1244701 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

言語学を超えて(ソシュール記号学の新解釈)

言語学を超えて(ソシュール記号学の新解釈)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

《自己紹介》
佐藤直幹(さとうなおみき)と申します。令和二年で満54歳になります。丙午です。現在、フランスのパリ近郊在住で、翻訳を中心に仕事をしています。
nsato75@yahoo.fr

記憶による自己同一性進化論という、テーマに取り組んでいます。言語の本質を追い求めているうちに、人間とは何か、認知とは何か、生命とは何か、太陽系とは何か、時空間とは何か、物質とは何かという問いが生まれ、これらの根底に流れているが「記憶」という概念だと気がつきました。

ただ。ここでいう「記憶」の概念は、端的に言うと私の造語で、我々の知っている「記憶」をカバーしてますが、全く新しい概念で「すべての存在を生み出し、支え、進化させる」ものです。

記憶による自己同一性進化論は、今の科学の枠組みとは全く違うものになりますが、今の人類の知識を、新しい枠組みで捉え直すというプロセスと考えれば、矛盾は無いと思います。一言で言うと「科学のパラダイムシフト」を起こしたい訳です。

今は、ソシュールの記号学を「記憶による自己同一性進化論」という枠の中で再構築することを課題としています。ソシュールの「一般言語学講義」を再読しながら、記号学を新たなレベルに引き上げることを目標としています。


日本の大学では経済学を専攻しました。卒業後、金属素材メーカーに就職しましたが4年後の1995年に退職、直後にフランスに渡航し、言語学の勉強を始め今に至ります。一応フランスで修士と同等の免状(DEA)を取得していますが、博士論文は途中で断念しました。

高校三年のときにアメリカのイリノイ州に1年間のホームステイ留学、大学3年に上がる前に韓国に一年間、語学留学していました。最近は大分忘れましたが、フランス手話もフランスで勉強し、私の言語理論の重要な支えになっています。

始めはフランス語で発信しようと思いましたが、フランス語の語彙の概念を借用しながら、日本語で書く事にしました。あまりネガティブなコメントにはおつきあい出来ないと思いますが、興味があれば読者の方々と色々とディスカッション出来ればと思います。

「日本人の為のフランス語自習室」というブログもあります。最近は更新していませんが、フランス語に興味の有る方は是非どうぞ。
http://francais75.exblog.jp/

趣味は折紙ですが,最近は半分プロとしてやっています。
折紙のバラが専門です。ここに作品を発表しています。ミクシーでは、もっと多くの作品を公開しています。ハンドルネームは「Mikki」
http://pliagedepapier.com/gallery/index.php?cat=11645

2015年8月に、「バラの折り紙 ROSE」という本が出版されました。
http://www.amazon.co.jp/バラの折り紙-1枚の紙から作る-佐藤直幹/dp/452905466

2018年1月27日に「美しいバラの折り紙」という本が出版されます。
https://www.amazon.co.jp/%E7%BE%8E%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%90%E3%83%A9%E3%81%AE%E6%8A%98%E3%82%8A%E7%B4%99-%E4%BD%90%E8%97%A4%E7%9B%B4%E5%B9%B9/dp/4529057674/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1516427564&sr=1-1&keywords=%E4%BD%90%E8%97%A4%E7%9B%B4%E5%B9%B9

2019年9月24日にアメリカのTuttle社から「美しいバラの折り紙」の英語版「Naomiki Sato's Origami Roses, create lifelike roses and other blossoms」が出版されます。
https://www.tuttlepublishing.com/other/naomiki-satos-origami-roses


Copyright (C) 2009-2023 Naomiki Sato All Rights Reserved

Profile

CLG2009

CLG2009

Category

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

CLG2009@ Re[1]:無関心。。。(03/24) ななみさんへ コメントありがとうござい…
ななみ@ Re:無関心。。。(03/24) 3月6日のコメントのご返事ありがとうござ…
ななみ@ Re:西洋とインドの「consiousness」の研究の永遠の限界。。。(03/06) 2月28日のコメントのご返事ありがとうござ…
CLG2009@ Re:意識について考えるのに有利な言語はあると思います(02/28) ななみさんへ コメントありがとうござい…

Freepage List

Headline News

2015.10.11
XML
カテゴリ:離散化ループ


私は、宇宙の誕生からは考えずに、まず太陽系の誕生から考えるのだが、これを生んだ「リトルバン」のメカニズムが、離散化ループという自己認識メカニズムだとすると、離散化ループというのは、太陽系が無くなるまでずっと続くと考えられる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.10.11 07:20:44
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


リトル・バン   ともちゃん さん
以前、このブログを、読ませて頂いていました。
古代史の勉強をしていましたので、間がずいぶん飛びました。
最近、古代史が一段落しました。
そんなわけで、また読ませていただいています。

リトル・バンと言う、新しい概念が始まっています。
たぶんこれは、宇宙のはじまり(ビッグバン)よりも、
せまい地域、つまり太陽系の起こりの事を、
おっしゃって、いるのだと思います。

どういう意味なのかと、10月・9月・8月まで、
読み返したのですが、まだよくわかりません。

具体的に言いますと、太陽系の果てをどこに
置いておられるのかが、よくわかりません。

水・金・地・火・木・土・天・海・冥。
私は、学校でこのように習いました。
最近では、冥王星は太陽の惑星ではないという事で、
海王星が、太陽系のもっとも遠い惑星、
と言う事になっています。

佐藤さんのおっしゃる太陽系とは、海王星の軌道で囲まれた
空間の内部と言う意味なのでしょうか?

その場合、太陽系は、楕円形をした円盤、
と言うことになります。
円盤の上下は、少し離れても、
太陽系の空間ではなくなります。

このような、認識でよろしいのでしょうか?
今、7月を読んでおりますが、
引き続き過去へ遡(さかのぼ)って読ませて頂きます。

どこかで、簡単で明快な説明に出会うかも知れません。
その時は、馬鹿な質問をした私を、お許しください。 (2015.10.12 02:37:50)

Re:リトル・バン(10/11)   CLG2009 さん
ともちゃんさん

私が考える「リトル・バン」ですが、これは「ビッグ・バン」と宇宙を1つの歴史にまとめてしまう視点に対抗して考えたものです。なぜなら、これは人間が自分の一生をそのまま宇宙の一生に投影し考えているからです。

私が考える記憶の進化は、まずは太陽系で始まるということにし、記憶の進化が進んだ段階で、全体の宇宙と何らかの相互作用があると考えています。

リトルバンの及ぶ範囲ですが、太陽系の全ての惑星がまずその範疇に入ると思いますが、どこからが太陽系の外なのかに関してはまだ自分では結論がありません。

しかし、光年という単位で「離れている」他の太陽系や銀河と、物理的に相互作用を持つことは難しいと考えることから、まず我々の太陽系の範囲で完結する進化のメカニズムがあると考えたほうが、理にかなっているのではと結論づけました。

宇宙空間は、1つの均一な空間ではなく、それぞれの星々が1つの中心になっていると考えています。我々が夜空に見る銀河や星がなぜ地球からはそう見えるのかはわかりません。ただ、私はわからないことはわからないままにしておくことで、今後の可能性に繋げたいと思っています。

地球上の点は、どこであっても中心です。緯度や経度は、便宜上2つの極を想定したことで生まれます。このような感覚で、説明できるのではないかと考えていますが、まだ確証はありません。

言語学で得た成果を、宇宙物理学にまで応用できるという発想には、だれもが突飛過ぎると考えると思いますが、それを武器に少しづつ前進していこうと思っています。

また進展があったら更新するつもりです。


(2015.10.12 19:28:16)


© Rakuten Group, Inc.