6220621 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

himekyonの部屋

himekyonの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2015/09/18
XML
真っ白なトリカブトに出会うことができました

気品のある紫色の花を咲かせると決めつけていた既成概念をうち破る純白のトリカブト




写真: DSC_0150


きれいなものには毒がある、全草猛毒のトリカブト

30年ほど前の保険金殺人事件を思い出してしまいます。







写真: DSC_0147



花の終盤できれいな個体は少なかったのですが

終わりかけで色が褪せたというものではなさそうです







写真: DSC_0146


左側はこれから咲く個体、右側は咲き始めた個体です







写真: DSC_0144










写真: DSC_0142














写真: DSC_0148









写真: DSC_0044



わずかに紫色が残る個体です








写真: DSC_0149



花弁の先にわずかに紫色が残っています









写真: DSC_0050





花の咲き方、葉っぱの形から、ヤマトリカブト(山鳥兜)かなと思われますが特定できません





写真: DSC_0047








写真: DSC_0178


近くに咲いていたトリカブト

終盤できれいなものには出会えませんでした。






写真: DSC_1202-1


以前であったヤマトリカブト








鳥兜は、雅楽に用いる被り物で、形が似ていることからが由来ですが

地域によってたくさんの種類があり、〇〇トリカブトと地域名が入ることが多いです。

鳥兜の別名を附子(ふし)といい、もっとも有毒な根の部分で烏頭(うず)というそうです。

〇〇附子(ふし)とつくものや、中央アルプスと御嶽山にはサクライウズ(桜井烏頭)があります。

区別の方法として、雄蕊、雌蕊の毛の有無や花柄の毛の有無などで見分けるようですが、

名前の同定をするのはとても難しいトリカブトです。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/01/27 06:31:14 PM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.