10134039 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ホンダT360公道復帰

ホンダT360公道復帰

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

jiyma21@ Re:FTPラリー TVてくてく歩こうさ(06/22) こんにちは。 初めて見た車です。歴史があ…
越前・・@ Re[1]:T360ヤフオク(06/07) 松本 穣さんへ こんばんは。 後期高齢者…
松本 穣@ Re:T360ヤフオク(06/07) こんばんは。僕は松本穣と言います。滋賀…
やすじ2004@ Re:FTP2024その4 カルデラッソ(05/29) こんにちは!! 6月になりました 梅雨に入…
越前・・@ Re:明後日FTPラリー開催、お天気良し。(05/24) じみさん、おはようございます。長い間ご…
じみさん@ Re:明後日FTPラリー開催、お天気良し。(05/24) 今年もお手伝いには行けません。スンマセ…
やすじ2004@ Re:大河ドラマ「光る君」越前編(05/18) こんにちは!! 今日は朝から晴れてて清々…
越前SR@ Re[1]:T360友の会2017 その3(04/26) 鴫原勉さんへ おはようございます。 T3…
鴫原勉@ Re:T360友の会2017 その3(04/26) 2024年5月14 突然のメール失礼します、 今…
越前SR@ Re:フレンチトーストピクニック選考会(05/01) こんばんは、今日は寒かった、風邪引いた。

Freepage List

Category

カテゴリ未分類

(2448)

T360メンテナンス

(188)

T360のパーツ

(197)

T360歴史

(86)

他のT360情報

(143)

T360の資料

(95)

試作車・初期型・S360

(55)

T360・500の話題

(135)

本の紹介

(254)

旧車イベント2005まで

(119)

ホンダS(AS)

(50)

鈴鹿AHSM

(242)

AK講習会

(111)

走行記録

(11)

ベスパカー・アペ

(483)

フレンチトースト・ピクニック

(425)

クラシックカー

(19)

海外のAK

(3)

石油発動機

(560)

日本海クラシックカーーレビュー

(47)

旧車イベント2011~

(34)

旧車イベント2012~

(86)

旧車イベント2013~

(67)

アペ・ツーリング

(29)

ダイハツ・ソレックス

(15)

ダイハツソレックス

(8)

旅行

(42)

ラビット

(3)

ラビット Sー25

(27)

旧車イベント2007~

(38)

旧車イベント2006~

(24)

旧車イベント2010~

(53)

ゆめおーれ勝山

(1)

ゆめおーれ勝山・発動機

(23)

CB125JX

(19)

イベント2014~

(55)

越前国発動機愛好会

(87)

ベスパPX200

(25)

イベント2015~

(97)

イベント2016~

(83)

2016

(17)

水戸天狗党

(27)

イベント2017~

(47)

過去のブログ

(1)

北陸のイベント2017~

(60)

水戸天狗党ツーリング

(5)

発動機運転会2017~

(42)

北陸のイベント2018

(95)

発動機運転会2018~

(78)

イベント2018

(19)

発動機運転会 2019

(113)

イベント2019~

(61)

アぺミーティング

(10)

発動機運転会2020

(122)

イベント2020

(32)

ライブスチーム

(96)

石油発動機2021

(83)

イベント2021

(65)

ホンダノビオ

(78)

イベント2022

(167)

家庭用除雪機

(11)

釣り

(5)

探せ幻の絶版車NHK

(27)

イベント2023

(157)

発動機運転会2023

(70)

ラフェスタ・プリマヴェラ

(49)

ミゼットMP5レストア

(10)

イベント2024

(50)

発動機運転会2024

(24)
2007年02月11日
XML
カテゴリ:クラシックカー

現存している石油発動機(農発)の種類は非常に多い。
メーカーだけでも440社も有ったらしい。

運転会で見ていると、発動機は小型と大型に分類できる、
中型は無い。小型とは大人2人で車に積める程度かも?
それ以外は大型になる。
今まで小型しか見た事無かったので大型発動機には圧倒された。
ユニックにフォークリフトもいるので・・おいそれとは。

1
今日は小型発動機。赤いのは大型、それ以外は3馬力までのエンジン。

22
趣味で動かすならこの程度が丁度良いのでは?鉄の塊りなので移動が大変。

3
回転中。  始動方法を教えてもらった。
皆さん簡単に始動するので、案外簡単なのかと思ったら、
この日のために「何週間も前から調整しているので・・・」
ニードルの調整やプラグには苦労するそうだ。
どうしても始動できず、会場でガバナーやマグ分解してる方もいた。

5
小型発動機では古いタイプ、クランクは剥き出しなので油が飛ばないように
ガードが付いている。 マグネットとキャブに注目。

会場内でパーツの販売もしていた、オイラーの新品(リプロ?)やプラグは
数があるそうだ。専門家が来てマグネットの技術相談もあり。

11
いっせいに始動すると騒音が凄そうだが・・実は静かなもんだ。

1
縦型エンジン、名称性能、聞かなかったので不明。

1
エンジン(カナダ製振動エンジン)の前に農発の本が2冊置いてあった。
昭和10年発行、見せてもらったがなかなか面白い本
 「この本は売れませんよ・・」
これから団塊の世代がリタイヤしだすと農発趣味も広がるかも?
どこかの出版社が入門用1冊ぐらい出さないか、そこそこ売れると思うのだが?

発売中のオールドタイマー誌93ページに出ているような
炭火式焼玉エンジンなどは参加していなかった。
個々のエンジンはT360ブログネタ切れの場合紹介予定。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年02月11日 14時37分18秒
コメント(8) | コメントを書く
[クラシックカー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:石油発動機の種類(02/11)   河原田 さん
今日 会場へ行ってきました 私と同じ機種が有りました 所で背中の刺繍で声をかけられまして 話を聞くとななんとAK250を所有しています なんて言われまして...AHSMなんかで会いましょうなんて話していたのですが..キャブが調子悪いそうで..先日は越前さんが会場に来ていたのですョ
って話をしていたのです 又近所に500が有るって言っていたので見に行ってきたのですが不在でした アドレスが分かりましたら コメント等御願いします. (2007年02月11日 17時12分11秒)

河原田さん こんばんは。   越前SR さん
あの濃い面々ならAKオーナーさんがいても不思議はないような・・
>近所に500が・・
見に行ったのですか、有るとこにはあるもんです。
隠れAKオーナーさんが多いみたいです。
大型発動機は凄いです・・・1台欲しいですが絶対無理です。


(2007年02月11日 18時41分10秒)

はじめまして   おうやん さん
 おうやんと申します。R360という車で愛知県付近をうろうろ走って遊んだりしております。
 11日に私も発動機運転会を見に参りました。こういうイベントははじめてでしたが、野趣に溢れていて面白かったです。 ところで、炭火式焼玉は「サトウ式焼玉」というのが1基おりました。

https://cocoa.ntt.com/cc_pc/ST055?RE_ID=396f692a6a2452543d116b1e4e5a7e33&INTRO_ID=496020&CID=01&SCID=0000

 このファイルの115638番の動画の向こうにいるやつがそれです。もっと接近して撮っておけばよかったです。 (2007年02月11日 23時07分15秒)

Re:はじめまして(02/11)   越前SR さん
おうやんさん こんばんは。
炭火式ありましたか、始めての見学で種類が多くて皆同じに見えてしまいます。
今日が本番なので、今日参加されたのかも?
映像を見たかったのですが、ガードが固く見れませんでした。
何方か写真があったらお願いします。
次も開催があったら見学に行こうと思います。
次回はもう少し勉強して行きます。
(2007年02月11日 23時23分14秒)

すいません   おうやん さん
 あやー、映像見られませんでしたか。それは申し訳ありませんでした。確かに11日だけの参加だったかもしれませんです。私も全然種類とかわかりませんでしたが、排気ガスの匂いに癒されましたねー。
 写真はあまり撮ってませんでしたが、これは見られますでしょうか。お目汚しですがうちの車の写真も一枚加えておきました(笑)

https://cocoa.ntt.com/cc_pc/PA056?RE_ID=7e29693a1d526f1e581e1395bc576d&INTRO_ID=496067&CID=01&SCID=0000 (2007年02月12日 00時09分38秒)

焼玉エンジン   蒙古の2馬力 さん
こんばんは、ぽっぽやで鉄チャンの蒙古の2馬力です。
こういうイベントもあるのですね・・・未知の世界だ・・・
焼玉エンジンと聞いて思い出すのは、九州に何両か存在したという石油発動車・・・鉄道車両です。南筑軌道という会社の車両が有名?です。始動と牽引力に難あり・・・ということであまり普及はしなかったようですが・・・
別ネタですみませんが、三国芦原線は京福時代に乗っています。日本で一番古い車両・・・南海の足回りに阪神の車体のやつでしょうか?台車は昭和一桁だったと記憶しています。当社の車両も昭和末まで走っていたようですが、私は乗れませんでした。

(2007年02月12日 01時57分30秒)

おうやんさん おはようございます。   越前SR さん
写真ありがとうございました。
焼玉エンジンは土曜日には参加してなかったので見れませんでした。
和式発動機を見たかったのですが残念!
写真1枚使わせて下さい。
綺麗なクーペです。左リンクに金沢のクーペオーナーさんのブログが有ります。
5月に当地でクラシックカーイベントFTPがあります。
遠いですが都合がつけばラリー参加検討ください。
お遊びラリーですがSSは1/100秒の計測です。 (2007年02月12日 09時42分32秒)

蒙古の2馬力さん おはようございます。   越前SR さん
石油発動機は癒系エンジンです。
近くで運転会が有ったら一度見学すると楽しいです。

>三国芦原線は京福時代に乗っています・・
私の家は沿線です、9月に新しい駅が我が家に近くに出来ます。
三国線も低床式になるそうなので古い車体は消えると思います。 (2007年02月12日 09時51分34秒)


© Rakuten Group, Inc.