6220717 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

himekyonの部屋

himekyonの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2012/07/04
XML
カテゴリ:高尾の四季
昨日は高尾へ

先月21日午後からでかけた高尾でであったト○吉さんに高尾を案内していただきました

himekyon、高尾大好きって思っているけど、知らないことばかり、

いままでなにをみて歩いていたの?

でもますます、高尾が好きになりました





人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ



昨日は、先日教えていただいたキヨスミウツボの花を確認したくて

3日に行ってきますとメールをしたら

2日に行く予定だけど3日に合わせるよって




~ 047




ムヨウラン(無葉蘭)

終わっているかと思ったら・・・

かろうじて残っていて

感激!!





 041








~ 046





花の位置がずれちゃった

うしろのボケの中に花が入ってない(>。<)




 035




花びらが虫さんに食べられっちゃってました(>。<)




 034



ツンツンしたのは種?




 025





エゾスズラン(蝦夷鈴蘭)別名/アオスズラン

高尾山でお初です

高尾を何年も歩いているのに存在すら知りませんでした

そういえば、この道夏は通ってないなぁ

同じ道ばかり歩いていてはいけないんだなって






 026





まだ蕾だったけど

先日、常陸の海辺でみたハマカキランの母種






 076





マタタビ(木天蓼)別名/夏梅






077






マタタビ






 052




イチヤクソウ(一薬草)





 054



イチヤクソウ




 016





ギンリョウソウ(銀竜草)





 078




ギンリョウソウ

フラッシュ焚いたらなんか変・・




 070





ヤマホタルブクロ(山蛍袋)

午後から雨が降り出して・・・







 019






 018






 068






オオバギボウシ(大葉擬宝珠)






 065




白花のオオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)

上矢印

シロバナオオバジャノヒゲ

ト○吉さんとのご縁で寅太さんからコメントをいただきました

牧野富太郎博士が高尾で発見したそうです





 066






オオバジャノヒゲ







 073




イヌトウバナ(犬塔花)?

この手の特定はhimekyonには難しくてわからない

教えてください






 063







トリアシショウマ(鳥足升麻)?

上矢印

アカショウマ(赤升麻)

寅太さんより赤升麻とコメントいただきました

「高尾山 花と木の図鑑」のページまで書いていただきました、確かに載っていました

やっぱりhimekyonの目は節穴です


寅太さん、ありがとうございました




 069






クサイチゴ(草苺)





 027






カントウカンアオイ(関東寒葵)

タマノカンアオイを見つけているけどまだみつけることができません

この時期だと見つかってもいいはずなんだけど





 014





サワハコベ(沢繁縷)






013





ハエドクソウ(蝿毒草)








 017





ヤブレザサ(破れ傘)







 020





カラスビシャク(烏柄杓)






 002




カラスビシャク






人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ



目的のキヨスミウツボは終わっていました。

今まで何度も高尾を歩いたのに・・・見落としていたものの一つでした

早周りで歩きまわりましたので、写真は少しでしたが、

花の目になっていないhimekyon、まだまだ修行が足りません

いろいろと勉強させていただきました


ト○吉さんありがとうございました。
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/07/10 04:48:47 AM
コメント(22) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.