6250384 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

himekyonの部屋

himekyonの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2011/09/26
XML
カテゴリ:北アルプス
8月23日24日北アルプス唐松岳




1日目は、濃霧と雨の中を歩いてたどり着いた山荘

2日目の朝、目が覚めて窓のカーテンをそっと開けてみると

雨はあがり、剱岳が目に飛び込んできた・・・

急いで小屋裏の高台へ





唐松岳 273-1



わぉ~

唐松岳へ登ってきた甲斐がありました~

重い三脚を担いで登ってきてよかった





唐松岳 267





唐松岳 269







唐松岳 281







まもなく太陽があがりそう








唐松岳 292




太陽はあがったけど・・

雲が邪魔して

このあとも、太陽は雲の中








唐松岳 329





360度の大パノラマ

八ヶ岳連峰の横にはなんと富士山~

himekyonの大好きな富士山が

感動!感動!!

なんて贅沢なんだろう














唐松岳 272







唐松岳 271







唐松岳 327





200mmの望遠にしたら

富士山がきれい~








唐松岳 314





南アルプスの遠望

スカイラインが素晴らしい~





唐松岳 306







唐松岳

山頂には宿泊者たちがご来光を

himekyonは早く下山しなければならず山頂は断念しました







唐松岳 316




目の前には、五竜岳





唐松岳 318






剱岳







唐松岳 325





200mmの望遠で剱岳







唐松岳 317





剱岳と立山三山






唐松岳 320





白馬三山





唐松岳 328





浅間山もみえていました






人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ



いつまでもいつまでも、眺めていたいけど、下山する時間がせまってきた

後ろ髪引かれる思いで小屋に戻ると、

オーナーから「お客さん、雨の中、重いカメラと三脚を担いできた甲斐がありましたね、

今朝の朝焼けは久しぶりの素晴らしさですよ。ほんとによかったですね、

今年の北アルプスはお天気が悪くて、

目の前の剱岳がこんなにきれいに見えたのは久しぶりですよ、

荷揚げのヘリコプターが12日間も飛べなかったこともあったんですよ」

感動を胸に下山です




 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/02/08 10:26:48 PM
コメント(16) | コメントを書く
[北アルプス] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


こんばんは! (*^_^*)   だいちゃん0204 さん
 うわぁ~! す・ご・い・! 凄い朝焼け! 
良いなぁ~! 綺麗だネ。 ホンと・す・て・き・! 素敵だよ♪
ホンと雨の中大変だったけど、こういう感動があるのですね。
富士山も見れて良かったですね。 こういった景色・・・家内にも見せてあげたいなぁ~! でも無理だネ。
(2011/09/26 01:32:10 AM)

Re:唐松岳 感動の朝焼け(09/26)   チャメリー さん
おはようございます。
うぁぁ~、凄い神秘的な朝焼け !! 感動、感激ですね、神々しい光景に言葉が出て来ません。雨の中、苦労して登られた甲斐がありましたね、天からのhimekyonさんにご褒美ですね、素晴らしい~、絵画の様な富士山、雲海に浮かぶ白馬三山、アルプスの山々、素晴らし~い、ずっとずっとみていたいですね、魅せられて目が釘付けです。 
(2011/09/26 05:54:31 AM)

ひさびさです   山口の侍 さん
いつきてもここは自然の写真が多くて癒されますね~。 (2011/09/26 06:01:01 AM)

Re:唐松岳 感動の朝焼け(09/26)   ☆桜☆米☆ さん
himekyonさん~おはようございます。

素晴らしい朝焼けと出会えましたね。

重いカメラと三脚を背負って登った甲斐がありましたね~ポチ2☆

(2011/09/26 06:10:10 AM)

ホントに感動です!   yuriccyo☆ さん
写真を見ただけで、その素晴らしさが伝わってきます。
重い機材を背負って歩くのは大変だけど、写真を見るといつでもその時の感動がよみがえってくる事でしょう!!
良いですね~
(2011/09/26 06:17:23 AM)

Re:唐松岳 感動の朝焼け(09/26)   たくニャンニャン さん
おはようございまーす。
朝から鳥肌が立ってしまいました。
寒いからじゃありません。
写真が撮っても素敵過ぎます。
感動しちゃった。 (2011/09/26 08:41:56 AM)

Re:唐松岳 感動の朝焼け(09/26)   カンちゃん0760 さん
雨の中登った甲斐がありましたね。

素晴らしい風景に出会えましたね。
それの素敵な写真が撮れて最高です。

実際は写真なんかでは表現できないような感動だったことでしょう。
(2011/09/26 08:46:28 AM)

こんにちは   haihaihaihai さん
うわ~、見事な朝焼け、見事な富士山ですね^^素晴らしいです^^感動ものですね^^ (2011/09/26 08:54:34 AM)

Re:唐松岳 感動の朝焼け(09/26)   hiro1803 さん
やはり三脚を持って歩かれたのですね。
素晴らしい朝焼け、何時かこんな光景を私も出会いたいです。もう無理かな~?
朝焼けの中に浮かぶ富士山、素敵ですね。
アルプスに山々、全部登られたのでしょうね。ご自身が登られた山並みが見られて感動されたことでしょうね。 (2011/09/26 09:17:12 AM)

Re:唐松岳 感動の朝焼け(09/26)   やよい0310 さん
おはようございます
いつも読み逃げしてますが
ひさしぶりにコメントを・・・

360℃大展望!
重い荷物を担いで登った甲斐がありますね
未だにテント泊ができない私には
重荷はもう無理と感じるこの頃です

年内に唐松岳にも行きたかったけど
もう行けそうにありません
寒いのは苦手で装備もないです。
(2011/09/26 09:50:51 AM)

Re:唐松岳 感動の朝焼け(09/26)   萌芽月 さん
こんにちは
朝焼け、言葉が出ません
まさに神の存在、自然は美しいです
2ポチツー☆ (2011/09/26 10:11:07 AM)

Re:唐松岳 感動の朝焼け(09/26)   なっちゃんのママ さん
himekyonさん おはようございます。
なんて神秘的で美しい朝焼けなんでしょう。
本当に神々しい光景というのはこういうのを指すのですね。
富士山も素晴らしい!
himekyonさんはこれを見て来たんだ。
ホント贅沢な景色ですよ!
でも、これも雨や霧に負けず、重い三脚やカメラを背負い頑張って登ったから見ることができたんですよね。
きっと神様からhimekyonさんへのプレゼントだね。
感動の朝焼けと素敵なhimekyonさんにポチ2つ☆ (2011/09/26 10:50:40 AM)

Re:唐松岳 感動の朝焼け(09/26)   マッカーサー さん
三脚は重いですがこんなときは必要ですね。
手持ちで撮っているマッカーサーには無理です。 (2011/09/26 06:51:29 PM)

Re:唐松岳 感動の朝焼け(09/26)   パンプキン2010 さん
タイトル通り感動ですね~!!
本当に素晴らしい~素敵です。
写真を見ていたら胸がいっぱいになりました。
こんな朝焼け見たら下山したくなくなっちゃいますね~!!
秋の山に飛んで行きたくなりました。 (2011/09/26 07:23:53 PM)

Re:唐松岳 感動の朝焼け(09/26)   花大好きfu さん
白い雲と朝焼け写真を見ているだけでも感動します。またhimekyonさんが撮ったものならなおさら感動しますよ。私もこんな景色を見たいです。  (2011/09/26 10:55:41 PM)

Re:唐松岳 感動の朝焼け(09/26)   かずたま58 さん
この朝焼けには言葉もありません。

万事手抜きの私は、山に登るとき三脚(と言っても軽量の物)を持って行ったことがなくて、薄暗い状態や星を撮るときにやたら苦労します(カミさんとのツーショットもね)。

三脚を担いで登るというのは、こんな光景をしっかり切り取るためなんですね。感動です。 (2011/09/28 12:58:42 PM)


© Rakuten Group, Inc.