2713114 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

2004~2013

2004~2013

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

佐藤晋

佐藤晋

Free Space

インフォメーション

★横浜西口徒歩10分「喫茶へそまがり」(横浜市西区岡野1-15-12)でも古本を販売しております。お近くのかたはよろしくどうぞ!
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★東神奈川イオン2階「フリマボックス」(横浜市神奈川区富家町1/9時~21時)でも古本を販売しております。お近くのかたはよろしくどうぞ!
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2014年6月28日(土)、喫茶へそまがりにて開催された「20世紀のお笑い、すべて見せます。」の企画構成と進行役を務めました。
Togetterまとめ→「20世紀のお笑い、すべて見せます。」@喫茶へそまがり
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2014年5月26日(月)、喫茶へそまがりにて開催された「へそ店主、半生を語る」の進行役を務めました。
Togetterまとめ→「へそ店主、半生を語る」@喫茶へそまがり
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年4月6日放送開始「立川こしらの落語の学校」(「東北シナジー・笑いのサプリ」内放送)で構成作家をやっております。FM青森、FM山形、FM岩手、FM仙台、FM秋田、FM福島、南海放送で放送。放送日時はそれぞれ異なりますので、各放送局のタイムテーブルをご確認ください。どうぞよろしく。
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年9月2日発売「お笑い芸人史上最強ウラ話」(コアマガジン)というムックにコラムを書いております。「BREAK MAX」2012年5月号に掲載されたものの再録です。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2013年5月3日(金・祝) 開催、不忍ブックストリート「一箱古本市」にて、古書現世・向井透史さんより「わめぞ賞」をいただきました。ありがとうございます!
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年2月18日発売「BREAK MAX」2013年4月号、「~リスペクトされないレジェンド芸人~萩本欽一を斬る!」という記事のなかでコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年12月18日発売「BREAK MAX」2013年2月号、「たけし&石橋が宣戦布告 お笑い東西戦争勃発!」という記事のなかで短いコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年7月18日発売「BREAK MAX」2012年9月号、「絶対に天下は獲れない!くりぃむしちゅー」という記事のなかで短いコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年6月30日発売、「落語DVDブック 立川談志メモリアル・セレクション『短命』『品川心中』」(竹書房)で、橘蓮二さんインタビュー、および、立川志らく師匠による演目解説の構成を担当しております。インタビュアーはどちらも松本尚久(現・和田尚久)ですが、橘蓮二さんのインタビューのほうはどういうわけかクレジットを外していて、なぜだかさっぱりわからないです。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年6月8日発売、松本尚久(現・和田尚久)・編「落語を聴かなくても人生は生きられる」(ちくま文庫)というアンソロジーに、錚々たる書き手に混じってどういうわけか拙稿が収録されております。編者はウスラバカだし、早く絶版にしてほしいです。
     (佐藤晋/ドジブックス)


「BREAK MAX」2012年5月号、「タモリが引退する5つの理由」という記事のなかで短いコラムを書いてます。
     (佐藤晋/ドジブックス)

Calendar

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Category

Favorite Blog

落語「た」の58:… 越智 健さん

山口良一的ココロ あほんだらすけさん
アレっぽいの好き? アレろまんさん
大栗のネタ帳 大栗之真さん
源にふれろ Romduolさん

Comments

 背番号のないエースG@ 伊藤つかさ 「夢見るシーズン」に、上記の内容につい…
 薮内雅明@ ゲーム大好きw ヤブウチマサアキ???
 tarp@ Re:東神奈川(08/26) 楽しみに読んでいたのですがもう更新はな…
 みゆころ@ Re:「SPA!」~佐野元春×マキタスポーツ(03/08) 読ませていただき、ありがとうございますm…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2005年04月15日
XML
カテゴリ:演劇
バイト。
昼食。富士そば、冷肉富士うどん。
昼、激しい腹痛だったのだが、食べなければバテてしまうと思い、無理して食べたら痛みが治まる。腹減って痛かっただけ。

新宿へ。
南口、タワーレコード。
長野屋、親子丼。

新宿シアターモリエール、劇団、本谷有希子「乱暴と待機」。
前作は青山円形劇場だったのに、また小さい劇場へ戻ってきたのが嬉しい。
しかし物語は、重く暗く息苦しかった。
登場人物わずか4人の狭い世界のなかに、人間の負の感情がこれでもかというくらい充満。
いつもなら松尾スズキ的なナンセンスな笑いが救いになるのだけれども、今回はまるで控え目。
今後、ますます笑いの比重は減ってゆくのだろうか。せっかく笑いを書ける人なのに。
出演者。ホリプロの馬淵英里何の出演が目玉になっているのかもしれないが、僕はこの人をよく知らないのであまりピンとこない。
それよりも、吉本菜穂子。今回もとても良し。この人はいずれ有名になる。

帰宅。
ラジオ、オンタイムで。「本谷有希子のオールナイトニッポン」。
冒頭、舞台の話も若干。やはり賛否両論なようで。
ゲスト、鴻上尚史。本谷とは初対面。ロウテンションな本谷に対して、ハイテンションな鴻上。久々に、深夜ラジオ聴いてるなぁー、って気分になった。
聴きながら眠る。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年04月17日 22時45分12秒
コメント(6) | コメントを書く
[演劇] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 おひさしぶりです   隼人 さん
腹痛、なにもなくてよかったですね。
ところで、新宿にもよく出没するんですね。
知らずにすれ違っているかも。
ま、男同士じゃドキドキもないですが。
日記楽しく読んでます。

http://members.goo.ne.jp/home/tbkz/main (2005年04月16日 18時35分42秒)

 Re:おひさしぶりです(04/15)   佐藤晋 さん
御愛読ありがとうございます。
新宿、最近多かったかもしれませんね。
大抵の場合、滞在時間のうちのほとんどは劇場内に居ることになるのですが、タワーレコードと紀伊国屋にはよく行きます。
そちらの日記もたまに拝見してますよ! (2005年04月16日 23時48分01秒)

 Re:劇団、本谷有希子「乱暴と待機」(04/15)   大栗之真 さん
オールナイト、冒頭の15分くらい聞き逃してしまったんですが、そんなこと言ってたんですね。あとはオンタイムで最後まで聞いたんですが、ハイテンションな鴻上さんというか寄ってたかって盛り上げようとする周りに対する本谷さんのリアクションが面白かったですね。来週はゲストに馬淵とかソニンとか。 (2005年04月17日 20時31分56秒)

 Re[1]:劇団、本谷有希子「乱暴と待機」(04/15)   佐藤晋 さん
大栗さん、やっぱり観に行かれたんじゃないかと思ってました。
「オールナイト」の冒頭によると、アンケートが賛否両論だったようですが、これもちらっと言ってただけのことで、ぼーっとしてると聞き逃すくらいのつぶやきだったので、たいして意味はないかもしれませんね。
しかし今作は重苦しくてたまらんかったですよ。
好みで言うと、ちょっと厭でした。
まだそれほど有名じゃない人ですし、本谷有希子の凄さを多くの人に教えたい気持ちはあるのですが、今回はあまり積極的になれません。
次回は「本谷祭り」なんて軽い仮題がついてるので少し期待してますが。 (2005年04月17日 23時24分20秒)

 Re[2]:劇団、本谷有希子「乱暴と待機」(04/15)   大栗之真 さん
佐藤晋さん
賛否ありは狙いどおりってことかもしれませんね。否がないと賛が目立たないので何ごとも。
本谷ビギナーなので、個人的にはこの重苦しさがあっていいのかなと思います。ほとんどの人は年を重ねるとそれが取れてしまうので、本谷さんがこの作家性どどこまで保ってくれるか、期待しながら見ていきたいと思っています。 (2005年04月18日 00時13分51秒)

 Re[3]:劇団、本谷有希子「乱暴と待機」(04/15)   佐藤晋 さん
いやいや、すいません。
数少ない期待値が高い人なので複雑な感想になってしまいました。
おそらく賛否ありの否の人は、過去の作品と比べると、って人たちで、初めから否の人はほとんど居ないんじゃないでしょうか。
もう、そのくらいの水準の人だと思います。
なんだかんだでまだまだ若いですからね。簡単には失速しないでしょう。
次回作には本当に期待してます。 (2005年04月19日 00時07分14秒)


© Rakuten Group, Inc.