6250374 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

himekyonの部屋

himekyonの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2012/12/18
XML
カテゴリ:高尾の四季
12月17日

昨日は、ブログ「四季の花庭さん」からお誘いいただいて、

高尾の隅々まで歩き、写真を撮り続けていらっしゃる

「中村毅人氏」の写真展に行ってきました。



師走の高尾 024
中村氏撮影の高尾山卓上カレンダー



師走の高尾 027 師走の高尾 028 師走の高尾 029




四季の花庭さんは、プロのカメラマンかな?と思うほど素晴らしい写真を撮られている方で

花の写真はまだ売れていないので、ハイアマチュアというかセミプロかな?とおっしゃっ

ている、他サイトのブログの方ですが、偶然が重なった不思議な不思議なご縁の方です。

9月に小仏城山に登りついて、休憩をしていたら、写真を撮っている女性がいて

凄く熱心に撮られていたので、これはなにか珍しいものを撮ってるんだろうな・・・

何を撮っているんですか?と尋ねるといろいろと親切に教えてくださって、

himekyonの知らないお花が咲く場所へ案内してくださいました。

その1ヶ月後、教えていただいた場所へ咲き出した花を撮りに行ってみると

どこかで見たような女性が、熱心にカメラを構えていて

「ご無沙汰です。ここでお花を教えていただいたhimekyonです・・」

ちょっと?という感じでしたが、すぐに思い出してくださって・・

教えていただいたその場所で偶然にお会いできるなんてと思ったら・・

話をするうちに、なんと今年の7月に、ブログ友yuriさんとブログ友あっちゃんさんと

歩いた尾瀬で、2日目の朝、尾瀬ヶ原のご来光を見に行ったときに、龍宮小屋から歩いてこら

れたカメラマン3人にお会いした、その中のひとりが「四季の花庭さん」だったのです。

こんなに偶然が重なるなんて、ほんとに奇跡に近いのではないかと思います。



花庭さんから、12月に中村氏の個展が、裏高尾のカフェ「藤棚」でありますが行きませんか

そのあと、高尾を歩きましょうとお誘いいただきました。

天気予報は、午後から雨だから、様子を見ながら歩きましょうと

高尾駅で待ち合わせると、午後のはずが、ポツポツと・・・

バスで裏高尾へ行き、オープン前だったカフェに入れていただいて、

中村氏の写真を見ながらカメラの撮り方を教えていただいたり、

花のことを教えていただいたりしましたが、雨は本降りになってきてしまい、山に上がるのは

無理ねといいながら、帰りのバス停まで歩くはずが・・・いつのまにか足は山に向かっていて

雨の日は歩かれないという花庭さんでしたが、雨の中、とうとう1日中himekyonを案内して

くださり、日影沢-一丁平-山頂-薬王院-1号路-金毘羅台-高尾山口と歩いてしまいまし

た。himekyonも久しぶりの雨、下山途中の金毘羅台では、滑って尻餅をつくおまけまで・・



2人とも晴れ女のはずなのに降られちゃいました、どうしてでしょうねと雨をうらみながらも

楽しい1日、今回も知らなかったたくさんのお花たちを教えていただきました。





師走の高尾 025




薬王院に寄り、花庭さんが「高尾山健康登山の証」のスタンプをいただいていました

1回登るごとにスタンプを押して21回で1冊(平成11年から始まった1冊600円1回100円)

花庭さんはこの日で5冊が終わりました。

いつからはじめられたかは聞きそびれましたが、105回は登っているってことですね

そういえば、himekyonも平成20年9月4日に手帳を買い求め

スタンプを2回押していただきましたが、その後、手帳を持ち合わせていなかったりで

すっかり忘れていました。

あらためて数えてみたら、今回で43回目、2冊が終わっているということです。

今年だけで18回よく行ったものです

平成12年8月15日に初めて一人で高尾を歩いてから数えて83回目です




師走の高尾 026




事後報告でスタンプを押していただけるそうなので

今度持っていこうかなと

ちなみに個展を開かれた中村氏は、年間200回以上高尾を歩かれて

100冊を超えているそうです

いつもおいでいただいている「高尾の寅太さん」は

年間何回歩かれていらっしゃるのでしょうか




DVC00260


濡れもみじ


昨日は本格的な雨で、カメラを出すことができなくて

携帯で撮ったものですが

濡れた石畳にもみじがとってもきれいでした

ステキな感じが出ないのが残念です





師走の高尾 001




12月13日に訪れた日はすす払いの日

注連縄も新しくなっていました




師走の高尾 004






先日13日に撮った写真ですが

お正月の準備が進められています





師走の高尾 003 師走の高尾 002


今年寄付された方の木札もはずされて

また新たな寄附をされるかたのお名前がはりだされるのでしょう




平成24年も2週間を残すのみとなりました

あっというまの1年でしたが、今年は高尾で素晴らしい方たちとの出会いがあって

新たな高尾を知ることができました、

ますます高尾が好きになりました。



himekyonにとってのあらたな「高尾元年」



また来年も高尾へ





あっ、今年もう1日高尾へ行く予定ですスマイル





人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/12/18 06:53:42 AM
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:雨の高尾 (12/18)   yuriccyo☆ さん
花庭さんと一緒に高尾を歩けて良かったですね♪
晴れ女+晴れ女=雨?
それがちょっと残念ですが、本降りでも歩けてしまったという事はそれだけ話が弾んだという事ですね(^.^)

(2012/12/18 06:23:23 AM)

おはようございます! ヾ(〃^∇^)ノ♪   だいちゃん0204 さん
 ほほう~! 高尾山にぞっこん惚れちゃいましたか?
83回とはすごい! 凄すぎますネ。 これからもその記録は塗りかえられのでしょう! 
沢山の山友達とブログ友達、人生謳歌、素晴らしいですね。
(2012/12/18 08:07:53 AM)

Re:雨の高尾 (12/18)   チャメ婆 さん
himekyonさんにとって高尾山は特別の思い入れがある山なのですね、83回目とは凄い、お友達も沢山出来、沢山の花たちに会えて、素晴らしいですね、雨でも話が弾んで良かったですね。  (2012/12/18 02:08:59 PM)

Re:雨の高尾 (12/18)   たくニャンニャン さん
こんにちは。
とっても素敵な日記でした。
himekyonさんの行動力や人柄にはいつもいつも感心させられます。出不精、人見知りのアタシはいつになっても庭をくるくる歩いているだけです。
もう1回高尾に行く、、、には、びっくりさせられました。
himekyonさんのおかげで今年はブログでいろんな処に連れて行ってもらいました。
ちょっと早いけど、ありがとうございました。
(2012/12/18 02:48:39 PM)

Re:雨の高尾 (12/18)   マッカーサー さん
これだけ行かれている方たちですから、これはもう偶然でなく必然の出会いですね(笑) (2012/12/18 05:39:14 PM)

Re:雨の高尾 (12/18)   たくニャンニャン さん
そうそう、一つ聞き忘れました。
写真を撮られている中村さんは、東京で薬局を開業している中村さんではないですよね。
以前住んでいた近くに高尾が好きで写真集を出したり、自然保護の観点から圏央道の反対運動などされていた中村さんという方がいらっしゃいました。
ちょっとそんなことを思い出しました。 (2012/12/19 01:46:49 PM)

Re:雨の高尾    yuriさま さん
偶然が引き寄せた花庭さんとの縁、本当に不思議です晴れ+晴れ=雨
何故(>_<)
雨でも楽しかったです (2012/12/23 09:52:23 AM)

Re:雨の高尾    だいちゃんさま さん
意外にも行ってますね、最初のころは、年3回から4回でしたが、この分だと来年には100回になると思いますo(^-^)o
高尾は四季を通して魅力いっぱいです (2012/12/23 09:57:22 AM)

Re:雨の高尾    チャメさま さん
雨の日は歩かれないという花庭さんでしたが、少しだけのつもりが…足は山に向かって向かってましたo(^-^)o (2012/12/23 10:12:38 AM)

Re:雨の高尾    たくニャンさま さん
人それぞれですからね、あまり人見知りをしないというか、馴れ馴れしく図々しいのかな、でもたくさんの人に出会えて幸せな後半生を送っていますo(^-^)o (2012/12/23 11:05:35 AM)

Re:雨の高尾 (12/18)   高尾の寅太 さん
はははぁ。
寅太は貧乏ですが健康なので、健康手帳は持っていません。
だいたい薬王院はいつも素通りなので、ご加護があるはずがありません。
でも寅でも一番奥の浅間神社には手を合わせるんですよ。
寅の寺の慈眼寺も真言宗智山派です。
さあ、次回は100円×43回の大金を持って、薬王院に行きましょう。
先方もびっくりして、一気に内側に掲示ですね。 (2012/12/23 11:16:00 AM)

Re:雨の高尾    マッカーサーさま さん
いえいえ必然ではありませんよ、200回以上歩かれていらっしゃるという中村氏にもお会いしたことありませんし、いつも高尾を歩かれていらっしゃる、高尾の寅太さんにもお会いしていないんですよ、あまり同姓同士って、話をすることがないんです、なぜならば、女性はほとんどの方がお仲間と一緒なんです、一人の方は、大勢よりも一人で歩きたいという人の方が多く、声をかけても話をしてくれないかたのほうが多いんです。花庭さんのように親切な方はあまり出会ったことがないんです、どちらかというと男性のほうが親切です、偏見かな… (2012/12/23 06:40:23 PM)

Re:雨の高尾    たくニャンさま さん
そうでしたか、お会いしたことがありませんので、詳しいことはわかりませんので、今度うかがってみますね (2012/12/23 06:44:10 PM)

Re:雨の高尾    高尾の寅太さま さん
中村氏同様200回位は歩かれていらっしゃるのでしょうね、himekyonは浅間神社は2度ほど、本殿にも特にお参りしていません、今回は孫の高校受験のために神様仏様両方にお参りしてお守りも買いました。えっ?俺達には買わなかったのにって息子たちにいわれそうですが(>_<)
ところでhimekyonが払う金額がちょっと違いますね
43回ということは手帳が3冊必要です。1冊が600円、すでに1冊持っていますのであと2冊必要です。1冊目にはスタンプが2つ押してあります、
あぁぁ…寅太さんが貧乏ならばhimekyonはどうなるのでしょう、大枚をどう工面しましょうか(:_;)
なんとかかき集めなければなりません(>_<) (2012/12/23 07:29:03 PM)


© Rakuten Group, Inc.