4371385 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

     トランクルーム貝塚のオヤジ奮戦記

     トランクルーム貝塚のオヤジ奮戦記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Category

カテゴリ未分類

(0)

トランクルーム貝塚

(538)

音楽スタジオ(スタジオ0724)

(527)

だんじり鳴物(和太鼓)

(106)

サンドバッグ&フラメンコ練習場

(33)

貝塚卓球センター

(40)

テレワーク&スタディ貝塚

(125)

貝塚不動産.com

(144)

資格(宅建士・FP・不動産コンサルタント)

(74)

ビジネス最前線

(68)

中小企業の生きる道

(198)

日本の将来が危ない?

(49)

ビジネスのアイデア?

(124)

人生訓

(66)

日本のココがスゴイ!

(6)

このワナに嵌るな・・・

(11)

これで一発逆転!

(6)

愉快なサラリーマン時代(20代)

(8)

辛苦の織物業時代(30,40代)

(49)

英語

(18)

保険

(7)

IT

(84)

貝塚の魅力

(17)

地元情報(貝塚市)

(138)

地元情報(岸和田市)

(33)

地元情報(泉佐野市)

(18)

地元情報(熊取町)

(9)

地元情報(堺市その他)

(38)

ドラム drum

(22)

ウインドサーフィン windsurfing

(98)

空手 karate

(108)

ジョイフィット岸和田(combat,dance)

(59)

音楽(rock,funk,soul,latin,jazz,fusion)

(117)

オーディオ・ビジュアル(AV)

(10)

だんじり祭&左甚五郎

(62)

健康

(139)

ダイエット

(31)

ライフスタイル

(70)

日々の日常生活

(142)

グルメ(泉州の地元料理)

(5)

グルメ(和食)

(55)

グルメ(洋食)

(13)

グルメ(中華)

(12)

グルメ(肉料理)

(24)

グルメ(カフェ・スイーツ)

(32)

歴史文化

(27)

海外旅行

(75)

国内旅行

(33)

書評

(83)

映画

(16)

ファッション

(13)

昭和(小中高大)の思い出

(67)

Recent Posts

Profile

テツ0711

テツ0711

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.06.16
XML
ドラマーにとって常識ですが、バスドラムの中に毛布を入れてアタック音の締まりをよくしています。

これがミュートです。

弊社リハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」のAスタジオとBスタジオには自宅の余った毛布を入れていますので、コストゼロです。

しかしCスタジオにはパールの軽いミュート2個しか入れていません。

毛布を買うとなると1万円(重量のあるウール100%)はしますから。

しかし先日近くのコーナンプロで1枚800円の毛布を見つけ、「これだ!」とピンときました。

ホームセンターで売っている毛布は寝具用ではなく、引越の梱包や資材の当てモノに使うもので、ドラムにミュートも同じような用途です。

同じ毛布でも多用途なのです。

人間にも言える事で「これしか出来ない」では人生の可能性が狭くなり、アレもコレも出来ますよなら可能性がグンと広がるのと同じ理屈で、弊社も織物時代は「40番手の平織り(ポプリン、ブロード)しかできない」では全く話にならず「平織りだけでなくサテン、ツイル、ビエラ、葛城などできて、チノパンの5番手からハンカチの100番手まで多品種小ロット生産(月産20万m)でコロコロ品種替えをしまっせ」で生き残ってきて、今もそのスタイルを応用して五毛作経営(トランクルーム、音楽スタジオ、不動産仲介業、テレワーク室、卓球場)をしているのです。

まぁ早速買って、Cスタジオのバスドラムに入れると、以前よりアタック音の効いたサウンドが。

あとは、お客さんの好みに応じて毛布の位置をチューニングしてもらうだけです。

これでドラム会員さんも喜ぶでしょう。

バスドラムのヘッドを外すなんて滅多にしませんから、ついでにボルトの増し締めをしました。

織物時代のシャットル織機はガタガタ常に揺れていますので、ボルトがどうしても緩んでくるのでボルトの増し締めが習慣になっていたのが蘇がえり、バスドラムも常にペダルでキックされてボルトが緩むモノですから。

あまった2つのパールのミュートを、ドラムレッスンに使ったり外部へのレンタルをしている「リズムトラベラー」のバスドラムに入れると音が劇的に変わり感動しました。

バスドラの口径が小さいので、効果がてきめんに現れるのです。

これでCスタジオのドラムと外部レンタル兼用のドラムレッスン用ドラム(リズムトラベラー)2台の合わせて3台のドラムのバスドラムのチューニングの範囲が広がり、たった800円で品質が良くなった訳で、万事メデタシメデタシです。

経営者はコストパフォーマンスを考えるのが常で、今回の800円の毛布は私的には大ヒットでした。

まぁバスドラムの音がチューニングでよくなった事で、値上げなんて野暮な事は言いませんのでご安心を・・・(笑)。

そして普段足首に空手のキック力(下半身)強化のために巻いている「アンクルウエイト(1㎏)」が古くなったので残念ことに昨年それを捨ててしまいましたが、今巻いているウエイトが古くなれば次回バスドラムのミュートの一助になるであろう・・・と思います(汗)。

私のような無借金経営を貫く零細企業経営者なんて、銀行から金を借りる事は頭になく誰にも頼らず独立独歩で歩んでいますので、自分の脳ミソと乏しい資金だけをアテに「パズル的思考力」の勝負だと・・・言えます(汗)。

という事で、こんな小さなことでも、ドラム会員さんが「オッと!」と驚くような刺激になれば言う事なしで、零細企業の経営なんて所詮こんな「小さな事」の積み重ねだと思いますし、単にこれを大事にするか否かの違いです。

まぁドラマーである私がスタジオを経営していますのでココまで気が付いたのかも知れませんが、ギタリストが経営者なら別の面でスタジオ改革できるでしょう・・・

弊社スタジオのA~Cスタジオにはロックの名器(スネアドラム)と言われる「ラディックLM 400」と「ラディックLM402」常設し、キックペダルには世界最速(軽い)と言われる「dw9000」が常設しているのもドラマー経営者ならではかも知れませんが、家族からは「あまり凝り過ぎるな」とイエローカードを出されています・・・(笑)。












「トランクルーム貝塚」「スタジオ0724」「 貝塚不動産.com」
「貝塚卓球センター」「テレワーク&スタディ貝塚」
大阪府貝塚市名越661 tel:072-446-0798  mail: info@sasatani.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 堺情報へ
にほんブログ村 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 岸和田情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和泉情報へ
にほんブログ村 

大阪府 ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.17 07:22:34
コメント(0) | コメントを書く
[音楽スタジオ(スタジオ0724)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.