6221430 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

himekyonの部屋

himekyonの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2012/03/19
XML
3月3日長野・新潟県境にある斑尾山へスノーシューで登ってきました。


スノーシューで斑尾山1
スノーシューで斑尾山2




072






人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ




晴れていたら、まばゆいばかりに輝く霧氷(樹氷)の中を歩いていたのだろうと

想像しながらあっという間に山頂へ着いてしまいました。


まさかこのまま下山ってこと?

いえいえ、もうひとがんばり歩きしましょう~





 036







 042






フワフワかき氷のように見えるけど・・

ガチガチに凍ってます








 037






斑尾山山頂から下った鞍部は風の通り道、ガスってなにも見えません










040









もう一つのピーク 

山頂から下ってひと登りすると大明神岳に着きました

古い風力計らしきものとアンテナが建っていました


晴れていれば大展望台になるそうな・・・






スノーシューin斑尾山 053






ここからの景色が最高ですよ

予定よりも早く着いたことだし、午後から晴れる予報ですから

ゆっくりお昼を食べながら待ちましょうか










スノーシューin斑尾山 055 スノーシューin斑尾山 064







ガイドさんが、お湯を沸かしてコーヒーを淹れてくれているうちに







スノーシューin斑尾山 049







わ~ぉ~太陽が出てきたよ~







スノーシューin斑尾山 089






雪庇の向こうの景色が見えてきた~






スノーシューin斑尾山 087







わぉ~景色も見え出してきた~







スノーシューin斑尾山 066






もう少し~


わー見えた~

菅平方面が見え出してきました










スノーシューin斑尾山 085









スノーシューin斑尾山 077







雪に木の影が出てきたよ~





スノーシューin斑尾山 081







奥の霧氷(樹氷)も見えてきた~









スノーシューin斑尾山 084









青空も広がってきた~

太陽がでるととたんに霧氷がみるみる解けてバサバサ音をたてて落ちていきます



しかし




青空がでたのはここまで・・・・

見たいと思っていた妙高山、野尻湖は

とうとう姿をみせてはくれませんでした

これ以上待っても無理だね

元の道を戻ることになりました







スノーシューin斑尾山 093






この尾根道は風の通り道

1時間前のトレースが消えていました。

山って怖い!





スノーシューin斑尾山 096







スノーシューin斑尾山 098









スノーシューin斑尾山 105





もう一ヶ所、野尻湖が見えるところがありますよ

行ってみますか~











スノーシューin斑尾山 132









スノーシューin斑尾山 103







時折、青空が覗いて期待をもたせてくれました








スノーシューin斑尾山 111














スノーシューin斑尾山 114








スノーシューin斑尾山 115









 148









雪の重みでぶなの木が折れています






139







154





どうもお天気がよくなるどころか

登山口のリフト乗り場に着くころには

まったく見えないくらいの濃霧になってきました

登りは楽々リフトで上がってきましたが下りは歩いて降ります~

2月に行った玉原高原では、遭難騒ぎがあって

スノーシューは迷惑とのことで駐車場でスノーシューを装着するのもだめとのことでしたが

この斑尾高原はスキー場の中を歩きます

スノーボーダーがすぐ脇をすり抜けていきます





人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ




もう1日お付き合いくださいね










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/03/19 12:41:23 AM
コメント(16) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.