6191879 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

himekyonの部屋

himekyonの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2010/05/28
XML
カテゴリ:八ツ岳の四季
昨日は急遽予定を変更して、八ヶ岳南麓・川俣東沢渓谷へ



八ヶ岳南麓 197




月1回のAさんとの山行の予定でしたが、

朝、外は雨、

予報をみると・・・

雨が上がって曇りになるものの午後からまた雨になると・・

Aさんに電話すると、中止にしましょうと

今回の予定は、相変わらずハードな縦走

なにしろ、Aさんは、ゆっくり、のんびり歩くのは歩いた気がしない人

雨の中を歩くのはきつそうというか、Aさんは雨予報がでると中止です

「残念だけど、一眠りしてゆっくりしてね~」

・・・って、4時起きしたんですけど、もったいないですよ~

どうしたものか・・・


ネットで天気予報をみると

縦走しようとしていた山は、東京よりの山梨県、

同じ山梨県でも、東京寄りは雨マークがついているのに、甲府地方は晴れマーク

そういえば、去年の同じ日に、八ヶ岳南麓に行っている

天女山から川俣渓谷へ行こうと歩き出したら、雷雨に阻止されて

撤退していたことを思いだして・・・

では、清里から歩いてみようと



八ヶ岳南麓 259







久しぶりに歩く川俣渓谷

去年は行きつかなかった吐竜の滝へ

途中の山道は、前日の雨でぬかるんで、川のようになっていたり

小さな沢になっているところを、何度も石を伝って渡ったり・・・

ようやく辿り着きました






八ヶ岳南麓 263









滝といえば・・・

チャメリーさんのように

素敵な滝の写真が撮りたいと思うけど

なかなか思うように撮れませんが・・・







八ヶ岳南麓 294







4人ほどのおじさまたちが、カメラを構えていましたが

滝に近づくには、手前の流れを渡らないと・・・

ひとりのおじさまは、長靴を履いていて、川の中をジャブジャブと・・

ひとりのおじさまは、素足になって、大きなカメラを肩にかついで・・・

冷たい~、雪解け水は手を切るような冷たさでした

himekyonは、飛び石伝いに・・・

と思ったけど、落ちたら・・・

去年の川に落ちたことを思い出してあきらめました。






八ヶ岳南麓 306







吐竜の滝

滝の落ち口に川はなく、岩からしみだしています

岩間からしみだしているのが、

竜が水を吐き出しているようだとか・・








八ヶ岳南麓 311






シャッタースピードを変えてみたり、

いろいろと挑戦してみたけど

全部真っ白になってしまったり・・

ブレブレになってしまったり・・

一応、レリーズは使ってみたけど

思うように撮れませんでした号泣







八ヶ岳南麓 281






そういえば、滝を撮るときにはNDフィルターを使うことを忘れてました。

気がついたのは、帰りの列車の中・・

間抜けなhimekyonでした







八ヶ岳南麓 171





今回のもうひとつの目的は

ヤマシャクヤクとクモイコザクラを探すこと

吐竜の滝で時間をかけすぎて・・

あわてて、渓谷を歩き出したけど

これが、意外ときつく

渓谷のあちこちには、きれいな流れに名前がついていますが

時間がなくなり、写真を撮る余裕はなく、必死で歩きました







八ヶ岳南麓 368





以前、お世話になった、甲斐大泉のペンション「ポレポレ」の奥さんに

教えていただいた、ポイントに辿り着いたけど・・・

クモイコザクラの葉っぱはあるものの、

お花は咲いていません

この花は5月初めのようです


ヤマシャクヤクは、探しても探しても見つからず・・・・



ようやく、東沢大橋まで辿り着くと、最終バスにギリギリ間に合いました。

最初は、甲斐大泉まで歩く予定だったけど、危ないところでした。

早く着いたら、温泉へ入って・・なんて思っていたけど

残念!

himekyonの歩きはいつもこんな感じ・・・

予定はいっぱいあっても

時間がなくなって、あわててバタバタ・・・





八ヶ岳南麓 119
川俣東沢渓谷にかかる小海線の鉄橋




帰りに「ポレポレ」さんに寄ろうと思っていたのがこれも時間なし

あいさつの電話をすると、ご主人がでられて奥さんはお留守、

「ポレポレ」さんは定休日だし

今回は、急遽のお出かけだったので

連絡せずに出かけたのですが、夕方なら帰ってるかなと・・

甲斐大泉駅で列車待ちをしていると

奥さんが来てくださいました。

時間があれば、これから案内しますよっておっしゃってくれましたが

今回は、帰りの列車も予約していたので残念

以前教えてくれたヤマシャクヤクは、盗掘されてしまってなくなってしまったとか

別の場所は、ちょうど見ごろですよ~

列車の変更をしてでも、連れて行ってもらえばよかったかな・・・

後悔のhimekyonでした号泣号泣





人気blogランキングへ  ←応援してね(*^_^*)


いつも思うことですが、

中央線と小海線の接続の悪さ

同じJRなのに、こういうことを考えることがないのですかね・・・

車で行けば、もっともっと、時間の短縮ができると思いますが

列車移動だと・・この待ち時間がもったいない・・・














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/02/08 10:53:54 PM
コメント(22) | コメントを書く
[八ツ岳の四季] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.