000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

2004~2013

2004~2013

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

佐藤晋

佐藤晋

Free Space

インフォメーション

★横浜西口徒歩10分「喫茶へそまがり」(横浜市西区岡野1-15-12)でも古本を販売しております。お近くのかたはよろしくどうぞ!
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★東神奈川イオン2階「フリマボックス」(横浜市神奈川区富家町1/9時~21時)でも古本を販売しております。お近くのかたはよろしくどうぞ!
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2014年6月28日(土)、喫茶へそまがりにて開催された「20世紀のお笑い、すべて見せます。」の企画構成と進行役を務めました。
Togetterまとめ→「20世紀のお笑い、すべて見せます。」@喫茶へそまがり
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2014年5月26日(月)、喫茶へそまがりにて開催された「へそ店主、半生を語る」の進行役を務めました。
Togetterまとめ→「へそ店主、半生を語る」@喫茶へそまがり
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年4月6日放送開始「立川こしらの落語の学校」(「東北シナジー・笑いのサプリ」内放送)で構成作家をやっております。FM青森、FM山形、FM岩手、FM仙台、FM秋田、FM福島、南海放送で放送。放送日時はそれぞれ異なりますので、各放送局のタイムテーブルをご確認ください。どうぞよろしく。
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年9月2日発売「お笑い芸人史上最強ウラ話」(コアマガジン)というムックにコラムを書いております。「BREAK MAX」2012年5月号に掲載されたものの再録です。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2013年5月3日(金・祝) 開催、不忍ブックストリート「一箱古本市」にて、古書現世・向井透史さんより「わめぞ賞」をいただきました。ありがとうございます!
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年2月18日発売「BREAK MAX」2013年4月号、「~リスペクトされないレジェンド芸人~萩本欽一を斬る!」という記事のなかでコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年12月18日発売「BREAK MAX」2013年2月号、「たけし&石橋が宣戦布告 お笑い東西戦争勃発!」という記事のなかで短いコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年7月18日発売「BREAK MAX」2012年9月号、「絶対に天下は獲れない!くりぃむしちゅー」という記事のなかで短いコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年6月30日発売、「落語DVDブック 立川談志メモリアル・セレクション『短命』『品川心中』」(竹書房)で、橘蓮二さんインタビュー、および、立川志らく師匠による演目解説の構成を担当しております。インタビュアーはどちらも松本尚久(現・和田尚久)ですが、橘蓮二さんのインタビューのほうはどういうわけかクレジットを外していて、なぜだかさっぱりわからないです。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年6月8日発売、松本尚久(現・和田尚久)・編「落語を聴かなくても人生は生きられる」(ちくま文庫)というアンソロジーに、錚々たる書き手に混じってどういうわけか拙稿が収録されております。編者はウスラバカだし、早く絶版にしてほしいです。
     (佐藤晋/ドジブックス)


「BREAK MAX」2012年5月号、「タモリが引退する5つの理由」という記事のなかで短いコラムを書いてます。
     (佐藤晋/ドジブックス)

Calendar

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Category

Favorite Blog

落語「た」の61:… New! 越智 健さん

山口良一的ココロ あほんだらすけさん
アレっぽいの好き? アレろまんさん
大栗のネタ帳 大栗之真さん
源にふれろ Romduolさん

Comments

 背番号のないエースG@ 伊藤つかさ 「夢見るシーズン」に、上記の内容につい…
 薮内雅明@ ゲーム大好きw ヤブウチマサアキ???
 tarp@ Re:東神奈川(08/26) 楽しみに読んでいたのですがもう更新はな…
 みゆころ@ Re:「SPA!」~佐野元春×マキタスポーツ(03/08) 読ませていただき、ありがとうございますm…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2006年04月15日
XML
カテゴリ:落語会・演芸会
休日。

朝、光が丘へ。
今日に限って、湘南新宿ラインが工事の関係で不通。予定より時間を食ってしまったが、なんとか間に合った。

IMAホール、「早朝IMA寄席」。
素人落語仲間だった可ん朝くんが、この春、正朝師匠に弟子入りして「春風亭正太郎」となったので、ひょっとしたらなにかがあるかもと思ってやってきた。
それにしても、朝10時半開演の落語会なんて初めて。
木戸銭100円。激安。けっこうな大ホールなのだが、年配のかたを中心になかなかの入り。
朝之助。一朝師の弟子。二つ目。
「楽屋のほうでは、正朝師匠に、ついに弟子が入ってきたということでね。正太郎さんという、えー、ほんとにあのォー、なんか、初々しいものがありますね。」
「井戸の茶碗」。玉の輔師の雰囲気に似ていると思った。
高座返しの可能性を考えていたのだが、朝之助がそのまま座布団をひっくり返す。
正朝。弟子についての話はまったくなし。サッカーワールドカップなど。サッカーファンだそうで、野球におけるヨネスケのような位置になり得るかも。
「野ざらし」。正朝というひとは、今まで、さほど気にしたことはなかったのだが、きれいな落語に納得。何故、評判が聞こえてこないのだろう。
2席、1時間強で終演。
結局、正太郎くんの姿を観ることはできなかった。まだ入ったばかりだから当然か。来月以降に期待しよう。

練馬へ。
ブックオフ、寄り道。100円本、11冊。養老孟司、斎藤貴男、橋爪大三郎、勢古浩爾、鹿島茂、景山民夫、辛酸なめ子、石原慎太郎、石原良純、さだまさし、ヒロシ。

練馬公民館、「東京23区寄席」。
早めに行ってのんびりしようと思い、近くのスーパーで食べ物を買って、開演1時間前に会場へ。
到着したら、何故か、メンバー全員がロビーに居る。
まだ会場は開いてないのかと訊いたら、なんと、信じられないことに、間違えて明日で予約しちゃったんだと。まったく呆れるね。
ほかに空いてる部屋もなし。カラオケ屋でやろうとか、裏の公園でやろうとか、いい加減なことを言ってたのだが、来たお客さんをどうやって誘導するのかがいちばんの問題。
ところがうまくできてるもので、開演時刻から30分待ってもお客さんはひとりも現れない。ま、現れたって、会場はよそで使ってるのだから帰っちゃったかもしれないのだが。
なので、無事、中止に。

ビルディで食事。サラダうどん。
罰として、主催者M氏におごらせる。
M氏、本日モ反省ノ色ナシ。
くたびれたM氏

帰宅。
すぐ寝て、深夜に起きる。

テレビ、少し。
◆「爆笑問題の検索ちゃん」。文部科学大臣賞受賞に、選考委員である久世光彦の大プッシュがあったとは。
◆「私が総理大臣になったら」。土田晃之、ケビン・クローンに「すいません、今、横で言ってるこのひとは誰ですか?」。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年04月16日 07時29分50秒
コメント(12) | コメントを書く
[落語会・演芸会] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 正太郎さんのことは知りませんでした。   ざび88 さん
可ん朝さんのことは驚きました。
どうりでブログ更新がなかった筈ですね。
これから応援します。

ひきまさんも更新が滞っていますし、何か考えているのでしょうか?
6月には志ら乃塾があるようですので楽しみにしています。 (2006年04月16日 10時18分31秒)

 Re:何も考えてないです。   ひきま さん
正太郎さん、皆で応援しましょう!
ミクシィ更新が怠りがちなのはすいません、特に何か考えてる訳じゃないです(笑)
4/29の23区寄席のネタをどうしようか悩んでるくらいです。 (2006年04月17日 00時16分47秒)

 次回「IMA寄席」   佐藤晋 さん
次回は、5月7日(日)午前10:30分開演。
木戸銭は100円(全席自由席)です。
おヒマなかたは早起きしていきましょ~。
次回、高座返しで登場の可能性大ですよ。

志ら乃塾って、朝日カルチャーセンターのあれですか?
横浜だから、僕は行きやすいんですけど、定員はどのくらいなんでしょうね?

しかし、ひきまさんまでそんなことを考えてるなんて全然知りませんでした。
だから最近、落語に熱心なんですね。
ビッグになっても友だちでいてください。 (2006年04月18日 00時54分22秒)

 Re:「早朝IMA寄席」/「東京23区寄席」練馬区(04/15)   大栗之真 さん
光が丘って佐藤晋さんの行動半径の広さには参ります。正朝師匠いいですよね。私も好きです。
いつ辞めるか(辞めさせるか)わからない前座の弟子を気に掛けない(表面上)のは師匠の役割なので、正朝師匠の対応はごく当たり前だと思いますよ。応援する側も最低で1年、3年くらいはそっと見守ったほうがいいかもしれませんね。今や弟子に殴られるかもしれない時代なので、師匠もうかうかしていられません。
とはいえ、私も正太郎さんを応援しま~す。 (2006年04月18日 02時07分55秒)

 Re[1]:「早朝IMA寄席」/「東京23区寄席」練馬区(04/15)   佐藤晋 さん
大栗さん、たぶん、可ん朝くんの高座は両国の「ヲヤリ亭」で御覧になってますよね?

ま、正朝師匠が何か言うと期待してたわけでもなかったのですが、万が一ということもありますので。
代わりに、朝之助さんが少し触れてくれたので嬉しかったですが。

とりあえず、彼には、Tシャツだけは作らないようにアドバイスしておきます。 (2006年04月19日 20時52分18秒)

 Re:次回「IMA寄席」(04/15)   ひきま さん
>しかし、ひきまさんまでそんなことを考えてるなんて全然知りませんでした。

「そんなことを」って...


>だから最近、落語に熱心なんですね。
>ビッグになっても友だちでいてください。

たとえ、私の名前がハリウッドスターと同じになってもこちらこそよろしくお願いします。 (2006年04月19日 21時25分36秒)

 Re[2]:「早朝IMA寄席」/「東京23区寄席」練馬区(04/15)   大栗之真 さん
佐藤さん
>両国の「ヲヤリ亭」
そうか、見てるかもしれませんね。忘れてる。

正朝師匠の一番弟子になるんですかね。今まで弟子を取らない師匠だったので、うれしくなります。これからは師匠共々期待します。
(2006年04月21日 23時27分29秒)

 Re[3]:「早朝IMA寄席」/「東京23区寄席」練馬区(04/15)   佐藤晋 さん
正朝師匠の一番弟子ですよ~。

正太郎くんはブログもやってるので、こちらも是非。
http://spaces.msn.com/gakushi-bbr
入門の経緯をブログに書いた落語家は、おそらく、落語史上初ではないでしょうか。 (2006年04月21日 23時36分02秒)

 ありがとうございます   正太郎 さん
>>佐藤さん、ざびさん、ひきまさん、大栗之真さん

本当にありがとうございます。
皆さんのあたたかいコメントを読んでると
改めて頑張らなければと思います。
師匠もアニさん達も優しい人ばかりですが、
厳しいのはきっとこれからだと思います。
高座デビューはまだまだ先だと思いますが、
皆様、叱咤激励をどうぞ宜しくお願い致します。 (2006年04月22日 01時33分59秒)

 Re:ありがとうございます(04/15)   佐藤晋 さん
一日も早く、広島県出身の男性天文学者で惑星気象学の開拓者として有名な、宮本正太郎さんのような、立派な正太郎さんになってください! (2006年04月22日 20時29分08秒)

 Re[1]:ありがとうございます(04/15)   正太郎 さん
岩本正太郎さんについては
太陽のコロナが100万Kである事を
立証した事と、パトリック・ムーアの『月』を
翻訳した事ぐらいしか知識がありませんが、
僕も一生懸命精進したいと思います。 (2006年04月23日 23時24分31秒)

 Re[2]:ありがとうございます(04/15)   佐藤晋 さん
もうこの際、岩本でも宮本でもいい。
きみこそ、正太郎のなかの正太郎、ベスト・オブ・正太郎だ。
どうか、鏡味正二郎さんとも仲良くしてください。 (2006年04月27日 01時18分12秒)


© Rakuten Group, Inc.