3046746 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

かかしのジャンプ

かかしのジャンプ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 記事なし | 中国・日中 | 国内・ | アメリカ・ | 資料 | 在日・国籍 | 外交・海外・国連 | 外国人問題・外国人参政権 | その他 | 政局・政治家・ | 航空・安全保障 | 科学・文化・ | 捕鯨・マグロ | 島嶼・領海・資源・ | 恥ずかしい日本人 | メディア・NHK問題 | 左翼 反日日本人 | 歴史・ | トピック | 朝鮮校無償化 | 台湾・日台 | 歴史共同研究・教科書 | 事件・事故・裁判 | ルーピー | 日王 | 経済・産業 | 仰天韓国 | 談話 | 仰天中国 | 拉致 | 対日ネタ | 中国論調 | バカ | 日本崩壊 | ヒトデナシ | 民主党 | 反日・歴史認識 | ロイヤルトラブル | 中国事件 | 韓国・事件 | 慰安婦 | 南北・北朝鮮・総連 | ガセ・謎記事 | 売国奴
2022.08.26
XML
カテゴリ:慰安婦
韓国国立大学初の慰安婦像、学校側が撤去を命じる=韓国ネット「理解できない」「国が親日化」

Record Korea 2022年8月26日(金) 7時0分レコードチャイナ


2022年8月24日、韓国・京響新聞によると、韓国の国立大学・忠南大学に設置された旧日本軍の慰安婦を象徴する「平和の少女像」が撤去の危機に直面している。

記事によると、忠南大少女像推進委員会は最近、大学側から総長名義で「学校の承認を受けずに設置した少女像を9月22日までに原状復旧してほしい」と要請する内容の文書を受け取った。大学側は「本校は19年に『造形物設置管理についての規定』を制定し、造形物を設置する際には関連委員会で設置可否を決定している」と説明し、期限までに少女像が撤去されない場合は関連法令に基づき強制的に撤去するとの立場も示したという。

推進委員会はこれに対し、「全力をかけて少女像を死守する」との考えを示している。委員会関係者は「昨年、校内協議体をつくり、少女像設置に関する会議を行ったが、まともな話し合いが行われなかった」とし、「あいまいな態度を示す大学本部とそれ以降協議が行われず、少女像の設置を強行せざるを得なかった」と話したという。

少女像は15日午後9時ごろに設置された。少女像が韓国の国立大学に設置されるのは初めてのことで、注目を集めていた。

これを受け、韓国のネットユーザーからは「今からでも承認すればいい。なぜ撤去しようとする?日本大使館から抗議の電話でもあったのか?」「私立大ならまだしも国立大なのだから、つらい歴史を追悼する機会くらい提供してあげてもいいのでは」「承認は得ていないけど、そこまで強く反対する理由は何?まったく理解できない。大学総長が親日派の子孫なの?」「こういうものは学校側が自発的に設置するべきなのに。それでも国立大なの?」「国がどんどん親日化している」など、学校側の対応を批判する声が多数寄せられている。(翻訳・編集/堂本)



※「今からでも承認すればいい。なぜ撤去しようとする?日本大使館から抗議の電話でもあったのか?」
「私立大ならまだしも国立大なのだから、つらい歴史を追悼する機会くらい提供してあげてもいいのでは」
「承認は得ていないけど、そこまで強く反対する理由は何?まったく理解できない。大学総長が親日派の子孫なの?」
「こういうものは学校側が自発的に設置するべきなのに。それでも国立大なの?」
「国がどんどん親日化している」

・・・これが「引越しできない隣国」なのだが、同じ次元の国、同じ時間軸、同じ世界線の国とは思えない(笑)、



<W解説>韓国内外に散らばる慰安婦像、今度は韓国の国立大学構内に強行設置


韓国中部の国立大学、チュンナム(忠南)大学のキャンパス内に、今月15日の光復節(日本による植民地支配からの解放記念日)、慰安婦をモチーフにした少女像が設置された。同大の総学生会が中心となって設立した「平和の少女像推進委員会」が設置したもので、大学側は「正式な承認を経ず、一方的に少女像を設置するのは手続き上、問題がある」としている。

 韓国メディアによると、同委員会は15日夜、大学西門近くの学内芝生広場に少女像1体を設置した。少女像は幅2メートル、奥行き1.6メートル、高さ1.45メートル。設置にはクレーンやトラックなど重機も用いられたという。

 慰安婦をモチーフにした少女像は、2011年に慰安婦支援団体の挺身隊問題対策協議会(挺対協、現・日本軍性奴隷制問題解決のための正義記憶連帯)がソウルの日本大使館前に設置したのが始まり。公道に建造物を設置することは韓国の法律に違反するのみならず、日本大使館前の設置は外交公館の威厳や機能を保証するウィーン条約にも違反する。このため、日本政府は像が日本大使館前に設置されたことに遺憾の意を表し、これまで繰り返し韓国政府に撤去を求めてきた。

 しかし、2017年に地元自治体のチョンノ(鐘路)区が「都市空間芸術条例」の改正案を可決し、慰安婦像を「公共造形物」として区の管理下に置いた。これにより、像を移設、または撤去する場合、区の都市空間芸術委員会の決定に従わなければならなくなった。2015年12月に日韓両外相が発表した慰安婦合意では、日本大使館前にある慰安婦像について韓国政府は日本政府の懸念を認め「適切に解決されるよう努力する」と約束したが、現在も像は撤去されていない。

 それどころか同様の像は韓国内のみならず、米国やドイツなど海外にも設置された。ドイツ・ベルリンのミッテ区には、ドイツの韓国系市民団体「コリア協議会」が中心となり、2020年9月、同協議会の事務局そばの区の公用地に設置された。当時、ドイツ国内は既に2体の像が設置されていたが、いずれも場所は私有地だった。しかし、初めて公共の場所に設置されたことから波紋を広げた。日本政府はドイツ側に撤去を働きかけ、同年10月にミッテ区長は一旦、撤去命令を出した。しかし、市民団体は「この像は戦時下における女性への性暴力をテーマとしたもので、日本に特化したものではない」と主張。結局、区長は撤去命令を撤回した。区は像の設置許可を1年間とし、昨年8月には設置期間をさらに1年間延長することが決まった。市民団体側は像の永続設置を目指し、区議会などに働きかけを続けている。

 今年4月に東京で行われた日独首脳会談で、岸田文雄首相はショルツ首相に像の撤去に向けて協力を依頼した。首相自らが像の撤去を直接要請したことは極めて異例のことだった。しかし、このまま像の設置を欧州の主要国であるドイツで許せば、誤った歴史が国際社会に根付くことになりかねないという日本政府の危機感が背景にあったものとみられている。しかし、像の管轄はミッテ区で、独政府として介入できる余地は少ないことから、ショルツ首相の反応はかんばしいものではなかったという。

 6月には、「慰安婦問題のうそを正す」として活動している韓国の市民団体「慰安婦詐欺清算連帯」がベルリン入りし、像の前で集会を開いた。同団体は像が国家間の対立までもたらしているとして、撤去を訴えた。しかし、像は事前に現地の活動家らによってシートで覆われており、設置の維持を主張する活動家らと衝突する事態となったという。

 今回、忠南大学に設置された像について、大学側は許可しておらず「承認もないまま夜間に重機を使って少女像が無断で設置されたことに戸惑っている」としている。一方、設置した推進委員会は像の設置をめぐって大学側との協議が進まなかったことから設置を強行したと説明。「慰安婦被害者をはじめとする戦争被害者を慰め、称えるために大学構内に像を設置した」とし、「大学側が銅像を撤去すれば強力に対応する」と表明している。

 しかし、大学教育とはなんら関係のない像が、まして国の管轄である国立大学の構内に強行設置されたことは、大きな問題をはらんでいるといえる。

2022/08/26 14:02配信 Copyrights(C)wowkorea.jp 3 最終更新:2022/08/26 17:54



※「この像は戦時下における女性への性暴力をテーマとしたもので、日本に特化したものではない」

・・・韓国は最近「強制連行」と言わずに「強制動員」と言うようになったが、ここではついに「慰安婦」とも言わなくなった、ごまかしであるが、そうなるといったい何のための騒ぎなのか?、





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.08.26 23:55:57



© Rakuten Group, Inc.