10078870 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ホンダT360公道復帰

ホンダT360公道復帰

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

越前・・@ Re[1]:T360ヤフオク(06/07) 松本 穣さんへ こんばんは。 後期高齢者…
松本 穣@ Re:T360ヤフオク(06/07) こんばんは。僕は松本穣と言います。滋賀…
やすじ2004@ Re:FTP2024その4 カルデラッソ(05/29) こんにちは!! 6月になりました 梅雨に入…
越前・・@ Re:明後日FTPラリー開催、お天気良し。(05/24) じみさん、おはようございます。長い間ご…
じみさん@ Re:明後日FTPラリー開催、お天気良し。(05/24) 今年もお手伝いには行けません。スンマセ…
やすじ2004@ Re:大河ドラマ「光る君」越前編(05/18) こんにちは!! 今日は朝から晴れてて清々…
越前SR@ Re[1]:T360友の会2017 その3(04/26) 鴫原勉さんへ おはようございます。 T3…
鴫原勉@ Re:T360友の会2017 その3(04/26) 2024年5月14 突然のメール失礼します、 今…
越前SR@ Re:フレンチトーストピクニック選考会(05/01) こんばんは、今日は寒かった、風邪引いた。
やすじ2004@ Re:フレンチトーストピクニック選考会(05/01) こんにちは!! 今日は一日中雨でした 明…

Freepage List

Category

カテゴリ未分類

(2443)

T360メンテナンス

(188)

T360のパーツ

(197)

T360歴史

(86)

他のT360情報

(143)

T360の資料

(95)

試作車・初期型・S360

(55)

T360・500の話題

(135)

本の紹介

(254)

旧車イベント2005まで

(119)

ホンダS(AS)

(50)

鈴鹿AHSM

(242)

AK講習会

(111)

走行記録

(11)

ベスパカー・アペ

(483)

フレンチトースト・ピクニック

(423)

クラシックカー

(19)

海外のAK

(3)

石油発動機

(560)

日本海クラシックカーーレビュー

(47)

旧車イベント2011~

(34)

旧車イベント2012~

(86)

旧車イベント2013~

(67)

アペ・ツーリング

(29)

ダイハツ・ソレックス

(15)

ダイハツソレックス

(8)

旅行

(42)

ラビット

(3)

ラビット Sー25

(27)

旧車イベント2007~

(38)

旧車イベント2006~

(24)

旧車イベント2010~

(53)

ゆめおーれ勝山

(1)

ゆめおーれ勝山・発動機

(23)

CB125JX

(19)

イベント2014~

(55)

越前国発動機愛好会

(87)

ベスパPX200

(25)

イベント2015~

(97)

イベント2016~

(83)

2016

(17)

水戸天狗党

(27)

イベント2017~

(47)

過去のブログ

(1)

北陸のイベント2017~

(60)

水戸天狗党ツーリング

(5)

発動機運転会2017~

(42)

北陸のイベント2018

(95)

発動機運転会2018~

(78)

イベント2018

(19)

発動機運転会 2019

(113)

イベント2019~

(61)

アぺミーティング

(10)

発動機運転会2020

(122)

イベント2020

(32)

ライブスチーム

(96)

石油発動機2021

(83)

イベント2021

(65)

ホンダノビオ

(78)

イベント2022

(167)

家庭用除雪機

(11)

釣り

(5)

探せ幻の絶版車NHK

(27)

イベント2023

(157)

発動機運転会2023

(70)

ラフェスタ・プリマヴェラ

(47)

ミゼットMP5レストア

(10)

イベント2024

(49)

発動機運転会2024

(21)
2017年06月20日
XML
カテゴリ:石油発動機

数はまだ少ないが、運転会以外の場所に発動機を
持ち込む場合がある。
これから少しづつではあるが増えてきそうだ。

今までの経験から、
発動機運転会は玄人、イベントは素人多い。

まず、綺麗なものが好まれる、
運転会ではオリジナルが正調、汚いほど、ボロいほど偉い。
運転会以外はレストアしたようなきれいな物が好まれる。

イベント会場でフルレストア全塗装は間違いなく注目を集める。

古ければ良いのは運転会だけ。
確かにガラス製オイラーは石油発動機のシンボルだが、
古すぎて? 観客はいまいち 入り込めない。

商用車大会にオートエンジンを積んで参加した。

IMG_20160911_103341 - コピー.jpg
オートエンジンは人気が高い、なぜなら
まだ記憶に残ってる形状なので、質問が多い。
一般観客が集まる場所でサトー式焼玉と
オートエンジンを並べると、
まず間違いなくオートエンジンの勝。

次に、何か付属する機械があればグッド、
揉みすりきでも発電機でも良い、ただ回ってるだけでは
仕事をするための機械が一般観客には分かり辛い。

縦型漁船発動機に短いプロペラ着いたのを見た事ある、
あれなどは理解しやすい、会場には子供も多い、
エンジンの回る原理がつかみやすい。

間違いなく受けそうなのは外国製発動機、
独特のデザインは注目されそうだ。
(イベント会場で見た事は一度もない)

国産なら「ごこく」とか日本語で書いてあるのはポイント高い。
ヤンマー・クボタも人気がある。
ローマ字は食いつき悪い。

安全面。
石油発動機運転会に子連れの親子など見た事ない。
イベントで回すと母親に連れられた子供が多い、
絶対に目が離せない。
DSC02791.JPG
イベント会場で運転中は発動機から離れない、
停止して発動機から離れる時はマフラーにガードを取り付け。
足に当たると火傷の危険有。
(籐製のカゴが良いようだ)
 
有りえないと思うが、勝手に大きい子供がフライホイールを回した
場合に備えてプラグキャップは外す。
昔は工事現場などで常識だったそうだ。
起動を防げる。

イベント会場での運転は目が離せないので大変。
その点、運転会場はおっぱなしでも安心。

運転会場は、よほどの名機でないと注目度が薄い、
イベント会場はどんなものでも皆さんに喜ばれる。

PIC_0644.JPG
今まで、発動機を積んで参加したイベントで
最高の人出は美濃クラシックカ―、うだつの上がる通りは1km、
数万人の見物客だった。
IMG_20170312_124114_resized_20170313_074952147.jpg
こんなイベントの一角で石油発動機を集め
回すと面白そうだが、
石油発動機の知名度はまだまだ低い。

先月の輪島オートモビルには3台参加。

DSC02454.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年06月20日 06時11分43秒
[石油発動機] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.