6224119 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

himekyonの部屋

himekyonの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2012/07/05
XML
カテゴリ:奥多摩の四季
5月8日 またまた春の日記に逆戻り

イワウチワが見たいブログ友hiroさん、4月24日は蕾で消化不良でしたので

日程の都合で2週間たってしまいましたが、再訪しました。

なんとか数輪見ることはできましたが、やはり終わりかけでした。



イワウチワ





人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ







大岳山と書いても山をUPしていませんでしたので

以前縦走したときのがありましたので、載せます




奥多摩・大岳山 019






今回の画像ではありませんが馬頭刈山からみた大岳山

山頂直下が岩場になっています

慎重に歩けば、問題はありませんが、危険なことに違いはありません

(実はhimekyonは、以前この岩場で雨上がりの日に足を滑らせて5mほど滑落しています)






奥の院から大岳山 393山頂




再掲ですが大岳山山頂です






奥の院から大岳山 388奥の院





こちらは最初に登った御岳山の奥の院、こちらも山頂直下は急峻です








またしても大岳山に登りたいというhiroさん

一度行ってしまうとダメとも言えず登ってしまいました

この日は小学生の遠足で大勢の子供たちが元気に登山をしていましたが

「子供たちだって登っているんだから大丈夫よ」

こちらの心配をよそに相変わらずです

子供の運動神経と、おばさんの運動神経は違うよと言っても

聞く耳を持たないhiroさんです、子供たちに気を取られて

滑って転び、もうほんとにハラハラドキドキでした。

子供たちの心配はいいから、自分の心配をしてと怒ってしまいました。

だったら連れて行くなって、ほんとにそうなんですね

himekyonにも責任があるわけで・・・

(いつか言わなければと入笠山のあとで言わせていただきましたが)




これだけのところを歩いてしまうhiroさんは、怖いもの知らず、花がみたいだけでは

できないことなので、やっぱり凄いことだとは思います

なにはともあれ、なにごともなく無事に降りられたのでめでたしです。

これからは、身支度整えて、himekyonを安心させてくださいね










奥の院~大岳山再訪 356綾広の滝





綾広の滝


水量が多かったけど

手持ちでスローが使えませんでした







奥の院~大岳山再訪 305ロックガーデン





ロックガーデンの沢の流れ

レンズ交換が面倒でマクロの手持ちで撮りました

前回は時間がなくてロックガーデンには寄れませんでしたので

今回はどうしても寄りたいということで・・・







奥の院~大岳山再訪 329ヒメレンゲ





ヒメレンゲ

水の流れの岩場に咲きます

ヒメレンゲが真ん中・・絵になりませんね

どっちかに寄せて撮らんかい!






奥の院~大岳山再訪 324ヒメレンゲ






ヒメレンゲ(姫蓮華)







奥の院~大岳山再訪 316ヒメレンゲ







奥の院~大岳山再訪 307ラショウモンカズラ






ラショウモンカズラ(羅生門葛)






奥の院~大岳山再訪 313ラショウモンカズラ




ラショウモンカズラ






>奥の院~大岳山再訪 315ラショウモンカズラ








奥の院~大岳山再訪 299ラショウモンカズラ







奥の院~大岳山再訪 321深山繁縷







ミヤマハコベ(深山繁縷)







奥の院~大岳山再訪 286深山繁縷






ミヤマハコベ








奥の院~大岳山再訪 295子チャルメルソウ






コチャルメルソウ(小硝吶草)








奥の院~大岳山再訪 341tるキンバイ





ツルキンバイ(蔓金梅)








人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/07/05 05:23:42 AM
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


おはようございます   寅太 さん
おはようございます。
高尾から大岳山に縦走ですね。
連日、暑い日が続きますが、滝の画像ありがとうございました。 (2012/07/05 05:32:09 AM)

Re:おはようございます(07/05)   himekyon さん
寅太さん
>おはようございます。
>高尾から大岳山に縦走ですね。
>連日、暑い日が続きますが、滝の画像ありがとうございました。
-----
夕べのコメントへのお返事をしておりませんが、こちらから

高尾から大岳山へ縦走ですか?何日かかりますかね~日記だとへへ1日で、縦走できちゃいましたね(>。<)

やっぱり滝を撮るには三脚でスローシャッターですよね、とても花探しをしながらは無理です(T_T) (2012/07/05 05:36:50 AM)

Re:春の奥多摩・御岳山奥の院から大岳山5 ロックガーデンの花(07/05)   チャメリー さん
おはようございます。
瀧のスロー、素敵ですね、スカーッとします。ヒメレンゲの黄色が鮮やか、可愛いです、ラショウモンカズラはよく見るとチョット怖い、命名の話をhimekyonさんからお聞きしているからかな、いい色で綺麗です、ツルキンバイも綺麗~、コチャルメルソウは風車が廻っているように見えて可愛いです。  (2012/07/05 06:40:45 AM)

Re:春の奥多摩・御岳山奥の院から大岳山5 ロックガーデンの花   チャメさんへ さん
レンズ交換が面倒でマクロのままで手持ちで撮っちゃいました。沢の流れは近すぎて画像が大きくなりすぎて、後ろに下がりきれず、手持ちだったからスローが効かせられなくて…言い訳ですね(>_<)
綾広の滝は上から撮ったら迫力がありませんでした(:_;)
どんなときでもきちんと撮らないといけませんね
ラショウモンカズラは何度も登場してますね、覚えていただけてうれしいです(^o^)
チャルメルソウ、今回はアップで撮る余裕はありませんでした、アップも不思議な形をしています~ (2012/07/05 07:54:50 AM)

こんにちは   ヒマラヤ学人 さん
himekyonさん、奥多摩の大岳山ですか。
精力的に歩かれていますね。!(^^)!
綾広の滝、水量をが多いと見ごたえがありますネ。 (2012/07/05 12:50:50 PM)

Re:春の奥多摩・御岳山奥の院から大岳山5 ロックガーデンの花(07/05)   86net さん
大変な奥多摩の山行ですね、でも無事に帰りつき宜しいかと。

若かりし頃、8人を連れて、北ア裏銀座を縦走した時、大変な思いをしました。
若い人はどんどん登って行きますし、先輩たちはいかにせんスローで一日で2時間近くも離され、ともかく無事に固沢カールにおりたときはホットしました。
それからが、徳沢園から上高地まで林道を6時間、足が本当に棒になりました (2012/07/05 06:43:04 PM)

Re:春の奥多摩・御岳山奥の院から大岳山5 ロックガーデンの花(07/05)   hiro1803 さん
今家にたどり着いたところです。
お疲れ様でした。収穫沢山の良い一日になりました。
お世話様になりました。
(2012/07/05 07:00:10 PM)

Re:春の奥多摩・御岳山奥の院から大岳山5 ロックガーデンの花   ヒマラヤ学人さんへ さん
綾広の滝、今年は水量多かったです
イワウチワを見るために2週間おいて2回行きました
若いころ山を歩いたことがあるだけのブログ友さん
イワウチワを見たいというので連れて行ったのですがなんとか見ることができました
無謀?にも大岳山に登りたい、ダメとは言えず、ハラハラしながらも無事に下山できてホッとしました (2012/07/05 07:48:34 PM)

Re:春の奥多摩・御岳山奥の院から大岳山5 ロックガーデンの花   86netさんへ さん
本人は大丈夫よ~とケロッとしてましたが、連れていく側は、本当にハラハラドキドキでした、 (2012/07/05 07:52:42 PM)

Re:春の奥多摩・御岳山奥の院から大岳山5 ロックガーデンの花   hiroさんへ さん
お疲れ様でした。まだ電車の中ですよ。あと20分くらいかかります
今日は目的のものか見られてよかったですね、
himekyonの苦言を聞き入れてくれて、これでホッとしましたよ、今までだったら今日のコースは歩けません。これで気持ちが楽になりました (2012/07/05 08:02:15 PM)

こんばんは! (;゚Д゚)!   だいちゃん0204 さん
 hiroさんのこと、厳しく書き過ぎ! (;゚Д゚)!
自己責任で良いじゃない? あまり心配しちゃ~ダメですよ! 
これからも楽しく一緒に♪ 色々な花を見たい! 私も同じ! (;゚Д゚)! 




(2012/07/05 08:25:01 PM)

Re:春の奥多摩・御岳山奥の院から大岳山5 ロックガーデンの花(07/05)   マッカーサー さん
hiroさんとは名(迷)コンビのようですね。
天然とか? (2012/07/05 10:04:26 PM)

Re:春の奥多摩・御岳山奥の院から大岳山5 ロックガーデンの花(07/05)   la-ta さん
ちっちゃいお花かわいいです
(2012/07/05 11:07:45 PM)

Re:春の奥多摩・御岳山奥の院から大岳山5 ロックガーデンの花   だいちゃんさんへ さん
自己責任では済まされないこともあるのです、山の領域にどんどん踏み込むことは、それなりの心構えと装備が必要だということなのです (2012/07/06 10:02:18 AM)

Re:春の奥多摩・御岳山奥の院から大岳山5 ロックガーデンの花   マッカーサーさんへ さん
もしかして○ーさんから聞きました?弥次喜多道中と言われてます (2012/07/06 10:05:58 AM)

Re:春の奥多摩・御岳山奥の院から大岳山5 ロックガーデンの花   la-taさんへ さん
山の小さな花は健気に咲いています (2012/07/06 10:11:47 AM)


© Rakuten Group, Inc.