6220746 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

himekyonの部屋

himekyonの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2012/03/06
XML
2月13日 ブログ友Yuriさんとと参加した玉原高原ハッピースノーシューガイドツアー

日記は書き終わりましたが、雪の中でみたものがたくさんありましたので

もう1日お付き合いください



スノーシュー1

スノーシュー2

アカゲラとゴジュウカラ




人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ





深い雪の中でたくさんの自然の営みをみることができました





251



いきなりですが、これなにかわかりますか?

なんだ木の枝じゃんって

そうなんですが・・・

よ~く見てくださいね

なにかみえませんか?

himekyonはお猿さんの顔に見えちゃいました~ヒツジさんにも似てるかな?


サワグルミの木の枝にある葉痕(秋に葉をおとした跡です)

それぞれの木によって形が違うんですよ~





034




こちらはトチノキの葉痕

逆三角形をしています。ブツブツと並んでいるのは人間で言う血管で維管束











032



トチノキの冬芽は樹脂がでてベタベタしています

春になるまで中の葉っぱを守っています













167-1





オオカメノキ(別名ムシカリ)の冬芽です

森のウルトラマンっていわれているそうですが、撮る位置が悪かったかな?

全然ウルトラマンにみえません













330





クロモジの冬芽

逆光になっちゃいました






雪の中でも春に向かって準備が進んでいるんですね~

山でなくても、街の中でも見つけることができます

探してみてくださいね。おもしろいですよ









254




赤い実がブラブラ~

ツリバナの実が残ってました











256




ツルウメモドキもまだまだありました

野鳥さんのごちそうですね~













050-1




ホウノキの実かな

まだ枝に残っていましたよ










175





リョウブの花がらがたくさんついています









184





冬はドライフラワーがとってもかわいらしい

ノリウツギの花がらです











250





ウスタビガ(薄手火蛾・薄足袋蛾)の繭

提灯とか足袋の形に似ているからついた名前ですが、お米を入れる袋にも似ているので

別名をヤマカマス、ツリカマスともいいます

11月ごろに羽化してすぐに雌は卵を産み、儚い一生を終わる蛾ですが、きれいな繭です











239-1






去年はブナの実が豊作だったこと1日目の日記に書きました

載せそびれがあったので、もう一度



枝に残るブナの実です

玉原は熊の多いところだそうです。

豊作の年はブナの実をいっぱい食べた熊さんは冬眠中にたくさんの子供を産むので

今年は熊が多く出没するそうです

玉原へ入るときは熊鈴は絶対に忘れてはいけませんよ








091







熊さんが食べたあとのブナの枯れ枝です









089





熊さんの爪あと

ブナの実を食べるために登ったのですね








329-1





虫は気持ち悪いって言わないでくださいね

この虫は「セッケイカワゲラ」

とっても健気な虫なんですよ

水温の低いきれいな渓流にしか生きられない虫です

なのに山の上の雪の上を歩いています

種の保存のために歩いているんですよ

卵からかえった幼虫が流されても水温の低い渓流で生活ができるように上流で卵を産みます。

雪の上をせっせと上流へ歩いているのです。



白いフワフワの雪虫は冬の季語、こちらの雪虫は春の季語だそうです








163-1




同じカワゲラの仲間ですが、こちらは翅があります。










056







なんだ、なんだ、この足跡はなんだ!

2種類の足跡だよ

ガイドのまっちゃんが

大きいのはテンだけど・・・

小さいのはなんだと思う?




オコジョのようだよ

偶然に遭遇しちゃってにらみ合い!

お互いに引き返したみたいだね


ツリーホール(木の根元)には小さな動物が冬眠したりしているので獲物を探して遭遇しちゃったみ

たいだよ








073





木の周りをグルグル~

肉球もみえます、テンのようです








072











048





これもテン?

ちょっと大きそうだけど









095














119





ねずみさんの足跡

細いシッポがみえるますよ







122














209












139






日本ミツバチの巣があるそうで

テンも穴を掘って探してるみたいです














323





うさぎさんのおしっこは、赤くなるそうです















252




白い鳥が~

雪の塊ですね




093





yuriさん、鷲がいるよ~って

これも雪の塊だったね

ここにも動物さんの足跡がありました




雪の上にはたくさんの足跡がありましたが、動物さんに出会うことはできませんでした

真っ白いテンやオコジョに出会ってみたいです~















人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/03/06 01:48:24 AM
コメント(28) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.