6232778 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

himekyonの部屋

himekyonの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2007/07/03
XML
カテゴリ:千葉の四季
1日、千葉公園の大賀ハスを見て、次に向かったのは千葉市郊外の泉自然公園

バスで30分ほど、緑いっぱいの自然公園です

以前行った時はカタクリの咲くころ

千葉県でカタクリが咲くのは、柏市だけと思っていたら、

この公園に咲いているのをみて驚き・・・



人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです



その公園に何を見に行ったの???

それは




下矢印



えっ、これ?


なに?


花??


そう、これでも花なんだよ~



ウマノスズクサっていうんだよ、



大賀ハスとの落差はなんなんだ~(苦笑)


himekyonもはじめてみたのよ


ハハハ、


なんだ、こんな花を見に行ったの??


そう思っているんだろうな~


小さくて、手振れ、ブレブレ・・・(--;












図鑑ではみていても全然想像できなかったの

関西の六甲山に咲くって知って見に行きたいなって思っていたら

意外にも地元にもあったのね。。。













以前は公園の中に自生してたらしいけど、

下草刈のたびに間違って刈り取ってしまい、徐々に減ってきて、

今は移植されているとのこと。

ということは、まだ自然の森の中へ分け入れば自生しているんだろうなー

でもマムシがいるから、知らないところへは入っていけないよ・・・

公園のいたるところに「まむし注意」

もうおそろろしくて

通路のなんなかしか歩けなかったよ~













ウマノスズクサ(馬の鈴草)

ウマノスズクサ科ウマノスズクサ属

果実が熟すると6裂し、花柄も糸状に分裂してぶら下がるという、

その形が馬の首につける鈴に似るという・・・

つる性のウマノスズクサ属と茎が地を這うカンアオイ属に分類されるという

ジャコウアゲハの幼虫の食草になっているとか

ジャコウアゲハが飛んでいれば、その近くにこの草があるってことかな・・・












オオカモメヅル(大鴎蔓)

ガガイモ科オオカモメヅル属

ウマノスズクサの隣に絡み付いていたのがこのお花

ほんと小さくて(4~6ミリの花)マクロでも全然撮れない

こういうのって、コンデジのほうが寄れるから、意外ときれいに撮れるのかな???

手振れも酷い(--;













ムラサキシキブ(紫式部)





ウマノスズクサの咲く場所がわからなかくて

ムラサキシキブを撮ってるおじさんに、教えてもらったの

教えてもらわなかったら、みつからなかっただろうな~












園内をぐるぐる廻ってたら、もうくったくた

原っぱでごろ~ん

大の字になってうとうと・・・

目をあけたらニワゼキショウがこんにちは~










ニワゼキショウ(庭石菖)

アヤメ科ニワゼキショウ属

北アメリカから明治中期に渡来帰化





人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/02/01 11:36:56 AM
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:公園のハシゴ2 泉自然公園 ウマノスズクサに逢いたくて(07/03)   kikoya0919 さん
おそがけから、こんばんは~★

馬の鈴草、大鴎蔓、どちらも珍しい花を見せていただきありがとう。でも、全然全体像つかめれません(涙)ツル性ですか。
分かるのは紫式部のみです(汗) (2007/07/03 02:54:24 AM)

Re:公園のハシゴ2 泉自然公園 ウマノスズクサに逢いたくて(07/03)   ☆桜☆米☆ さん
私はウマノスズクサを見ても、花とは思わないで通り過ぎたでしょう。都会にも、まだまだ自然が沢山ですね!
花日記のミズバショウもきれいで、ちょっと懐かしく感じました♪ (2007/07/03 06:35:21 AM)

Re:公園のハシゴ2 泉自然公園 ウマノスズクサに逢いたくて(07/03)   ukon6624 さん
ウマノスズクサ、面白いね~
葉は自然薯系、花はマムシグサを小さくしたような感じ・・・
地元の自然公園って意外と発見があるかも~ (2007/07/03 11:31:17 AM)

こんばんは!( ^_ - )☆   だいちゃん0204 さん
 色々な花があるものですね。
いつも珍しい花をありがとう!!
実際にも見てみたいで~す。
(2007/07/03 07:09:45 PM)

Re:公園のハシゴ2 泉自然公園 ウマノスズクサに逢いたくて(07/03)   ぶる-べり- さん
こんばんは☆
ウマノスズクサ初めてです
咲いていても気付かなかったのかも。。。
馬の鈴に似ているのかしら??
(2007/07/03 08:23:47 PM)

Re:公園のハシゴ2 泉自然公園 ウマノスズクサに逢いたくて(07/03)   三脚マン さん
こんばんは。

himekyonさんが、お花に詳しいのは、探究心が強いからですね。
前向きですし、見習いたいです!

(2007/07/03 08:55:03 PM)

Re:公園のハシゴ2 泉自然公園 ウマノスズクサに逢いたくて(07/03)   poco-mom さん
面白い花ですね!
オオカモメヅルの写真もいいですね。

驚いたのは公園内にマムシがいるということっ。
本当にいるのかなあ。
気をつけてくださいね。
大の字って気持ちいいですよね。
そのうえ庭石菖のお土産つきだもの♪ (2007/07/03 10:31:57 PM)

Re:公園のハシゴ2 泉自然公園 ウマノスズクサに逢いたくて(07/03)   ラベンダー・ブルー さん
こんばんは。
馬の鈴草、めずらしいお花ですね。
下の写真の花はニワゼキショウという名前なんですね。
友人から分けてもらって毎年花が咲いています。
小さくて可愛いですよね。 (2007/07/03 10:53:12 PM)

Re:公園のハシゴ2 泉自然公園 ウマノスズクサに逢いたくて(07/03)   kiki2406 さん
いつもきれいにとっている~~~
花心がわかっているのね。
簡単にパチリととっている私と違うわ~~
最後のニワゼキショウ、可愛い~~ (2007/07/04 01:00:34 AM)

おはようございます。   毛絲 さん
時々見かける花
ニワゼキショウ(庭石菖)だったんですね。
植物図鑑を見ているようで楽しいです。
(2007/07/04 07:25:50 AM)

Re:公園のハシゴ2 泉自然公園 ウマノスズクサに逢いたくて(07/03)   うずみん☆ さん
めずらしいお花ですね。
色といい、形といい、花に見えないです。
そりゃ間違って刈り取られてもわからない(^^;
これ、六甲にも咲くというお花?
絶対気づかずに通りすぎてますわ。 (2007/07/04 07:34:39 AM)

Re[1]:公園のハシゴ2 泉自然公園 ウマノスズクサに逢いたくて(07/03)   himekyon さん
kikoya0919さん
>おそがけから、こんばんは~★

>馬の鈴草、大鴎蔓、どちらも珍しい花を見せていただきありがとう。でも、全然全体像つかめれません(涙)ツル性ですか。
>分かるのは紫式部のみです(汗)
-----
ハハハ、全体像も撮らないとダメでしたね。。不思議な花です。。。でも教えてもらわないと多分わからないかも・・・ (2007/07/04 12:14:20 PM)

Re[1]:公園のハシゴ2 泉自然公園 ウマノスズクサに逢いたくて(07/03)   himekyon さん
☆桜☆米☆さん
>私はウマノスズクサを見ても、花とは思わないで通り過ぎたでしょう。都会にも、まだまだ自然が沢山ですね!
>花日記のミズバショウもきれいで、ちょっと懐かしく感じました♪
-----

だれもこれが花って思わないでしょう(爆)
これでもけなげに咲いているんですから不思議ですよね。。。 (2007/07/04 12:16:10 PM)

Re[1]:公園のハシゴ2 泉自然公園 ウマノスズクサに逢いたくて(07/03)   himekyon さん
ukon6624さん
>ウマノスズクサ、面白いね~
>葉は自然薯系、花はマムシグサを小さくしたような感じ・・・
>地元の自然公園って意外と発見があるかも~
-----
さすが、博士、目の付け所が違いますね。。。そう、himekyonもヤマノイモに似てるなーっておもいましたよ
(2007/07/04 12:17:54 PM)

Re:こんばんは!( ^_ - )☆(07/03)   himekyon さん
だいちゃん0204さん
> 色々な花があるものですね。
>いつも珍しい花をありがとう!!
>実際にも見てみたいで~す。
-----
六甲山に咲くって聞いていたのに意外に近くにあって感激でした。。 (2007/07/04 12:18:45 PM)

Re[1]:公園のハシゴ2 泉自然公園 ウマノスズクサに逢いたくて(07/03)   himekyon さん
ぶる-べり-さん
>こんばんは☆
>ウマノスズクサ初めてです
>咲いていても気付かなかったのかも。。。
>馬の鈴に似ているのかしら??
-----
つるが絡まっていたら、まずは立ち止まってみてみよう・・・でしたね。。意外な花に出会えるかもです。 (2007/07/04 12:20:18 PM)

Re[1]:公園のハシゴ2 泉自然公園 ウマノスズクサに逢いたくて(07/03)   himekyon さん
三脚マンさん
>こんばんは。

>himekyonさんが、お花に詳しいのは、探究心が強いからですね。
>前向きですし、見習いたいです!
-----

そんなことはないんですけど、お花が好き~なんです
(2007/07/04 12:21:42 PM)

Re[1]:公園のハシゴ2 泉自然公園 ウマノスズクサに逢いたくて(07/03)   himekyon さん
poco-momさん
>面白い花ですね!
>オオカモメヅルの写真もいいですね。

>驚いたのは公園内にマムシがいるということっ。
>本当にいるのかなあ。
>気をつけてくださいね。
>大の字って気持ちいいですよね。
>そのうえ庭石菖のお土産つきだもの♪
-----
まぁ、千葉は温暖で湿気があれば、マムシの危険はありそうですわ。。ニワゼキショウもかわいいんだよね。。 (2007/07/04 12:23:23 PM)

Re[1]:公園のハシゴ2 泉自然公園 ウマノスズクサに逢いたくて(07/03)   himekyon さん
ラベンダー・ブルーさん
>こんばんは。
>馬の鈴草、めずらしいお花ですね。
>下の写真の花はニワゼキショウという名前なんですね。
>友人から分けてもらって毎年花が咲いています。
>小さくて可愛いですよね。
-----
自然に増えますよね。アヤメに似てかわいいお花です。 (2007/07/04 12:24:24 PM)

Re[1]:公園のハシゴ2 泉自然公園 ウマノスズクサに逢いたくて(07/03)   himekyon さん
kiki2406さん
>いつもきれいにとっている~~~
>花心がわかっているのね。
>簡単にパチリととっている私と違うわ~~
>最後のニワゼキショウ、可愛い~~
-----
kikiさんそんなことはありませ~ん。コンデジであれだけ撮れるってのはkikiさんの腕ですよ。。
ニワゼキショウはかわいいお花ですよね。 (2007/07/04 12:26:01 PM)

Re:おはようございます。(07/03)   himekyon さん
毛絲さん
>時々見かける花
>ニワゼキショウ(庭石菖)だったんですね。
>植物図鑑を見ているようで楽しいです。
-----
アリさんの目線って言った人がいましたが、ほんと目線を下げるとかわいいお花がみえてきます。。 (2007/07/04 12:27:22 PM)

Re[1]:公園のハシゴ2 泉自然公園 ウマノスズクサに逢いたくて(07/03)   himekyon さん
うずみん☆さん
>めずらしいお花ですね。
>色といい、形といい、花に見えないです。
>そりゃ間違って刈り取られてもわからない(^^;
>これ、六甲にも咲くというお花?
>絶対気づかずに通りすぎてますわ。
-----

そうなのよ~六甲へ行って黒いアゲハがいたら、この花があると思うよ。。。こんど六甲へ連れてって~
(2007/07/04 12:28:47 PM)


© Rakuten Group, Inc.