3047342 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

かかしのジャンプ

かかしのジャンプ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 記事なし | 中国・日中 | 国内・ | アメリカ・ | 資料 | 在日・国籍 | 外交・海外・国連 | 外国人問題・外国人参政権 | その他 | 政局・政治家・ | 航空・安全保障 | 科学・文化・ | 捕鯨・マグロ | 島嶼・領海・資源・ | 恥ずかしい日本人 | メディア・NHK問題 | 左翼 反日日本人 | 歴史・ | トピック | 朝鮮校無償化 | 台湾・日台 | 歴史共同研究・教科書 | 事件・事故・裁判 | ルーピー | 日王 | 経済・産業 | 仰天韓国 | 談話 | 仰天中国 | 拉致 | 対日ネタ | 中国論調 | バカ | 日本崩壊 | ヒトデナシ | 民主党 | 反日・歴史認識 | ロイヤルトラブル | 中国事件 | 韓国・事件 | 慰安婦 | 南北・北朝鮮・総連 | ガセ・謎記事 | 売国奴
2024.05.18
XML
<文前大統領回顧録出版>「米国、連合訓練中断を明文化すべきだった」(1)

韓国経済新聞/中央日報日本語版2024.05.18 12:14

文在寅(ムン・ジェイン)前大統領が17日に公開した外交安保回顧録『辺境から中心へ』で、2018年のシンガポール朝米首脳会談の結果に、交渉期間中、北朝鮮の核・長距離ミサイル試験猶予に対する措置として韓米連合訓練の中断を明文化するべきだったと主張した。これを相互間の「レッドライン」(越えてはならない臨界点)に比喩しながらだ。

この回顧録は、文政権で青瓦台(チョンワデ、大統領府)秘書官、外交部第1次官などを務めた崔鍾建(チェ・ジョンゴン)延世大教授が質問をして文氏が答える対談集形式で、655ページ分量。文氏は2018年の6・12シンガポール朝米首脳会談について「史上初めて朝米首脳を向き合って座らせるのに成功した」とし、仲裁者としての役割を浮き彫りにした。しかし「我々としてはテーブルを整えたが、十分に反映されなかったのが残念だった」と振り返った。

特に韓米連合訓練を戦略的カードとして活用した状況を紹介した。シンガポール首脳会談前に朝米間で大規模韓米連合訓練中断に関する「口頭の合意があった」ということだ。非核化交渉中、北朝鮮は核と大陸間弾道ミサイル(ICBM)実験をせず、米国も大規模な連合訓練を中断するというのが骨子であり、文氏は「(朝米が)言葉だけで約束し、共同宣言文には明示せず、後に連合訓練がずっと問題になった」と伝えた。さらに「それを宣言文に盛り込んでいれば、北が核実験をしたりICBMを発射したりすればレッドラインを越えることになるように、米国側も大規模な連合訓練をすればレッドラインを越えることになるため、互いに合意違反の責任を負ったはず」と主張した。

しかしこれは事実上、以前から朝中ロが要求してきた「双中断(北朝鮮の核ミサイル実験と韓米連合訓練の同時中断)」を事実上受け入れるとものとみられる。合法的で防御的な性格の韓米連合訓練を北朝鮮の不法な挑発と同じレッドラインに比喩しながら対等交換するという側面でも、批判を受ける可能性がある。

文氏は2019年2・29ハノイ第2回朝米首脳会談の「ノーディール」についても「トランプ大統領と米国の交渉チームは北の提案内容さえも正しく理解できなかった」と指摘した。「(寧辺廃棄)約束を私が平壌(ピョンヤン)南北首脳会談(2018年9月18、19日)で受けたため(米国が)相応の措置さえ講じれば立派なディールになるはずだったが、(米国が)これを拒否するとは全く考えていなかった」ということだ。

文氏は2018年9・19南北首脳会談を控え、金正恩(キム・ジョンウン)委員長が先に「寧辺(ヨンビョン)核施設廃棄」を提案したとも伝えた。また「北の寧辺施設は非核化ロードマップで必ず通らなければいけない点」とし「寧辺は唯一のプルトニウム生産施設であり、トリチウム設備も唯一備えている」と指摘した。別の地域で高濃縮ウラン施設を稼働することはあるが、寧辺を廃棄すれば小型核弾頭を作ることが不可能になるとも主張した。

金委員長がトランプ大統領に送った親書(2018年9月6日)で「核兵器研究所と衛星打ち上げ区域の完全な中断および寧辺核物質生産施設の不可逆的閉鎖」を提案したことにも意味を付与した。「『核兵器研究所』は北核の頭脳またはコントロールタワーであり、これは『未来の核』を放棄するという意味」と説明した。また寧辺廃棄過程で米国側の常駐人員が北朝鮮を出入りすれば、北朝鮮に臨時大使館の役割をする米側の連絡事務所が開設されるという見方も示した。

ただ、寧辺核施設については「北朝鮮の核力量の80%」という主張と「50%未満にすぎない」という評価が国際社会でもある。文氏は朝米非核化交渉過程で自身がトランプ大統領と歩調をうまく合わせたと自評した。「私には同盟外交のパートナーとしてとてもよく合っていた。率直でよかった」としながらだ。しかし米国の対北朝鮮交渉態度には露骨に不満を表した。米国が非核化に対する金委員長の誠意を理解できなかったという趣旨だ。

当時、金委員長の不満を込めた発言も伝えたという。「米国が核リストと終戦宣言を交換しようと言ったが、我々に爆撃のターゲットを先に出せということではないのか」「信頼できる関係でもないのに始まる前に爆撃ターゲットから出せというのが話にならない」などだ。「米国が下賜品にでもなるかのように終戦宣言をするから核申告リストを出せと言った」という発言も伝えた。また、2018年5月の豊渓里(プンゲリ)核実験場廃棄についても「北朝鮮は価値を低く見ているとして不満を表した」と明らかにした。



※「米国、連合訓練中断を明文化すべきだった」

「シンガポール首脳会談前に朝米間で大規模韓米連合訓練中断に関する「口頭の合意があった」」

「(寧辺廃棄)約束を私が平壌(ピョンヤン)南北首脳会談(2018年9月18、19日)で受けたため(米国が)相応の措置さえ講じれば立派なディールになるはずだったが、(米国が)これを拒否するとは全く考えていなかった」

「金正恩(キム・ジョンウン)委員長が先に「寧辺(ヨンビョン)核施設廃棄」を提案した」

・・・なんでわざわざ「先」になんていうかと思うが、日本では「先」か「後」かって注意はしないが、韓国では「先に言う」のは自身が「下位」であるという意味らしいよね、

「米国が下賜品にでもなるかのように終戦宣言をするから核申告リストを出せと言った」という発言も伝えた。また、2018年5月の豊渓里(プンゲリ)核実験場廃棄についても「北朝鮮は価値を低く見ているとして不満を表した」

・・・バラックを爆破して非核化やるっていう小芝居したんだよね、だけどあれってムンが将軍様と談合しての村芝居だったんだよね、




<文前大統領回顧録出版>「米国、連合訓練中断を明文化すべだった」(2)

韓国経済新聞/中央日報日本語版2024.05.18 12:22

特に最初の朝米首脳会談を控えて米国が北朝鮮に「リビア式非核化モデル」を言及したことについては「会談相手(北朝鮮)に対する配慮がなかったというか、強大国の傲慢のようなものがあった」と表現した。2018年4-5月に当時のジョン・ボルトン大統領補佐官(国家安全保障担当)とマイク・ペンス副大統領らトランプ参謀陣が北核廃棄方式として言及した「リビアモデル」は「先に非核化-後に補償」を骨格とするが、その後「アラブの春」市民蜂起で独裁者ムアマル・カダフィが凄惨な最期を迎えたため、北朝鮮はこれを政権崩壊と同一視してきた。

これに関し文氏は「北からすれば『これが交渉しようという態度か、米国の提案をどう信頼するのか』という疑問を抱く側面がある」と指摘した。また2018年5月の訪米当時、トランプ大統領にリビアモデルはいけないという趣旨で話して「全面的共感と同意」を得たが、参謀の行動は違ったという主張を続けた。

北朝鮮が当時これに反発して激しい言葉で首脳会談の見直しに言及すると、トランプ大統領は直ちに会談を中止するという書簡を金委員長に送った。これについて文氏は訪米後の帰途に中止の発表が出てきたとし、「我々も非常に怒りを感じ、あきれた。中止するにしても少なくとも我々にあらかじめ知らせるべきであり、そのタイミングでそのような形で発表してはいけない」と指摘した。「とんでもないことであり、米国の一方的な形態に強い怒りを抱いた」としながらだ。文氏は朝米首脳会談場所も米国が北朝鮮の要求を最後まで受け入れず「米国の寛大な態度が足りなかった」と主張した。

回顧録に主観的な評価を入れるのはよくあることだ。ただ、この回顧録はわずか2年前に退任した前大統領が同盟国に向けてやや感情的に不満を表すものと受け止められるおそれがる。朝米首脳会談決裂の責任を主に米国に転嫁するような印象を与えたりもする。このため国益にならないという批判も出ている。

文氏が一貫して推進した終戦宣言に関連し、当時の政府が「韓国が抜けた朝米終戦宣言でもかまわない」という立場を米国側に伝えた事実も公開された。これは韓半島での戦争を終える議論で自らを除くものであり、主客転倒の盲目的な終戦宣言の推進だったという批判が提起されかねない。

文氏はシンガポール首脳会談の前日の2018年6月11日、トランプ大統領との電話で「朝米首脳会談がうまくいく場合、望むなら会談後に私がその場に合流することもできる」と話したという。「望むなら3カ国間で終戦宣言をしたり終戦宣言を議論することもできる」と述べたということだ。また「望むならいつでも行けるよう、その日の日程を空けて待つと伝えた」とし「実際に日程を空けて見守ったが、米国からはいかなる返答もなかった」と明らかにした。対談者の崔教授は「会談直前に安保室が米国に最後に送ったメッセージは、米国と北だけで終戦宣言をしてもかまわないというものだった」と紹介した。

南北は2018年4・27板門店(パンムンジョム)宣言で年内の終戦宣言に合意したが、実質的な進展はなく国内外的な論議を呼んだ。終戦宣言の法的拘束力や重量感などをめぐる賛否も分かれた。北朝鮮の非核化措置のない終戦宣言は北朝鮮に在韓米軍撤収主張の口実を与えるという懸念も強かった。




※「「リビアモデル」は「先に非核化-後に補償」を骨格とするが、その後「アラブの春」市民蜂起で独裁者ムアマル・カダフィが凄惨な最期を迎えたため、北朝鮮はこれを政権崩壊と同一視してきた」
「我々も非常に怒りを感じ、あきれた。中止するにしても少なくとも我々にあらかじめ知らせるべきであり、そのタイミングでそのような形で発表してはいけない」
「とんでもないことであり、米国の一方的な形態に強い怒りを抱いた」
「文氏は朝米首脳会談場所も米国が北朝鮮の要求を最後まで受け入れず「米国の寛大な態度が足りなかった」」

・・・前にも言ったけど、非核化ってただぶっ壊せばいいってものじゃないらしいよね、IAEAだかが調査して計画して、検証しながら解体するが、費用も数十億、期間も10年以上とか、とにかくトンデモな規模だという、北朝鮮は解体費用も出せないだろうから、日本が費用援助するって言ったんだよね、
・・・ムンも将軍様に肩入れして、アメリカの提案が非常識のように言うが、バラックぶっ壊して、合意しろなんて無理な話しなんだが、そこらへんはムンが将軍様と結託してトランプをだまそうとしたんだよね、だけどアメリカの調査能力はだませないし事前に安倍ちゃんが暗躍してトランプに忠告してた、
・・・記事には少ししか触れてないが、ムンの暗躍に終戦宣言があるけど、ムンはそれを欧州を回って言いふらしたよね、それも将軍様と結託しての悪巧み、核廃棄も見込みがないというのに終戦宣言ってトンデモだよね、終戦宣言の問題はなにより北朝鮮の核を保存してアンタッチャブルにしようというトンデモ、それをトランプに言ったのかは知らんが、アメリカには原則論を言わせて、自分は終戦宣言を言いふらして北の核保有を認めさせようと言うトランプを裏切るような行為、でも全て失敗、それもこれもムンが将軍様とタッグを組んでトランプをだまそうとした結果だよね、それとムンが将軍様に渡したっていうメモリ、どうなったのか?、
・・・ムンは何をやりたかったのか?、結局、反日を扇動して、韓国国民をまとめ、反日が内蔵する反米気運も付随させ、そういう反日反米で将軍様に取り入り、将軍様とジッコンの間柄になって意思疎通の障害を低減、核廃棄は書き割りバラックを爆破して演出、国内外には終戦宣言を流布、結果、半島は南北で連邦制、北朝鮮の国家としての存立を明確にして核保有も終戦宣言によって確定、将軍様にだれも手を出させないようにする、陰謀と言っていい計画、そのためにはトランプをだますことが重要、陰謀の成就は反日の過激化と将軍様との連携、問題は核廃棄の欺瞞、



「安倍元首相、不安あおった」 文前大統領が回顧録 韓国

5/18(土) 20:56配信
時事通信・YAHOOニュース

 【ソウル時事】韓国の文在寅前大統領は18日までに出版した回顧録で、北朝鮮のミサイル発射が相次ぐなどして朝鮮半島の緊張が高まった2017年に日本の安倍晋三首相(当時)が「不安をあおる態度を見せた」として、厳しく批判した。

 文氏は、緊張緩和を優先する韓国側の立場に「(安倍氏は)全く配慮しなかった」と主張した。

 文氏によれば、安倍氏は朝鮮半島での日米韓合同訓練の実施を提案。また、韓国に滞在する日本人を退避させる訓練を行うべきだと述べた。

 日韓関係について、文氏は大統領在任中、元慰安婦や元徴用工の歴史を巡る問題で対立しながらも、経済、社会、文化では「未来志向の協力を追求した」と強調。19年に日本政府が韓国への輸出規制を強化し「関係に害を与えた」として、関係悪化の責任は日本側にあると決め付けた。 



※「北朝鮮のミサイル発射が相次ぐなどして朝鮮半島の緊張が高まった2017年に日本の安倍晋三首相(当時)が「不安をあおる態度を見せた」として、厳しく批判した」
「緊張緩和を優先する韓国側の立場に「(安倍氏は)全く配慮しなかった」」
「関係悪化の責任は日本側にあると決め付けた」

・・・わかるよ(笑)、いわゆるムンの「前のめり」ってやつだよ、ムンは「緊張緩和」などときれいごとを言うが、肝心の将軍様はどうだったのか?、北朝鮮にはもともと緊張緩和の意志などなかった、それをムンがバラックをぶっ壊すくらいの小芝居でトランプや西側をだまそうとした、ムンの前のめりの演出だよ、それを安倍ちゃんがあばいた、
・・・ムンがトランプをだませなかったのも安倍ちゃんのせいだ(笑)、
・・・米朝会談決裂のあと、ソウル市長自殺って事件があったが、関係ないのだろうか?、市長自殺はセクハラ問題だったというが、告発の翌日なんだよね、本人は告発の内容をどの程度認識してたのか?、というのも市長のパク・ウォンスンって韓国国内では北朝鮮シンパ?のグループではムンより上位の人物だというんだよね、だから米朝会談失敗の責任を取らされたんじゃないの?、

・・・その他、またね、レッサーパンダ返せ、仏像返せ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.18 23:57:03



© Rakuten Group, Inc.