4364737 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

     トランクルーム貝塚のオヤジ奮戦記

     トランクルーム貝塚のオヤジ奮戦記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Category

カテゴリ未分類

(0)

トランクルーム貝塚

(535)

音楽スタジオ(スタジオ0724)

(525)

だんじり鳴物(和太鼓)

(106)

サンドバッグ&フラメンコ練習場

(33)

貝塚卓球センター

(40)

テレワーク&スタディ貝塚

(125)

貝塚不動産.com

(144)

資格(宅建士・FP・不動産コンサルタント)

(74)

ビジネス最前線

(68)

中小企業の生きる道

(197)

日本の将来が危ない?

(49)

ビジネスのアイデア?

(124)

人生訓

(66)

日本のココがスゴイ!

(6)

このワナに嵌るな・・・

(11)

これで一発逆転!

(6)

愉快なサラリーマン時代(20代)

(8)

辛苦の織物業時代(30,40代)

(49)

英語

(18)

保険

(7)

IT

(84)

貝塚の魅力

(17)

地元情報(貝塚市)

(138)

地元情報(岸和田市)

(33)

地元情報(泉佐野市)

(18)

地元情報(熊取町)

(9)

地元情報(堺市その他)

(38)

ドラム drum

(22)

ウインドサーフィン windsurfing

(98)

空手 karate

(108)

ジョイフィット岸和田(combat,dance)

(59)

音楽(rock,funk,soul,latin,jazz,fusion)

(117)

オーディオ・ビジュアル(AV)

(10)

だんじり祭&左甚五郎

(62)

健康

(139)

ダイエット

(31)

ライフスタイル

(70)

日々の日常生活

(142)

グルメ(泉州の地元料理)

(5)

グルメ(和食)

(55)

グルメ(洋食)

(13)

グルメ(中華)

(12)

グルメ(肉料理)

(24)

グルメ(カフェ・スイーツ)

(32)

歴史文化

(27)

海外旅行

(75)

国内旅行

(33)

書評

(83)

映画

(16)

ファッション

(13)

昭和(小中高大)の思い出

(67)

Recent Posts

Profile

テツ0711

テツ0711

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2013.12.02
XML
ザ・タイガース(野球ではなく、音楽バンド)が44年ぶりに再結成したそうです・・・目がハート

タイガースと言えば、1967年結成して当時のGS(グループサウンズ)ブームに乗り、大人気のバンドになりました・・・目がハート

小学生だった私も、「カッコええなァ・・・」と思ったものです・・・目がハート

子供心に「好きとか愛しているとか、キスとか一生懸命歌う大人たち(人間)というのは、結局スケベやなァ・・・」と冷静な目で見ていたオマセな子供だったのです・・・(笑)

一連のGSブームが基礎となり、その後中学生で洋楽にハマったのだと思います・・・ウィンク

そして洋楽にハマらなかったら、その後のハードロック、ジャズ、ソウル、R&B、フュージョンもなかったでしょう・・・わからん

もちろん高校のオーケストラ部でトランペットを吹く事も、大学生でバンドでドラムをやる事もなく、人生が大きく違っていたかもしれません・・・ぷー

GSブームで特に好きだったバンドが、オックス、スパイダース、カーナビーツ、ジャガーズ、ゴールデンカップスでしたねェ・・・うっしっし

GSブームが過ぎ去って、大学生の頃よく行ったミナミのライブハウス「ルイ」に、カーナビーツのドラム&ボーカルの故アイ高野さんが店長でおられた時は、ホンマ嬉しかったです・・・目がハート

よくギタリストのチャーが来て、彼の得意のベンチャーズをカブリつきで聴いたのも懐かしいです・・・泣き笑い音符

まァ、小学生だった当時は高度成長期の真っ只中で、良いも悪いも含めて日本全体に勢いがあったイイ時代でした・・・泣き笑い

子供時代にそういうイイ時期を過ごせて、本当に幸せだったと思います・・・グッド

先日のクラス会の2次会のカラオケでも、そのイイ時代を思い出し、GSサウンズも歌いまくりました・・・(笑)

今年の夏、いつものように強風のマーブルビーチでエキサイティングなウインドサーフィンを楽しんでいると、同じ年代くらい(60歳くらい?)の中国人のオッサンが岸から私に向かって、何やら興奮して叫んでいるではありませんか・・・ショック

何か文句があるのかと思い「ナンじゃ?ワレ!」と喧嘩を買おうか?と思い岸に戻ったら、どうやら「何で?アンタそんなオッサン(年とってるのに)やのに、ウインドサーフィンできるのか?」と言っているようでした・・・(笑)

ほっといてくれ、大きなお世話や、ですねェ・・・(笑)

それに対して「昔から、ヤッテるさかい・・・」みたいな返事を、日本語が少しわかりそうな一緒に来ていた中国人の若者に言うと、「俺には、そんな青春はなかった・・・」みたいな事を言われて、たいそう羨ましがられました・・・うっしっし

そりゃ、40年前の中国は世界から閉ざされた共産主義国家でしたから、スポーツも音楽もかなり規制されていたのは言うまでもありません・・・ブーイング

同じ60歳くらいでも、日本人と中国人では青春時代の中身が全く違うのだと、その時初めて悟りました・・・ぷー

そりゃ今では、中国人でも日本人と同じように電話はスマートフォンを使っていますが、我々日本人は過去50年の間に、電柱が立ってダイヤルなし電話 → ダイヤル電話 → プッシュフォン → コードレス電話 → デカ携帯&ポケベル → 極小携帯 → 折り畳み携帯 → スマホ という長い「歴史」を辿っていますが、中国はいきなり電柱を立てることなくスマホみたいなものですから、その過程での「苦労」をあまり知らないと思います・・・わからん

いま世界中でブームになっている日本のアニメも、我々子供の頃から馴染んできた手塚治虫、藤子不二雄、赤塚不二夫 、石ノ森章太郎といった漫画家が基礎となっているように思うのです・・・泣き笑い

やはり、何でも歴史の積み重ねと言うのは、大きな意味があるように思います・・・わからん

ザ・タイガースは40年もブランクがあり(実質4年だけ活動)、日本では殆ど100%のバンドが短命ですが(アルフィーだけ?例外)、海外を見ると一度も解散もせずに長期間活動を続けているバンドがいくつもあります・・・ローリングストーンズ(51年)、シカゴ(46年)、フォリナー(37年)、ヴァン・ヘイレン(41年)、アース、ウインド&ファイヤー(44年)、クール&ギャング(44年)・・・びっくり

何なんでしょう・・・この差は?

各メンバーの演奏技術の基本がシッカリしているのと、作詞作曲を「外注」することなく、全てメンバー内で作り、決して商業主義だけに走らず、自流を貫いているといったところでしょうか・・・グッド

ビジネスの長期間継続するのと、何故か?ダブっているような気がします・・・ぷー
 
  • C:\fakepath\IMG_2167[1].JPG

 


 


 


 


 


 


ここもポチッと押してください!ご協力お願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 堺情報へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 岸和田情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和泉情報へ
にほんブログ村 


大阪府 ブログランキングへ         





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.10.20 07:48:49
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.