山奥の院~大岳山

5月8日へ続きます








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/07/01 09:02:13 AM
コメント(22) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.