5419341 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

SAC.COM

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

バックナンバー

カレンダー

ニューストピックス

フリーページ

2018年10月02日
XML
カテゴリ:自動車メカ、部品
UPP(Unitized Power Package)
 各メーカー縦置きエンジン前輪駆動のレイアウトも
いろいろあるが、もう一つの前輪駆動の大きな流れが
米国・ゼネラルモーターズ(GM)にあった。
   
 時はミニ(1959年)とフィアット128(1969年)に
挟まれた19966年。
 世界一の自動車メーカーのGMからとても伸びやか
なスタイルのオールズモビル・トロネードが発売され
た。
      
 V型8気筒エンジンとトランスミッションを平行に
配置して縦置きした前輪駆動。
 名付けて「ユニタイズド・パワー・パッケージ」
(Unitized Power Package:UPP)。
 エンジンとトランスミッショを一体化してエンジン
ルームに搭載し、同種の後輪駆動車よりも小さくまと
まっていた(十分大きいが)。
 この方式は利点は、GM内の他部門における後輪
駆動車向けトランスミッションを共用できること。
     
 トロネードをオートマチックトランスミッション
専用車とする事で、エンジンとトランスミッションを
つなぐチェーンドライブ部分の構造を簡素化し、後輪
駆動車よりはるかにコンパクトなパワーユニットを
実現した(大排気量なので十分大きいが)。
 トロネードの開発過程で生み出されたのが、大容量
のターボ=ハイドラマチック(Turbo-Hydramatic)
400型3速オートマチックトランスミッション。
     

 スペース上の理由(デザイン上の制約)からトロネ
ードは通常の不等長ダブルウィッシュボーンと共に
トーションバー・スプリング式の前輪サスペンション
を採用した。
 前輪駆動方式は、エンジンとトランスミッションを
一体化することによる生産性の向上とプロペラシャフ
トを排除することで車室の床を低くし、全体に低く伸
びやかなシルエット(長く、幅広く、滑らかな曲線)
を実現させることにあったのでは、と推測させる。
 時はGM車のデザインを牛耳るビル・ミッチェルの
全盛期だ。
     

 トロネードと同様の前輪駆動方式は1973年-78年
までのGMCのミニバン、1967年以降のキャデラック・
エルドラド、1979年以降のビュイック・リヴィエラ
で採用された。
     

 大排気量エンジンを積み、大きいの車体のアメ車が
FFであることは、マニアしか知られていなかったよう
に思う。
 1986年にトロネードは小型化され、V6横置き式に
全面変更された。
 V8縦置きのUPPの終焉。 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年07月02日 22時31分48秒
コメント(0) | コメントを書く
[自動車メカ、部品] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

ライトミュージック… New! maki5417さん

沖縄 百名伽藍 酒… New! nkucchanさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

Kindle英語小説1位に… New! 内藤みかさん

インターナショナル… New! 越前SRさん

コメント新着

 maki5417@ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
 aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
 maki5417@ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
 Ta152R@ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
 maki5417@ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.