6137913 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

himekyonの部屋

himekyonの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2020/06/24
XML
カテゴリ:栃木の四季
新型コロナウィルスによる緊急事態宣言で、
予定していた山行は4月から6月初旬まですべて中止になってしまいました。

いつもお世話になっている、栃木県川治温泉にあるネイチャープラネットさんから
急遽決定したイベントのメールが届きました。

「特別天然記念物コウシンソウを見に行こう!庚申山!」


日本百名山の皇海山(すかいさん)庚申山(こうしんざん)
備前楯山(びぜんたてやま)の登山口

庚申山は日光男体山を開山した勝道上人が開山した修験道の山、信仰の山、
江戸時代滝沢馬琴が書いた「南総里見八犬伝」の化け猫退治の舞台になった山、
今回は歩かないお山めぐりコースが舞台です。


去年、リクエストをしていた憧れの花コウシンソウ
一も二もなく「参加しま~す」と返事したいところですが
約15キロの行程、8時間超えの地獄の健脚向けと但し書きがありました。
自粛解除の最初の山行がまさかの超ハイレベル!
しかし、年々歳をとって歩けなくなるのは目に見えている
今でしょ!
さっそく花友さんに連絡して一緒に参加することに
当然、himekyonが最高齢、参加者の足を引っ張るわけにはいきません。
今回は重い一眼レフカメラは封印しての参加です。

県跨ぎ外出自粛要請解除前に高尾山へ行ったのはこの日のための足馴らしでした。


江戸時代に発見され、昭和の時代まで銅が採掘されていた足尾銅山
明治時代には田中正造により、渡良瀬川に流れ出る鉱毒被害が取り上げられた
わたらせ渓谷鉄道通洞駅まで迎えに来てくださった今回の宿・宿国民宿舎かじか荘の支配人が
宿のある銀山平までの現在も残る足尾銅山の歴史建造物などをその都度車を止めて説明してくれました。





国民宿舎かじか荘
2017年リニューアルオープン
建物内、室内ともに新築したような感じ
温泉も弱アルカリでお肌つるつる感でした。

緊急事態宣言解除、県跨ぎ外出自粛要請も解除解除されましたが
1日3組の予約受付です。
まだまだコロナの影響はありますね。

地元食材を使った夕食






雨だったら山行は中止、
どうか雨が降りませんように
しかし、花友さんが予約してくれた前泊の宿への道中は雨の中
夜10時過ぎても止む気配がなく、せめて雨だけでも止んでくれたらと祈りながら朝を迎えました。




窓のカーテンを開けるとなんと青空が!




登山口6時集合
行程が長いので気合を入れてがんばろう!
まずはウォーミングアップで林道を1時間
himekyonは歩きとおせるかな、やっぱり不安がよぎります。



天狗の投げ石
山の上から広範囲に同じくらいの大きな石が重なり合っています。





鹿の骨
昨日は宿の送迎車の中から数頭の鹿を見ました。



庚申渓谷
秋は紅葉がきれいだそうです。
林道から深い谷を覗く




林道終点の一の鳥居に着きました。



一の鳥居



ここからが本格的な山道



水の面沢
沢に沿っていくつかの橋を渡りながら



今回のhimekyon、歩くのが精いっぱいで写真を撮るのが少なかったので
ネイチャープラネットさんからお借りしています。



藤蔓かな?ブランコしていま~す。




タモギタケ(楡木茸
はちべーさん(女性ガイドさん)がきのこ発見
シメジに似ていておいしいそうです。
山頂から庚申山荘まで下山してきたら、
管理人さんが、山荘管理で登ってくるときにこのきのこを発見して採ってきていました。





マスタケ(鱒茸)
こちらも食べられます。
だれかが取って捨てたようです。



庚申山は信仰の山
丁目石がありました。




鏡石



鏡岩









夫婦蛙岩












急登を登りきると


日光男体山を開山した勝道上人が庚申山を開山しました。



猿田彦神社跡
奥のほうをみると社の屋根だけが見えます。
昭和21年に焼失して今はふもとの銀山平に再建されているそうです。
いまも各地にみられる庚申塔
庚申講の本山ともされる旧猿田彦神社は猿田彦大神を祀り隆盛を極めていたそうです。




庚申山荘
立派な小屋ですが、無人(ハイシーズンのみ管理人在中)
今日は管理人さんが昼から登ってきたようです。
布団も借りられて、外にはバイオ式のトイレ、少し先に水場があります。



庚申山荘近くにある水場
冷たくておいしい~







着きました~
一の鳥居から水の面沢に沿って橋を渡りながら徐々に傾斜が増して
巨岩、奇岩を縫うように90分
よたよたしながらもどうにかこうにか庚申山荘までたどり着きました。



庚申山荘までたどり着きました。




あの頂へ
頑張るぞ!!

これからが核心部
無事にコウシンソウが見られますように


続く

 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/06/25 09:25:55 PM
コメント(3) | コメントを書く
[栃木の四季] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.