【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

バックナンバー

日記/記事の投稿

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

写真撮影(神戸市内)

(317)

写真撮影(六甲山・摩耶山)

(223)

写真撮影(県内)

(242)

写真撮影(県外)

(199)

ご近所写真

(106)

ドライブ

(157)

小旅行

(92)

パソコン

(45)

パソコン(ハードウェア)

(73)

パソコン(ソフトウェア)

(104)

パソコン(トラブル解決)

(106)

デジカメについて

(65)

スマホ・携帯

(18)

自動車・バイクについて

(129)

春夏秋冬・季節について

(403)

引っ越し

(43)

お天気・台風・豪雨・豪雪・猛暑・極寒など

(54)

写真クラブ

(55)

映画について

(163)

星空・天文学を楽しむ

(94)

科学・化学・考古学など

(34)

健康管理・定期健診など

(285)

文学・美術・歴史・地理など

(37)

ストレスとのつきあい方

(9)

知って役立つ 暮らしの法律

(10)

知っておきたい認知症・らくらく介護

(47)

知って役立つシリーズ

(15)

働く人のメンタルヘルス

(10)

いろんな取組み

(165)

政治について一言

(46)

各種イベント

(148)

JR・電車・ディーゼル・路面電車など

(334)

カラスっておもしろい

(4)

眠りのはなし

(20)

老前整理

(4)

串本・太地・紀の松島・那智の滝・熊野三山・熊野の古道(2024年5月3日~4日)

(6)

敦賀半島・中池見湿地・池河内湿原と加賀の旅(2022年5月)

(5)

安曇野ちひろ美術館・安曇野散策・無言館(2019年5月21~22日)

(4)

志度・屋島・高松・琴平・善光寺・丸亀城・銭形・父母ケ浜(2019年5月3~4日)

(7)

備中高梁&吹屋ベンガラの里(2018年5月4日~5日)

(4)

四万十川・足摺岬・竜串見残し・内子観光(2017年5月)

(6)

越前・加賀の旅(2016年5月3日~4日)

(9)

鳥取・出雲街道(2014年5月3日~4日)

(10)

志摩・尾鷲ツアー(2013年8月8日~9日)

(5)

阿波・土佐の旅(2013年5月3日~4日)

(7)

琵琶湖めぐりの旅(2012年5月5~6日)

(9)

安曇野 常念岳・道祖神(2011年5月)

(7)

松本・安曇野・白馬の旅(2010年8月)

(7)

鳥取 春紀行(2010年5月)

(9)

徳島(吉野川・祖谷)紀行(2009年5月)

(9)

井倉洞・帝釈峡・比婆山(2008年5月)

(15)

潮待ちの港町・鞆の浦(2007年11月)

(18)

ポートアイランド

(93)

兵庫県知事選挙(2009年)

(13)

尼崎市議会議員選挙(2009年)

(21)

日常生活

(557)

コメント新着

全て | カテゴリ未分類 | 写真撮影(県内) | ドライブ | パソコン | 日常生活 | 小旅行 | いろんな取組み | 政治について一言 | 各種イベント | ご近所写真 | 写真撮影(県外) | ポートアイランド | デジカメについて | 写真クラブ | 徳島(吉野川・祖谷)紀行(2009年5月) | 尼崎市議会議員選挙(2009年) | 潮待ちの港町・鞆の浦(2007年11月) | 兵庫県知事選挙(2009年) | 星空・天文学を楽しむ | 写真撮影(神戸市内) | パソコン(ハードウェア) | 写真撮影(六甲山・摩耶山) | パソコン(トラブル解決) | 鳥取 春紀行(2010年5月) | 映画について | パソコン(ソフトウェア) | 安曇野 常念岳・道祖神(2011年5月) | 科学・化学・考古学など | お天気・台風・豪雨・豪雪・猛暑・極寒など | 自動車・バイクについて | 春夏秋冬・季節について | 琵琶湖めぐりの旅(2012年5月5~6日) | 健康管理・定期健診など | JR・電車・ディーゼル・路面電車など | 鳥取・出雲街道(2014年5月3日~4日) | 志摩・尾鷲ツアー(2013年8月8日~9日) | 阿波・土佐の旅(2013年5月3日~4日) | 松本・安曇野・白馬の旅(2010年8月) | 井倉洞・帝釈峡・比婆山(2008年5月) | 文学・美術・歴史・地理など | 知っておきたい認知症・らくらく介護 | 働く人のメンタルヘルス | 越前・加賀の旅(2016年5月3日~4日) | 知って役立つ 暮らしの法律 | 知って役立つシリーズ | 四万十川・足摺岬・竜串見残し・内子観光(2017年5月) | 老前整理 | 眠りのはなし | ストレスとのつきあい方 | 備中高梁&吹屋ベンガラの里(2018年5月4日~5日) | カラスっておもしろい | 志度・屋島・高松・琴平・善光寺・丸亀城・銭形・父母ケ浜(2019年5月3~4日) | 安曇野ちひろ美術館・安曇野散策・無言館(2019年5月21~22日) | 引っ越し | スマホ・携帯 | 敦賀半島・中池見湿地・池河内湿原と加賀の旅(2022年5月) | 串本・太地・紀の松島・那智の滝・熊野三山・熊野の古道(2024年5月3日~4日)
2016年10月15日
XML
カテゴリ:映画について
映画「ザ・思いやり」の自主上映を観てきました

映画上映前
映画上映前 posted by (C)きんちゃん
兵庫県中央労働センターの視聴覚室で上映会。
10月14日(金)の午後2時~と午後6時半~の2回。午後6時半の回で観ました。


平和委員会 梶本さん
平和委員会 梶本さん posted by (C)きんちゃん
兵庫県原水協の梶本さんが、今日は平和委員会としてあいさつしました。

映画・ザ・思いやりパンフ001
映画・ザ・思いやりパンフ001 posted by (C)きんちゃん
1978年から始まった思いやり予算。
今や、アメリカ軍の駐留経費や生活のいたるところまで日本政府が負担してその総額は年間8911億円。
そのことを徹底的に暴く。


映画・ザ・思いやりパンフ002
映画・ザ・思いやりパンフ002 posted by (C)きんちゃん
米軍の基地があるグアムも沖縄と同じように、第二次世界大戦後に住民が住んでいた土地から追い出して基地を造っている。
それも一等地に…。
でも、1年に一回は墓参を認めているとか…。
沖縄はフェンスに囲まれて1年に一回も入れない。


映画・ザ・思いやりパンフ003
映画・ザ・思いやりパンフ003 posted by (C)きんちゃん
マイケルムーアばりの突撃インタビュー。
世界から観光客が集まるハリウッドで…。
地元の人からも仲間とみられるように地元球団・ドジャースのユニホームを着て。


インド、ブラジルなどから来た人たちは、「駄目だよ」の自分の意見をハッキリと。
アメリカの星条旗の星マークの服を着た青年も「おかしい」と言う。
でも、肝心の日本から来た若い女性たちは「知らなかった」と…。自分の意見は言えない。


映画の最期で「WAKE UP(目覚めよ)」と呼びかけています。

映画・ザ・思いやり 自主上映案内
映画・ザ・思いやり 自主上映案内 posted by (C)きんちゃん
最後に、平和委員会の田中さんが自主上映の勧めをした。

映画・ザ・おもいやり自主上映要綱
映画・ザ・おもいやり自主上映要綱 posted by (C)きんちゃん

映画『ザ・思いやり』上映要綱(2016年度版)

上映をご検討・お申込みのみなさまへ
★上映のご検討・お申込みありがとうございます。上映条件等のご確認をお願いいたします

1.上映料
参加者数が20名まで1万円21名~40名まで2万円41~60まで3万
61名からは【参加者数×500円】(例:100名→5万円500名→25万円)
(※参加者数とはスタッフを含む全参加者のことです)

2.上映素材DVDまたはブルーレイ(上映時間88分)
※大きい会場はブルーレイディスクがお勧めです。
※1か月前くらいにお送りいたしますので、2週聞前までには再生チェックをお願いします。
可能であれば、上映会場の機材を使用してテストをお願いします。
(なお、上映素材ご返却の送料は、ご負担いただけますようお願いいたします)

3.宣伝材料とブックレット販売
●チラシ(B5)1枚8円(送料はご負担ください)※裏面下3cmの空欄に上映日時などを刷り込んで使用します。
またはチラシのデータ(A4)を提供いたしますので、自由にご利用ください。
●ブックレット(3月30日完成!)B5カラー16ページ【委託販売ですので残部は返却可能です】
売価600円(卸値500円)→主催者に100円還元です。(返却送料はご負担ください。)
★コミック調で楽しく読めるブックレットです!
映画内で発表される様々な膨大な数字を記憶に残すために作られています。売れ行き抜群です!
ブックレット完成直後、東京の上映会では、なんと参加者の8割の人が購入したほどです!

4.上映環境についての確認
(1)映像が見やすいある程度暗い場所(2)スクリーン(3)再生機(パソコンはご遠慮ください)(4)プロジェクター(5)音響設備(音がよく聞こえるスピーカー)<プロジェクター内蔵スピーカーでの上映はご遠慮ください>
※再生機材はこちらのレンタルサービスをご利用いただくこともできます。(または他のレンタル会社のご紹介もできます)

5.上映が決まりましたら、まずは以下の上映前の確認項目をメールまたはFAXでお知らせください。
【上映前】
上映申込書(番号に沿って箇条書きで結構です)
(1)上映日時(2)上映会場(3)参加者数(見込み又は目標)(4)入場料金(5)上映素材の選択(DVDまたはブルーレイ)(6)主催者名(連絡先の住所・電話、素材送付先)(7)ブックレット、チラシの注文数
(ブックレット注文数は上映日が近づいて参加者見込み数に応じて決めてもよいかと思われます)
(8)「ザ・思いやり」ホームページなどでの上映会の告知の可否(可能な場合は、公表お問合せ連絡先)

【上映後】
上映報告書(メールまたはFAXでお知らせください)
(1)上映結果の報告(全参加者数)(2)上映素材のご返却(3)上映料、ブックレット、チラシ代等のお振込
※観賞者の感想や反響、上映の様子などを報告していただければ幸いです。


映画『ザ・思いやり』事務局 担当:佐藤契(上映のノウハウについてもお気軽にお問合わせください)
電話 090-2625-8775 FAX 03-3782-8786 Eメール zaomoiyari@hotmail.co.jp
ホームページ http://zaomoiyari.com/(予告編あり)
〒142-0041東京都品川区戸越1-14-14


ぜひ、日本国民に観てほしい映画です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年10月19日 11時49分58秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

カレンダー

プロフィール

かねやん0701

かねやん0701

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

黒猫、草取り、次の… New! kororin912さん

春の羽村散歩(その12… New! MoMo太郎009さん

奈良基地祭 2024 飛… m-cyanさん

対阪神戦では沢村栄… 星の風来坊さん

しぶ珍の気まぐれブ… しぶ珍さん

© Rakuten Group, Inc.