16115014 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

もう…何がなんだか日記

もう…何がなんだか日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Hee Jun flash-2

Hee Jun flash-1

hee jun flash

お尻ダンス


Category

日常あれこれ

(144)

虎に翼

(12)

ブギウギ

(26)

らんまん

(26)

舞いあがれ!

(19)

ちむどんどん

(18)

カムカムエブリバディ

(14)

おかえりモネ

(9)

朝ドラ-4>わろてんか~おちょやん

(1043)

NHK朝ドラ-3>あまちゃん~ひよっこ

(1394)

NHK朝ドラ-2>つばさ~純と愛

(1237)

NHK朝ドラ-1>ファイト~だんだん

(1236)

ちゅらさん

(8)

朝ドラについて考える

(53)

相棒

(179)

動物

(111)

韓国映画

(68)

香港・中国映画

(22)

欧米映画

(28)

日本映画

(30)

007シリーズ

(14)

その他の映画

(2)

ドラマ-1-

(54)

ドラマ-2-

(98)

ドラマ-3-

(25)

単発ドラマ

(12)

八重の桜

(50)

平清盛

(50)

陽だまりの樹

(12)

JIN-仁-

(23)

加藤虎ノ介

(10)

ドラマ以外のTV番組&DVD等

(11)

韓国ドラマ-1-

(16)

欧米ドラマ

(25)

台湾ドラマ

(45)

台湾ドラマ-2-

(5)

韓国ドラマ-2-

(104)

韓国ドラマ-3-

(96)

韓国ドラマ-4-

(44)

MV&歌詞訳(主にヒジュン)

(9)

MV&歌詞訳(パク・ヒョシン)

(5)

MV&歌詞訳(主にQUEEN)

(21)

MV&歌詞訳(エド・シーラン)

(11)

MV&歌詞訳(その他)

(35)

レトルト&キヨ その他

(4)

お気に入り動画

(1)

K-POP(主にヒジュン)

(37)

歌詞訳(k-pop)

(72)

食べ物・飲み物

(148)

ラーメン etc.

(35)

風景、植物

(18)

韓流 ・華流あれこれ

(12)

アニメ-1-

(30)

アニメ-2-

(38)

鬼滅の刃

(2)

小説&マンガreview

(12)

イラストetc.

(20)

『はみだしっ子』シリーズ

(12)

(12)

お出かけ、イベント...etc.

(8)

バトン

(59)

Freepage List

Recent Posts

Calendar

Favorite Blog

ブルーモーメント … New! レベル999さん

変なところでつづく… New! らぶりーたわ子さん

【虎に翼】第13週(6/… ショコラ425さん

 いいひとあっちゃ… いいひとあっちゃんさん
チャリおやじ(ハン… dyy928さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2014.04.07
XML
いよいよ女学校編

同室になった同級生のお嬢様は
醍醐亜矢子(だいやこ)

ダ イ ア ナ か?

…ひじゅにですが何か?



「大きい方というのは目方のことではなく」by美輪



↑コレって笑いどころなのでせうか?
相手がお笑いの人@近藤春菜なだけに?

白鳥という姓から『梅ちゃん』に出てた白鳥久美子を連想してしまった。
こちらの白鳥さんも、あちらの白鳥さんみたいに
容姿をからかわれるだけの賑やかしキャラで終わっちゃったりして?



というわけで>どーいうわけだ
東京の女学校に入学できた、はなの図ぅ―



まずは東京へ向かう汽車の中で
「朝はグッドモーニング…云々」と
吉平父さんが教えるところは微笑ましくて良かった。

前と後ろの席の客が揃って窓を下から上に押し上げてて
「え、何で開けるの?」と一瞬思ったら、逆だった。

当時はああいう作りだったのね。
これもトリビア?>ひじゅにが無知なだけ

直後、トンネルに入り>『あま』オマージュ?
煤まみれになって笑い合うところも良い感じだった。


「てー」
先週も出てきたけど今日は殊更多用していた様な。
ももももしかして「じぇじぇじぇ」に続く流行語大賞を狙ってる?

ひじゅに地元@群馬でも「てー」を使うことはあるけど
驚いた時ではなく、例えば誰かが悪さをした時なんかに
「てー、悪い奴」と戒め(?)たりとか
「てーてーてー、怒られるー」と囃し立てたりとか
「てっ!」と批判を込めて一言発したりとか
…って感じだな>どーでもよろしい


「男は立ち入り禁止です」
初登場時と同じ台詞を言う校長先生。

KYな父さんってことで、繰り返しギャグなのかもしらんが
はなの入学が決まるまで粘って何度も掛け合っていたのだろうに
今だに様子が飲み込めてない父さんも父さんだが>まあ言葉の関係もあるからな
今だに不審者を見る様な目をしている校長先生って…


「ようこそ、修和女学校へ」
校長先生の言葉を全く違う意味に通訳する富山先生>ぇ

彼女を見て父さんが思わず英語で逢挨拶するところからして
彼女は美人設定なのか?>いや、実際に美人だから

そんな富田先生の説明によると―

*修和女学校は
カナダの宣教師によって作られたミッションスクール

   ああ、だから『アン』原書を入手できたのか

*はなは吉平さんのおかげで
お嬢様ではないのに特別に入学を許された
しかも学費免除で

   父さんがゴリ押ししたってこと?
   何かもっと根拠があって然るべきだと思うけど…
   最初に行ってた洗礼の件はどうしたんだろう?>余計な詮索?



「ごきげんよう」
早速お馴染みの挨拶が。

はなの同室は上級生、本科生、同級生の3人。

態度は気取っているのに>こらこら
リボンをくれたりして親切な醍醐ちゃんに対し
上級生の白鳥さんは言葉に厳しい。

「言葉の乱れは精神の乱れ」
これって乱暴だったり下卑てたりする言い方のことで
方言は「乱れ」とは違うと思うけど
つまりは、これが当時の東京の意識ってことでせうか?


 
はなが東京へ行ったことで
実家の人々はそれぞれ複雑な思いを抱いている様子だけど
少なくとも母さんは、はなが理想の地へ行けたのだと喜んでいる。
大好きな本に囲まれて目をキラキラさせているはずだ、と。

確かに本は夢の様に沢山あるけど
中身は全て英語。

でも、英語を克服した暁には
あそこはまさに、はなの理想の地となるのだろう。

そして、巣立っていく。

こういうシチュエーションはワクワクするではないですか!
ねえ!?

   ↑少し無理してませんか、ひじゅにさん?

今日のところは、ちっとんべー(群馬弁)
『八重の桜』を思い出したな。



ところで

冒頭の吉高さんは良い老けっぷりだけど
あれは特殊メイクによるものだとか。

確かに演技力だけでは首や手がシワシワにはならんだろうけど(笑)

前作どころか
良作とされている『ゲゲゲ』の時も
ヒロインが老けない老けないと散々叩かれたもんだったし
それ以前の作品でも似た様なことはあった気がするんだけどさ

そこが改善された、と前向きに見るべきなんだろうか…

そんな小技ができるなら
『カーネ』の交代劇は何だったのよ!?
と言いたくなっちゃうじゃないか…

だって、その直前まで
オノマチは姿勢や仕草で(つまり演技力で)老けを見事に表現してたじゃん。
それに特殊メイクを加えたら最後の最後までヒロインを演じ切れたハズ。

…と、つい愚痴を言ってしまう私はオノマチ・ヲタってヤツでせうか?(^^;)






☆トラックバックは何がなんだか…ひじゅに館へお願いします☆
http://yakkunchi.blog90.fc2.com/tb.php/1430-22ae4da4


☆応援クリック、よろしくお願い致します☆
               blogram投票ボタン
にほんブログ村    人気ブログランキングへ   blogramランキング参加中!

レトロなリボン


グッドアフタヌーン・マグ


お嬢様ごきげんようケープ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.04.08 12:01:08
コメント(6) | コメントを書く
[NHK朝ドラ-3>あまちゃん~ひよっこ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.